インフォメーション

2022-08-14 00:30:00

日本の占いは陰陽道からの直感 貴族と武士

 

 

 

ブログを閲覧いただき、ありがとうございます。

 

「天地人の運勢鑑定」 を主宰している福岡占いの館「宝琉館」館長の深川宝琉です。


福岡占いの館「宝琉館」(六本松本館・天神店・博多マルイ店)では、手相、生年月日による四柱推命、算命、引っ越しなどの吉方位、風水、姓名判断、赤ちゃんの名づけを行っています。

 

 

福岡占いの館「宝琉館」六本松本館はこちらここをクリック

 

福岡占いの館「宝琉館」博多マルイ店はこちらここをクリック

 


 

宝琉館のFacebookページが新たにできました。占いスクールのホームページも新たに立ち上げました。


関心のある方はご閲覧下さい。

 

 

 

LINE友達追加で直接ご相談・ご予約←ここをクリック

 

 

 

 

 

【福岡占いの館「宝琉館」 2022年8月からの開運鑑定会のお知らせ】

 

8月14日(日)~8月20日(土)午前11時~午後7時の時間帯、宝琉館天神店では深川宝琉による開運鑑定を行っています。

8月16日(火)~8月20日(土)午前11時~午後7時の時間帯、宝琉館六本松本館では深川宝琉による開運鑑定会を行っています(毎週日曜、月曜は休館、深川宝琉は天神店で鑑定)。

 

福岡占いの館「宝琉館」博多マルイ店では、8月14日(日)~8月20日(土)午前10時~午後9時、博多マルイ5階エスカレーター横で開運鑑定会 を開催しています。

 

 

 

 

 

2022年夏から一体、どんな運勢になるのか。

 

恋愛結婚運、仕事運、金運、健康運、家庭運、相性など、みなさまにとって特別な開運ポイントをズバリ、鑑定していきます。詳細はクリック!

 

引っ越しの吉方位、吉方位旅行、赤ちゃんの名づけ、占いスクール も行っています。

 

 

 

2022年(令和4年)の運勢は一体どうなっているのか――。

 

ここでは、九星気学で見る2022年(令和4年)の運勢を一白水星(いっぱくすいせい)二黒土星(じこくどせい)三碧木星(さんぺきもくせい)四緑木星(しろくもくせい)五黄土星(ごおうどせい)六白金星(ろっぱくきんせい)七赤金星(しちせききんせい)八白土星(はっぱくどせい)九紫火星(きゅうしかせい)の順で紹介していきます。

 

すでに九星気学で見る2021年(令和3年)の運勢を一白水星(いっぱくすいせい)二黒土星(じこくどせい)三碧木星(さんぺきもくせい)四緑木星(しろくもくせい)五黄土星(ごおうどせい)六白金星(ろっぱくきんせい)七赤金星(しちせききんせい)八白土星(はっぱくどせい)九紫火星(きゅうしかせい)の順で紹介しています(クリックしたらリンク先に飛びます)。

 

 

 

 

お盆となり、日本人は自分のふるさとの先祖との魂の交流を大切にする時期となりました。

この時期、関心を持ってもらいたいのが、日本の伝統的な占いのあり方です。

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が放送されていることもあり、武士が隆盛した鎌倉時代、まるで平家物語のように興亡盛衰が激しい平家や源氏の運命に人生の悲哀すら感じることがありますね。

 



日本に中国から伝来した本格的な運命学、占いが浸透し始めたのは平安時代からです。

一部の貴族、そして、占いを専業とする陰陽師が、その核心を相続していました。

平安時代の安倍晴明など、陰陽師は有名ですね。

 

 



当時、光に生きる貴族と闇を支配する武士の権力構造は平家物語に象徴する「あわい」「驕り」「運」「命」「浄土」から浮き彫りになってきます。

貴族は日記をデータベースに未来がどうなるか、見通していました。

一方、武士は神の声を推し測る「意」を通して直感に近いものから未来を見通しました。

 



貴族社会でも直感を職能として持っていたのが陰陽師です。

「平家物語」第四巻には後白河法皇が占いをするシーンがあります。

 



占いの結果の解説を陰陽師に頼み、後白河法皇は陰陽師のところに行く使者に「きっと勘(かんがえ)させて、勘状(かんじょう)をとって参れ」と伝えます。

「かんがえる」という漢字が「勘」が使われているほど、五感を通した直感がきわめて大切だったのです。

「源氏物語」の桐壺の帖(じょう)でも「かんがふ」という行為は「占いをする」という意味で使われています。

 



日本では、元来、「考える」という行為は直感的な何かを用いて判断することだったのです。

「平家物語」の舞台である平安末期、貴族が陰陽師に頼るということが少なくなり、逆にその直感力を大いに発揮したのが武士でした。直感を働かせ、闇を支配し、光の貴族を駆逐していく。光と闇の交代劇が展開していきます。

日本人が「運命」を考え始めたのは、平安貴族の必読書だった「文選(もんせん)」という中国六朝時代に編纂された中国詩文集が絶大な影響を与えました。

 

 



「文選」には三命論と呼ばれる文章があります。班彪(はんびょう)の「王命論」、李康(りこう)の「運命論」、劉峻(りゅうしゅん)の「弁命論」です。

その中の「運命論」によると、運命は「運」「命」「時」の三つの側面があり、「運」は大きな流れ(運び)、「命」はその人が持って生まれた天命、「時」は流れゆく時間のうちの一瞬をしっかりつかみ取る力を言っています。

 



王朝、国の興亡盛衰には「運」が大きく関与し、盛運の時には名君が現れ、同時に忠賢の臣が現れ、王朝が替わる。「運」は天が定めるもので、人間の力ではどうすることもできないというのが李康の運命論です。

武士の深層心理に絶大な影響を与えた「平家物語」では人の善行と悪行によって「運」も変え得ると考えています。

さらには各人には定まった「命」があり、どんなに素晴らしい「命」を持って生まれても「時」をつかまえることがなければ、その天命は充分に機能しない。

平家物語では、平清盛の子どもたちが、その象徴的な例となります。

 



逆に「命」に恵まれなくても「時」をつかむことができれば「運」を変えることすらできる。それが源頼朝を初めとする源氏の武将たちとして描かれているのです。

これらの運命論は、まさに易経の運命論に直結していますね。

 



時は過去、現在、近未来、未来という時間軸の中で流れ、「今」という時中を直感的に取り出して、それを易経64卦384爻で象徴的に表し、その状況から近未来、未来への対処法を見出していく。

平安時代、鎌倉時代にも、易占の本質は生き続けていたことを見事に示す内容でした。

 



私たち日本人は、平安時代、鎌倉室町時代を経て、戦国時代、豊臣時代、江戸時代、明治、大正、昭和、平成、令和と生き続けてきました。

時代は変われど、運命の法則は変わりません。

その中で、自分の立ち位置をしっかりと熟知し、恋愛結婚についても、仕事運についても、目に見えない運命の法則からどう判断していくか、見通して行くことは大切です。

仕事や人間関係、恋愛、結婚、相性、金運、健康運など、人によって気になる側面は違います。福岡占いの館「宝琉館」ではそれらを深く掘り下げ、「運命」の流れの中で、どう判断するのがより良い選択かを見通して行きます。

お盆前後のこの時期、関心のある方はご来館下さい。


 

 

 



具体的にどうすれば開運するかは、ケースバイケースです。

実際に自分の運命をどう活かしていくか、開運の相談を受けたい場合は、福岡占いの館「宝琉館」に来館して下さい。

具体的な開運アドバイスをしていきます。
 

 

仕事運にしても、恋愛結婚運にしても、自分の持っている悪いクセを直し、長所が伸ばせて行ければ、人間関係も仕事運も恋愛結婚運も大きく上がっていくのです。

福岡占いの館「宝琉館」では、それを手相や生年月日、易占、姓名判断、家系の流れから深く洞察し、開運のポイントを見つけ出し、アドバイスしていきます。

今の自分に限界を感じ、迷っている人、何か一つ前進したいと思っている人は、少しだけの勇気を振り絞ってご来館下さい。

 

 

 

姓名判断、赤ちゃんの名づけ、命名、改名、芸能名、ペンネームなどで本当に良い名前が得たいという方は、ご依頼下さい。


赤ちゃんの名づけに関しては公式ホームページ「天地人の運勢鑑定」 の「姓名判断」のコーナー をご覧下さい。

 

行に流されるだけの名前は決して吉とは言えません。

 

姓名学の専門家にしっかりと相談して最終的には親が決めるのが良いでしょう。

 

 

●十干配合法による字画・数理診断。
●三才・五行相剋法による診断。
●字源・字形・紫微斗数による診断。
●音韻・読み方による発音診断。
●人象地象配合干によるその年代の年運診断

 

姓名判断 は、一人2,000円(姓名判断による相性は500円プラス)。代金引換による鑑定書印刷送付の場合、送料と印刷代合わせて一人3,000円になっております。

  

赤ちゃんの名づけは、初回、3万円(税別)。二子目、三子目は2万5千円(税別)となります。大人の改名は3万円(税別)です。

 

当方では、こちらで最終候補を絞り込み、最終候補の中から親がどれにするか、決めていく方法を取っています。

詳しくは
宝琉館 、あるいは深川宝琉(電話090-3416-6230)に直接お問い合わせ下さい。


起業の際の商号・屋号・会社名の命名。

 

会社名や屋号の画数の吉凶、店舗に良い画数、漢字などを含め、お客様の希望に合った命名をいたします。1件3万円です。

 

 

九州地方で6月2日に販売され始めた「パパママウォーカー2022」に福岡占いの館「宝琉館」が紹介されています。関心のある方はご購入ください。

 

 

 


 


新しい一歩を踏み出したあなたが 良い運気を味方に、益々輝けますように。

 

店舗での直接鑑定も受け付け中! 気になった方は下記の連絡先、もしくは お申し込みフォームよりご予約ください。


┌─────────────────┐ 
 ▶︎HP新着情報
 ▶︎Instagram(ショートムービー投稿中) 

 ▶︎Facebook
 ▶︎博多マルイ店
 ▶︎六本木本館店

└─────────────────┘

 

 

 

占いスクールを開講していると、2月あたりからマンツーマン授業を受講するケースが増えてきます。

最近は20代から30代、40代の受講生が徐々に増え、本格的にプロの占い師を目指すために受講する場合が多いですね。

「2月4日の立春から、何か新しいことを学んだり、スタートしたいと思っていました」――。

まさに、今年のスタートである立春から占いを学び始めたいという強い深層心理が働いて、「推される」ケースが多いのです。



「占いはどの占術から学べば良いか、わからない」という人は多いです。

いろんな占術をマスターして、結局、どの占術が基本であり、すべての基礎になっているか、ベテラン占い師でないと、決してどの占術が重要か、きわめてわかりにくいもの。

東洋の占術、とくに中国の占術を学ぶ場合、結論として、すべての基礎となっているのは、易占です。

 

 

 



そして、日本の占術では、易と九星気学は表裏一体になります。易を深く学べば、九星気学は自ずと、深く学べます。

中国風水は、やはり、易が基礎となっています。

さらには、手相や姓名判断は必須。

 



手相も、西洋手相と東洋手相の両方をマスターする必要があります。

姓名判断は、赤ちゃんの名前を付けるレベルの本格的な姓名判断の受講が必要です。

占いの帝王と呼ばれる四柱推命、占いの女王と呼ばれる紫微斗数はマスターしないと、生年月日から占う運命を見通すことができません。

 



人によっては、ゴールデンウィークや初夏や梅雨の時期からスタートする人もいます。

学びの季節は、人によって違うものです。

学びの時が満ちている時に、最適なことをしていきましょう。

詳しくは福岡占いの館「宝琉館」占いスクールの情報をご覧下さい。

 

 

 

 

 

■館長による「占いスクール」を六本松本館で開講しています。


手相、九星気学、姓名判断、易学を、基礎から実占まで、その人にあったペースの個別指導で随時、伝授いたします。

 

■「福岡:占いスクール」のご案内…マンツーマンで教えます

福岡の占いの館「宝琉館」は、基本的には1対1の個別指導です。
その人に合ったペースで教えます。
1回90分のコマで、最大でも1教室3人までの授業です。
入学は、空き時間により随時可能です。
※詳しくは、下記をご参照ください。

「宝琉館本館」の占いスクール

当館は一子相伝を大切にします。つまり、マンツーマンで教えます。
《入学金》 10,000円(税別)
授業は基本的には1対1の個別指導です。その人に合ったペースで教えます。多くても、1:2(講師1人、生徒2人) 、1:3(講師1人、生徒3人)くらいまでです。
空き時間により随時入学可能です。
《授業時間》 各教室1回 / 90分間

 

 

楽しく学べる「本格易学講座」

易の基本は「変化する」ということです。易経は英語で「The Book of Changes」と呼ばれ、米国のオバマ前大統領が強調する「チェンジ」と同様、人生の変化に醍醐味と波瀾万丈、冷静な判断力を必要とするチャレンジ精神が示唆されています。
易経では64の卦、384爻の局面を示し、人生や会社、団体、国家についても64の局面、細かく見れば384のシチュエーション(場面・状態)があると見ます。人生は山あり、谷あり、吉凶を織りなしながら不運の時も幸運の時も人生の変化の過程として素直に受け入れ、焦らず、おごらず、高ぶらず、謙虚な姿勢で着実に対処していくことが肝要です。この講座では、易の基本から応用、実占まで、わかりやすく楽しく、深川宝琉が直接、教えていきます。

 

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 易占初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 3,000円
 易占中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 易占上級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。一括なら30万円(税別)です。
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

家系と家運の奥義を学ぶ「家系学講座」

家系には家の運勢が連綿と表れてきます。人には主に父方の父方、父方の母方、母方の父方、母方の母方の4家系の流れをくんでいて、養子家系を含め、複雑に入り組む家系やすっきりとしたシンプルな家系など千差万別です。
各家系の中にある家運の法則や長男・長女運、次男・次女運、三男・三女運、末代運など人によって立場が違いますし、生まれてきた家系的な意味合いが一人ひとり違ってきます。家系の興亡盛衰と法則、ルールとは何か。本人が家系の中でどのような立場なのか。なぜ、繁栄する家系と絶家として消えていく家系があるのか。その原因と家系繁栄のポイントを具体例をわかりやすく挙げながら掘り下げ、家系学の本質を運命学の実占から紐解き、明らかにしていきます。

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 家系学コース 100,000円(90分×3回) テキスト代 5,000円
※受講料は税別の料金です。
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
日 程
 月~土 午前10時~午後8時 日曜 補講・調整日
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。

 

 

楽しく学べる「手相講座」

手相はその人の心模様であり、人生の縮図。その人の性格、才能、愛情タイプ、仕事運、恋愛・結婚運、健康状態などが分かります。昨今の手相ブームの中、「自分でも楽しく手相を鑑定できるようになりたい!」と思っている人が増えました。でも「手相の本をいろいろ見ても、混乱するばかり‥」という声が実は多数あります。宝琉館では手相の基礎から応用、実占まで、10万人以上を鑑定した深川宝琉が直接指導します。
鑑定現場での直接体験や日本だけでなく海外での手相鑑定内容をふまえ、西洋手相、インド手相、東洋手相を総合的に解説し、見方を指導。より実践的な独自の鑑定内容を楽しく学び、マスターしていきます。

《学習テーマ:一例》
●知られざる手相の歴史
●正確に理解すべき各丘の意味
●4大主要線の意味と特徴を知る
●各副線の意味と特性
●各主要線の流年法
●各年代別の幸運期、衰運期を知る
●恋愛結婚運の読み方
●仕事運、金運の読み方
●健康運の読み方

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
 電話 : 092-771-8867 携帯 : 090-3416-6230
入会金
 10,000円(どのコースでも入会時、1回のみです)
受講料
 手相初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 3,000円
 手相中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 手相上級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。一括なら30万円(税別)です。
 東洋手相コース 100,000円(90分×3回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。手相(初級・中級・上級)+東洋手相の一括なら40万円(税別)です。
受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

 

 

楽しく学べる「九星気学講座」

引っ越しや旅行の方位、家相、年運を知りたいという人々にとって、気学は大切な生活の知恵。易を母体として大自然のエネルギーと一定のリズム、宇宙の法則から創り上げられた生活に密着した方位術が九星気学風水です。
気学は性格や運勢をはじめ転居や旅行の時期や吉方位を占います。先天定位盤と後天定位盤に配置される九星によってツキを呼ぶ良い方角(吉方位)を知ることができます。宝琉館では、九星気学風水の成り立ち、基礎から応用まで、様々なケースを鑑定してきた深川宝琉が楽しく、わかりやすく、深川宝琉が直接指導します。

《学習テーマ:一例》
●九星気学の歴史、気学と易
●九星気学の基本原理 (八卦と九星)
●九星気学の基本原理 (五行説)
●九星の意味(象意)
●九星による性格と運勢
●十干
●十二支
●本命星、月命星の出し方
●最大吉方位の出し方
●年運、月運の見方
●傾斜法

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 九星気学初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 九星気学中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 九星気学上級コース 150,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
 ― 上級では中国風水も学びます ―
※受講料は税別の料金。一括なら35万円(税別)
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

楽しく学べる「姓名判断講座」

姓名判断の原型は、中国の陰陽五行思想、十干十二支(じゅっかんじゅうにし)の十干(甲乙丙丁戊己庚辛壬癸)にあります。画数だけでない本当の姓名判断によって占います。本場中国式に十干の意味合いからも画数を判断する方法です。宝琉館では、本来、中国や台湾、香港で使われている姓名判断の鑑定方法の源流や成り立ちを解説しながら、わかりやすく姓名判断の方法を指導していきます。

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 姓名判断初級コース  80,000円(90分×3回) テキスト代 3,000円
 姓名判断中級コース 100,000円(90分×3回) テキスト代 5,000円
 姓名判断上級コース 160,000円(90分×3回) 赤ちゃんの命名法等(テキスト代込)
※税別の料金です。一括ならば34万円(税別)。受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

「占いスクール」概要紹介

●占いの基本は、命(めい)、相(そう)、卜(ぼく)。占いの基本は命(めい)、相(そう)、卜(ぼく)。運命学の根幹です。
長年にわたり、香港、中国、台湾を巡り、日本各地の有名デパートで8万人以上を鑑定した深川宝琉(ふかがわ・ほうりゅう)が、この度、福岡市内で中国の運命学の基礎である命、相、卜を教える占いスクール「宝琉館」を開講しています。

 

《講 師》
 運命学スクール「宝琉館」館長 深川 宝琉(ふかがわ・ほうりゅう)


《場 所》
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
※地下鉄七隈線六本松駅から徒歩3分。近くにコインパークあり。


・地下鉄七隈線(徒歩3分)
地下鉄 七隈線「六本松駅」で降りて、1番出口に進みます。
地上に出て「別府橋通り」に面したら、左(別府橋方面)にお進みください。そのまま、まっすぐ「六本松西」交差点を渡ります。
交差点を渡り終えて、45メートルほどで「宝琉館」に着きます。
酒屋さんの次の茶色い「第2吉川興産ビル」です。
小さい入り口を、4階までお進みください。


・西鉄バス(徒歩1分)
近くに「別府橋」「六本松2丁目」「六本松こんどう美容室」バス停などがあります。


・自家用車
近くの100円パーキングなどをご利用ください。
 1、タイムズ六本松第3
最寄りの駐車場です。《住所》福岡市中央区六本松4-11-1
 2、パーク六本松 駐車場
やや南にあります。《住所》福岡市中央区六本松4丁目8


《連絡先》
 携帯 : 090-3416-6230 電話 : 092-771-8867
 メールアドレス formmail@houryu-kan.com
《ホームページ》
 天地人の運勢鑑定 http://uranai.lar.jp/
 福岡占いの館「宝琉館」 http://www.houryu-kan.com/
※宝琉館には各種占いのコースがあります。
※宝琉館の占いスクール入会には1万円(税別)の入会金が必要です。それ以外は各コースの受講料とテキスト代が必要となります。

 

 

日本の占いは陰陽道からの直感 貴族と武士

2022-07-31 01:56:00

夏休みは親子、兄弟姉妹の運を見つめ直そう 手相で開運

 

 

 

 

ブログを閲覧いただき、ありがとうございます。

 

「天地人の運勢鑑定」 を主宰している福岡占いの館「宝琉館」館長の深川宝琉です。


福岡占いの館「宝琉館」(六本松本館・天神店・博多マルイ店)では、手相、生年月日による四柱推命、算命、引っ越しなどの吉方位、風水、姓名判断、赤ちゃんの名づけを行っています。

 

 

福岡占いの館「宝琉館」六本松本館はこちらここをクリック

 

福岡占いの館「宝琉館」博多マルイ店はこちらここをクリック

 


 

宝琉館のFacebookページが新たにできました。占いスクールのホームページも新たに立ち上げました。


関心のある方はご閲覧下さい。

 

 

 

LINE友達追加で直接ご相談・ご予約←ここをクリック

 

 

 

 

 

【福岡占いの館「宝琉館」 2022年8月からの開運鑑定会のお知らせ】

 

7月31日(日)~8月6日(土)午前11時~午後7時の時間帯、宝琉館天神店では深川宝琉による開運鑑定を行っています。

8月2日(火)~8月6日(土)午前11時~午後7時の時間帯、宝琉館六本松本館では深川宝琉による開運鑑定会を行っています(毎週日曜、月曜は休館、深川宝琉は天神店で鑑定)。

 

福岡占いの館「宝琉館」博多マルイ店では、7月31日(日)~8月6日(土)午前10時~午後9時、博多マルイ5階エスカレーター横で開運鑑定会 を開催しています。

 

 

 

 

 

2022年夏から一体、どんな運勢になるのか。

 

恋愛結婚運、仕事運、金運、健康運、家庭運、相性など、みなさまにとって特別な開運ポイントをズバリ、鑑定していきます。詳細はクリック!

 

引っ越しの吉方位、吉方位旅行、赤ちゃんの名づけ、占いスクール も行っています。

 

 

 

2022年(令和4年)の運勢は一体どうなっているのか――。

 

ここでは、九星気学で見る2022年(令和4年)の運勢を一白水星(いっぱくすいせい)二黒土星(じこくどせい)三碧木星(さんぺきもくせい)四緑木星(しろくもくせい)五黄土星(ごおうどせい)六白金星(ろっぱくきんせい)七赤金星(しちせききんせい)八白土星(はっぱくどせい)九紫火星(きゅうしかせい)の順で紹介していきます。

 

すでに九星気学で見る2021年(令和3年)の運勢を一白水星(いっぱくすいせい)二黒土星(じこくどせい)三碧木星(さんぺきもくせい)四緑木星(しろくもくせい)五黄土星(ごおうどせい)六白金星(ろっぱくきんせい)七赤金星(しちせききんせい)八白土星(はっぱくどせい)九紫火星(きゅうしかせい)の順で紹介しています(クリックしたらリンク先に飛びます)。

 

 

 

 

8月に入ります。

8月7日は二十四節気で立秋(りっしゅう)。

猛暑なのに、もう秋の入口になります。

 



今年は五黄土星中宮の年。

過去、振り返れば、1995年は五黄土星中宮の年で、地下鉄サリン事件が発生し、阪神淡路大震災が発生しています。

今年の後半、安倍元首相の銃撃事件が起こり、大地震や台風などの洪水被害など天変地異が気になります。

 



今年の世の中の雰囲気は、とても暗く、テロや天変地異が起こりやすい時期。

全体的に不安が人々の心に広がりやすいですが、人間万事塞翁が馬。

とても悪いことがあると、必ず、良いこともあるので、それを見つけ、探しに行きましょう。

 



福岡占いの館「宝琉館」には、時々、家族で占いの鑑定に来る占い大好きのご家族が来館されます。

一人だけで鑑定を受けに来るよりも、家族で鑑定を受けに来る方が、実に数段、運命が家族との関わりの中で家系的な運まで鮮明に見通せるので、大変役に立つことが多いですね。

 



家族にはそれぞれの先祖から願われる役割があり、夫婦、親、兄弟姉妹、孫など、その特徴や特性が手相や生年月日を通してリアルにわかるようになります。

手相を見ると、とくに親子、兄弟姉妹で手相の特徴が共通していたり、大きく違っていたりして、気づくことが多いはずです。

たとえば父親の左手の手相と息子の左手の手相がとても似ていたり、娘は右手がそっくりだったりすることがあります。

 



手相の場合、数代前から父方、母方で特徴が似ていたり、共通性が見られる場合が多い。

家系の流れの中で法則性が見られるのですが、市販で売られている西洋手相の書籍では、この部分はまったくといっていいほど、わかっていません。

 



西洋手相では、ほぼ、無視されている部分で、やはり、東洋手相を深く見通せないとわからない不思議な世界です。

夏休みは、家族で交流する機会が増え、手相や生年月日から、その特性に気づき、新しい発見をしていく貴重な機会です。

ご家族のそれぞれの運勢を見ることができて、それぞれの役割がわかり、開運のポイントを知ることができます。

手相は、右手と左手が似ている人と、まったく違うタイプの手相の人がいます。

 



家族で脈々と受け継がれていく運命に気づくことも多いでしょう。

手相の特殊な線や盛り上がりなどの意味がわかると、開運につながるはずです。

家族で占いの鑑定に行く事を通して、いろんな新鮮な気づきがあることでしょう。

 



8月が到来し、暑い夏、お盆も近づく中で、家族の深い交流、子どもたちの将来を見据える上でも、ご家族で一緒に占いの鑑定を受ける絶好の機会が到来です。

関心のある方は、福岡占いの館「宝琉館」にご来館下さい。

 


 

 

 

 



具体的にどうすれば開運するかは、ケースバイケースです。

実際に自分の運命をどう活かしていくか、開運の相談を受けたい場合は、福岡占いの館「宝琉館」に来館して下さい。

具体的な開運アドバイスをしていきます。
 

 

仕事運にしても、恋愛結婚運にしても、自分の持っている悪いクセを直し、長所が伸ばせて行ければ、人間関係も仕事運も恋愛結婚運も大きく上がっていくのです。

福岡占いの館「宝琉館」では、それを手相や生年月日、易占、姓名判断、家系の流れから深く洞察し、開運のポイントを見つけ出し、アドバイスしていきます。

今の自分に限界を感じ、迷っている人、何か一つ前進したいと思っている人は、少しだけの勇気を振り絞ってご来館下さい。

 

 

 

姓名判断、赤ちゃんの名づけ、命名、改名、芸能名、ペンネームなどで本当に良い名前が得たいという方は、ご依頼下さい。


赤ちゃんの名づけに関しては公式ホームページ「天地人の運勢鑑定」 の「姓名判断」のコーナー をご覧下さい。

 

行に流されるだけの名前は決して吉とは言えません。

 

姓名学の専門家にしっかりと相談して最終的には親が決めるのが良いでしょう。

 

 

●十干配合法による字画・数理診断。
●三才・五行相剋法による診断。
●字源・字形・紫微斗数による診断。
●音韻・読み方による発音診断。
●人象地象配合干によるその年代の年運診断

 

姓名判断 は、一人2,000円(姓名判断による相性は500円プラス)。代金引換による鑑定書印刷送付の場合、送料と印刷代合わせて一人3,000円になっております。

  

赤ちゃんの名づけは、初回、3万円(税別)。二子目、三子目は2万5千円(税別)となります。大人の改名は3万円(税別)です。

 

当方では、こちらで最終候補を絞り込み、最終候補の中から親がどれにするか、決めていく方法を取っています。

詳しくは
宝琉館 、あるいは深川宝琉(電話090-3416-6230)に直接お問い合わせ下さい。


起業の際の商号・屋号・会社名の命名。

 

会社名や屋号の画数の吉凶、店舗に良い画数、漢字などを含め、お客様の希望に合った命名をいたします。1件3万円です。

 

 

九州地方で6月2日に販売され始めた「パパママウォーカー2022」に福岡占いの館「宝琉館」が紹介されています。関心のある方はご購入ください。

 

 

 


 


新しい一歩を踏み出したあなたが 良い運気を味方に、益々輝けますように。

 

店舗での直接鑑定も受け付け中! 気になった方は下記の連絡先、もしくは お申し込みフォームよりご予約ください。


┌─────────────────┐ 
 ▶︎HP新着情報
 ▶︎Instagram(ショートムービー投稿中) 

 ▶︎Facebook
 ▶︎博多マルイ店
 ▶︎六本木本館店

└─────────────────┘

 

 

 

占いスクールを開講していると、2月あたりからマンツーマン授業を受講するケースが増えてきます。

最近は20代から30代、40代の受講生が徐々に増え、本格的にプロの占い師を目指すために受講する場合が多いですね。

「2月4日の立春から、何か新しいことを学んだり、スタートしたいと思っていました」――。

まさに、今年のスタートである立春から占いを学び始めたいという強い深層心理が働いて、「推される」ケースが多いのです。



「占いはどの占術から学べば良いか、わからない」という人は多いです。

いろんな占術をマスターして、結局、どの占術が基本であり、すべての基礎になっているか、ベテラン占い師でないと、決してどの占術が重要か、きわめてわかりにくいもの。

東洋の占術、とくに中国の占術を学ぶ場合、結論として、すべての基礎となっているのは、易占です。

 

 



そして、日本の占術では、易と九星気学は表裏一体になります。易を深く学べば、九星気学は自ずと、深く学べます。

中国風水は、やはり、易が基礎となっています。

さらには、手相や姓名判断は必須。

 



手相も、西洋手相と東洋手相の両方をマスターする必要があります。

姓名判断は、赤ちゃんの名前を付けるレベルの本格的な姓名判断の受講が必要です。

占いの帝王と呼ばれる四柱推命、占いの女王と呼ばれる紫微斗数はマスターしないと、生年月日から占う運命を見通すことができません。

 



人によっては、ゴールデンウィークや初夏や梅雨の時期からスタートする人もいます。

学びの季節は、人によって違うものです。

学びの時が満ちている時に、最適なことをしていきましょう。

詳しくは福岡占いの館「宝琉館」占いスクールの情報をご覧下さい。

 

 

 

 

 

■館長による「占いスクール」を六本松本館で開講しています。


手相、九星気学、姓名判断、易学を、基礎から実占まで、その人にあったペースの個別指導で随時、伝授いたします。

 

■「福岡:占いスクール」のご案内…マンツーマンで教えます

福岡の占いの館「宝琉館」は、基本的には1対1の個別指導です。
その人に合ったペースで教えます。
1回90分のコマで、最大でも1教室3人までの授業です。
入学は、空き時間により随時可能です。
※詳しくは、下記をご参照ください。

「宝琉館本館」の占いスクール

当館は一子相伝を大切にします。つまり、マンツーマンで教えます。
《入学金》 10,000円(税別)
授業は基本的には1対1の個別指導です。その人に合ったペースで教えます。多くても、1:2(講師1人、生徒2人) 、1:3(講師1人、生徒3人)くらいまでです。
空き時間により随時入学可能です。
《授業時間》 各教室1回 / 90分間

 

 

楽しく学べる「本格易学講座」

易の基本は「変化する」ということです。易経は英語で「The Book of Changes」と呼ばれ、米国のオバマ前大統領が強調する「チェンジ」と同様、人生の変化に醍醐味と波瀾万丈、冷静な判断力を必要とするチャレンジ精神が示唆されています。
易経では64の卦、384爻の局面を示し、人生や会社、団体、国家についても64の局面、細かく見れば384のシチュエーション(場面・状態)があると見ます。人生は山あり、谷あり、吉凶を織りなしながら不運の時も幸運の時も人生の変化の過程として素直に受け入れ、焦らず、おごらず、高ぶらず、謙虚な姿勢で着実に対処していくことが肝要です。この講座では、易の基本から応用、実占まで、わかりやすく楽しく、深川宝琉が直接、教えていきます。

 

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 易占初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 3,000円
 易占中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 易占上級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。一括なら30万円(税別)です。
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

家系と家運の奥義を学ぶ「家系学講座」

家系には家の運勢が連綿と表れてきます。人には主に父方の父方、父方の母方、母方の父方、母方の母方の4家系の流れをくんでいて、養子家系を含め、複雑に入り組む家系やすっきりとしたシンプルな家系など千差万別です。
各家系の中にある家運の法則や長男・長女運、次男・次女運、三男・三女運、末代運など人によって立場が違いますし、生まれてきた家系的な意味合いが一人ひとり違ってきます。家系の興亡盛衰と法則、ルールとは何か。本人が家系の中でどのような立場なのか。なぜ、繁栄する家系と絶家として消えていく家系があるのか。その原因と家系繁栄のポイントを具体例をわかりやすく挙げながら掘り下げ、家系学の本質を運命学の実占から紐解き、明らかにしていきます。

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 家系学コース 100,000円(90分×3回) テキスト代 5,000円
※受講料は税別の料金です。
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
日 程
 月~土 午前10時~午後8時 日曜 補講・調整日
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。

 

 

楽しく学べる「手相講座」

手相はその人の心模様であり、人生の縮図。その人の性格、才能、愛情タイプ、仕事運、恋愛・結婚運、健康状態などが分かります。昨今の手相ブームの中、「自分でも楽しく手相を鑑定できるようになりたい!」と思っている人が増えました。でも「手相の本をいろいろ見ても、混乱するばかり‥」という声が実は多数あります。宝琉館では手相の基礎から応用、実占まで、10万人以上を鑑定した深川宝琉が直接指導します。
鑑定現場での直接体験や日本だけでなく海外での手相鑑定内容をふまえ、西洋手相、インド手相、東洋手相を総合的に解説し、見方を指導。より実践的な独自の鑑定内容を楽しく学び、マスターしていきます。

《学習テーマ:一例》
●知られざる手相の歴史
●正確に理解すべき各丘の意味
●4大主要線の意味と特徴を知る
●各副線の意味と特性
●各主要線の流年法
●各年代別の幸運期、衰運期を知る
●恋愛結婚運の読み方
●仕事運、金運の読み方
●健康運の読み方

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
 電話 : 092-771-8867 携帯 : 090-3416-6230
入会金
 10,000円(どのコースでも入会時、1回のみです)
受講料
 手相初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 3,000円
 手相中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 手相上級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。一括なら30万円(税別)です。
 東洋手相コース 100,000円(90分×3回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。手相(初級・中級・上級)+東洋手相の一括なら40万円(税別)です。
受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

 

 

楽しく学べる「九星気学講座」

引っ越しや旅行の方位、家相、年運を知りたいという人々にとって、気学は大切な生活の知恵。易を母体として大自然のエネルギーと一定のリズム、宇宙の法則から創り上げられた生活に密着した方位術が九星気学風水です。
気学は性格や運勢をはじめ転居や旅行の時期や吉方位を占います。先天定位盤と後天定位盤に配置される九星によってツキを呼ぶ良い方角(吉方位)を知ることができます。宝琉館では、九星気学風水の成り立ち、基礎から応用まで、様々なケースを鑑定してきた深川宝琉が楽しく、わかりやすく、深川宝琉が直接指導します。

《学習テーマ:一例》
●九星気学の歴史、気学と易
●九星気学の基本原理 (八卦と九星)
●九星気学の基本原理 (五行説)
●九星の意味(象意)
●九星による性格と運勢
●十干
●十二支
●本命星、月命星の出し方
●最大吉方位の出し方
●年運、月運の見方
●傾斜法

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 九星気学初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 九星気学中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 九星気学上級コース 150,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
 ― 上級では中国風水も学びます ―
※受講料は税別の料金。一括なら35万円(税別)
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

楽しく学べる「姓名判断講座」

姓名判断の原型は、中国の陰陽五行思想、十干十二支(じゅっかんじゅうにし)の十干(甲乙丙丁戊己庚辛壬癸)にあります。画数だけでない本当の姓名判断によって占います。本場中国式に十干の意味合いからも画数を判断する方法です。宝琉館では、本来、中国や台湾、香港で使われている姓名判断の鑑定方法の源流や成り立ちを解説しながら、わかりやすく姓名判断の方法を指導していきます。

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 姓名判断初級コース  80,000円(90分×3回) テキスト代 3,000円
 姓名判断中級コース 100,000円(90分×3回) テキスト代 5,000円
 姓名判断上級コース 160,000円(90分×3回) 赤ちゃんの命名法等(テキスト代込)
※税別の料金です。一括ならば34万円(税別)。受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

「占いスクール」概要紹介

●占いの基本は、命(めい)、相(そう)、卜(ぼく)。占いの基本は命(めい)、相(そう)、卜(ぼく)。運命学の根幹です。
長年にわたり、香港、中国、台湾を巡り、日本各地の有名デパートで8万人以上を鑑定した深川宝琉(ふかがわ・ほうりゅう)が、この度、福岡市内で中国の運命学の基礎である命、相、卜を教える占いスクール「宝琉館」を開講しています。

 

《講 師》
 運命学スクール「宝琉館」館長 深川 宝琉(ふかがわ・ほうりゅう)


《場 所》
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
※地下鉄七隈線六本松駅から徒歩3分。近くにコインパークあり。


・地下鉄七隈線(徒歩3分)
地下鉄 七隈線「六本松駅」で降りて、1番出口に進みます。
地上に出て「別府橋通り」に面したら、左(別府橋方面)にお進みください。そのまま、まっすぐ「六本松西」交差点を渡ります。
交差点を渡り終えて、45メートルほどで「宝琉館」に着きます。
酒屋さんの次の茶色い「第2吉川興産ビル」です。
小さい入り口を、4階までお進みください。


・西鉄バス(徒歩1分)
近くに「別府橋」「六本松2丁目」「六本松こんどう美容室」バス停などがあります。


・自家用車
近くの100円パーキングなどをご利用ください。
 1、タイムズ六本松第3
最寄りの駐車場です。《住所》福岡市中央区六本松4-11-1
 2、パーク六本松 駐車場
やや南にあります。《住所》福岡市中央区六本松4丁目8


《連絡先》
 携帯 : 090-3416-6230 電話 : 092-771-8867
 メールアドレス formmail@houryu-kan.com
《ホームページ》
 天地人の運勢鑑定 http://uranai.lar.jp/
 福岡占いの館「宝琉館」 http://www.houryu-kan.com/
※宝琉館には各種占いのコースがあります。
※宝琉館の占いスクール入会には1万円(税別)の入会金が必要です。それ以外は各コースの受講料とテキスト代が必要となります。

 

夏休みは親子、兄弟姉妹の運を見つめ直そう 手相で開運

2022-07-24 03:09:00

占いで開運偏差値を上げるコツ 福岡占いの館「宝琉館」

 

 

 

ブログを閲覧いただき、ありがとうございます。

 

「天地人の運勢鑑定」 を主宰している福岡占いの館「宝琉館」館長の深川宝琉です。


福岡占いの館「宝琉館」(六本松本館・天神店・博多マルイ店)では、手相、生年月日による四柱推命、算命、引っ越しなどの吉方位、風水、姓名判断、赤ちゃんの名づけを行っています。

 

 

福岡占いの館「宝琉館」六本松本館はこちらここをクリック

 

福岡占いの館「宝琉館」博多マルイ店はこちらここをクリック

 


 

宝琉館のFacebookページが新たにできました。占いスクールのホームページも新たに立ち上げました。


関心のある方はご閲覧下さい。

 

 

 

LINE友達追加で直接ご相談・ご予約←ここをクリック

 

 

 

 

 

【福岡占いの館「宝琉館」 2022年7月下旬からの開運鑑定会のお知らせ】

 

7月24日(日)~7月30日(土)午前11時~午後7時の時間帯、宝琉館天神店では深川宝琉による開運鑑定を行っています。

7月26日(火)~7月30日(土)午前11時~午後7時の時間帯、宝琉館六本松本館では深川宝琉による開運鑑定会を行っています(毎週日曜、月曜は休館、深川宝琉は天神店で鑑定)。

 

福岡占いの館「宝琉館」博多マルイ店では、7月24日(日)~7月30日(土)午前10時~午後9時、博多マルイ5階エスカレーター横で開運鑑定会 を開催しています。

 

 

 

 

 

2022年が一体、どんな年になるのか。

 

恋愛結婚運、仕事運、金運、健康運、家庭運、相性など、みなさまにとって特別な開運ポイントをズバリ、鑑定していきます。詳細はクリック!

 

引っ越しの吉方位、吉方位旅行、赤ちゃんの名づけ、占いスクール も行っています。

 

 

 

2022年(令和4年)の運勢は一体どうなっているのか――。

 

ここでは、九星気学で見る2022年(令和4年)の運勢を一白水星(いっぱくすいせい)二黒土星(じこくどせい)三碧木星(さんぺきもくせい)四緑木星(しろくもくせい)五黄土星(ごおうどせい)六白金星(ろっぱくきんせい)七赤金星(しちせききんせい)八白土星(はっぱくどせい)九紫火星(きゅうしかせい)の順で紹介していきます。

 

すでに九星気学で見る2021年(令和3年)の運勢を一白水星(いっぱくすいせい)二黒土星(じこくどせい)三碧木星(さんぺきもくせい)四緑木星(しろくもくせい)五黄土星(ごおうどせい)六白金星(ろっぱくきんせい)七赤金星(しちせききんせい)八白土星(はっぱくどせい)九紫火星(きゅうしかせい)の順で紹介しています(クリックしたらリンク先に飛びます)。

 

 

 

 

7月23日は二十四節気の大暑(たいしょ)でした。

小中学校では夏休みが始まり、猛暑とコロナ感染拡大で体調管理に神経を使い、水分補給をこまめにしていく必要がある時期ですね。

福岡占いの館「宝琉館」では、占いに関心のある方々に占いスクールを開講していて、20代から70代まで幅広い年齢層の男女が熱心に受講に来ています。

 

 



宝琉館の占いスクールの魅力は、実占鑑定を重視するので、手相や易占、気学、姓名判断、中国風水、四柱推命を受講してから自分で占い師としてやっていくために天神店や博多マルイ店で占い鑑定ができる機会に恵まれている点です。

占いスクールで運命学を学ぶと、さすがに運が良くなかった人も、着実に運が上がり、運が良くなっていきます。

運を良くするために、どんな対処、改善法があるか、意識するようになりますし、運が良くなったことを体感するケースが多いですね。

 



最近、受講生の一人が「私の職場で一緒に働いている若手で、とても運の良い人がいるんです」と話していました。

その運の良い若手は、自分の住んでいる家の斜め隣の家が火事になったそうです。

最初にそれを気づいたのは本人。

深夜、寝ているときに、夢で自分の学校の恩師が出てきて、「近くが火事になっているからすぐに人を助けなさい」とうなされ、慌てて飛び起きたら、窓からうっすらと炎が見え、近所の家が火事になっていることに気づいたというのです。救出にいったら、ご老人が助けを求めていて、救出して人命が守られたとのこと。

他にも、たびたび、危機的な状況に直面しても、不思議と運が良いと思われるような体験ばかりしているというのです。

 



日本の易聖と呼ばれる易の達人である高島呑象(たかしまどんしょう)先生が易占で離為火(りいか)上爻(じょうこう)を得て、江戸に大火事が起こると予見し、江戸中の材木を購入して、実際に安政2年(1855年)の大火災・大地震が起きて、大もうけしたことがありました。

ある意味で、易占で地震や火災を予測するよりも、夢で火災を知り、人の命を救ったことは、とても大きいと思います。

易占を初級から上級まで学んでいる受講生たちは「占いの中で易占は最も高等でレベルの高い占術だと思う」と口を揃えていいます。

 



このところ、占いの相談内容が二分化していることが多くなりました。

仕事が大変になり、転職を余儀なくされて相談に来られるケースやビジネスが安定して資産運用のチャンスを見るために相談に来られるケースなど、二分化しています。

恋愛に関しても、コロナで連絡が取れにくくなり、直接会った時には別れ話となり、その後、音信不通になるケースや、今まではなかなか交流のきっかけがなかったのに思い切って勇気を出して告白し、付き合い始めてうまくいくケースなど、これも両極化しています。

 



かつて「恋愛偏差値」という言葉がドラマなどを通じて流行した時期がありました。

今や、コロナ禍で「恋愛偏差値」ではなく、「運命偏差値」「危機打開偏差値」「開運偏差値」が高いか低いか、大切になって来ています。

高学歴、一流企業に働いていれば、すべて安泰というような時代ではなくなりました。

コロナ禍で一寸先は闇とも言える時期だけに不安を抱きながらも、明るく、前向きに生きていきたい人が多いはずです。しかも、運が上がるための良い種を蒔(ま)いている。

コロナ再拡大の時期でも、不況、不景気はどこ吹く風、まったく関係なく、仕事も異性運も良い人はいるものです。

 



彼ら、彼女らは、決して高学歴、一部上場企業の社員などではありません。

不思議に運が良いし、人が集まってくる。モノが集まってくる。

「強運偏差値」「開運偏差値」が非常に高いですね。

常に運の勢いを感じるし、安定感があって不安感が微塵(みじん)もないのです。


運が良くなるポイント、見方、尺度が違うからそうなのでしょう。

逆に、高学歴で真面目で優秀な人でも、冴えない人生を送っている人もいます。

鑑定してみても、非常に真面目、几帳面。時間もしっかり守るし、律儀過ぎるぐらいです。

でも、自分の歩んできた人生に後悔があったり、恨みを持ったり、過去を呪うような部分がある場合が多い。

自ずと開運偏差値は低くなるのです。

7月下旬となり、今年後半を見通す占い鑑定を受け、来年に備え、準備してみませんか。

社会不安が広がる今こそ、「開運偏差値」を上げ、不況や動乱に左右されない強運を得ながら開運していく道を模索していきましょう。

 

 

 



具体的にどうすれば開運するかは、ケースバイケースです。

実際に自分の運命をどう活かしていくか、開運の相談を受けたい場合は、福岡占いの館「宝琉館」に来館して下さい。

具体的な開運アドバイスをしていきます。
 

 

仕事運にしても、恋愛結婚運にしても、自分の持っている悪いクセを直し、長所が伸ばせて行ければ、人間関係も仕事運も恋愛結婚運も大きく上がっていくのです。

福岡占いの館「宝琉館」では、それを手相や生年月日、易占、姓名判断、家系の流れから深く洞察し、開運のポイントを見つけ出し、アドバイスしていきます。

今の自分に限界を感じ、迷っている人、何か一つ前進したいと思っている人は、少しだけの勇気を振り絞ってご来館下さい。

 

 

 

姓名判断、赤ちゃんの名づけ、命名、改名、芸能名、ペンネームなどで本当に良い名前が得たいという方は、ご依頼下さい。


赤ちゃんの名づけに関しては公式ホームページ「天地人の運勢鑑定」 の「姓名判断」のコーナー をご覧下さい。

 

行に流されるだけの名前は決して吉とは言えません。

 

姓名学の専門家にしっかりと相談して最終的には親が決めるのが良いでしょう。

 

 

●十干配合法による字画・数理診断。
●三才・五行相剋法による診断。
●字源・字形・紫微斗数による診断。
●音韻・読み方による発音診断。
●人象地象配合干によるその年代の年運診断

 

姓名判断 は、一人2,000円(姓名判断による相性は500円プラス)。代金引換による鑑定書印刷送付の場合、送料と印刷代合わせて一人3,000円になっております。

  

赤ちゃんの名づけは、初回、3万円(税別)。二子目、三子目は2万5千円(税別)となります。大人の改名は3万円(税別)です。

 

当方では、こちらで最終候補を絞り込み、最終候補の中から親がどれにするか、決めていく方法を取っています。

詳しくは
宝琉館 、あるいは深川宝琉(電話090-3416-6230)に直接お問い合わせ下さい。


起業の際の商号・屋号・会社名の命名。

 

会社名や屋号の画数の吉凶、店舗に良い画数、漢字などを含め、お客様の希望に合った命名をいたします。1件3万円です。

 

 

九州地方で6月2日に販売され始めた「パパママウォーカー2022」に福岡占いの館「宝琉館」が紹介されています。関心のある方はご購入ください。

 

 

 


 


新しい一歩を踏み出したあなたが 良い運気を味方に、益々輝けますように。

 

店舗での直接鑑定も受け付け中! 気になった方は下記の連絡先、もしくは お申し込みフォームよりご予約ください。


┌─────────────────┐ 
 ▶︎HP新着情報
 ▶︎Instagram(ショートムービー投稿中) 

 ▶︎Facebook
 ▶︎博多マルイ店
 ▶︎六本木本館店

└─────────────────┘

 

 

 

占いスクールを開講していると、2月あたりからマンツーマン授業を受講するケースが増えてきます。

最近は20代から30代、40代の受講生が徐々に増え、本格的にプロの占い師を目指すために受講する場合が多いですね。

「2月4日の立春から、何か新しいことを学んだり、スタートしたいと思っていました」――。

まさに、今年のスタートである立春から占いを学び始めたいという強い深層心理が働いて、「推される」ケースが多いのです。



「占いはどの占術から学べば良いか、わからない」という人は多いです。

いろんな占術をマスターして、結局、どの占術が基本であり、すべての基礎になっているか、ベテラン占い師でないと、決してどの占術が重要か、きわめてわかりにくいもの。

東洋の占術、とくに中国の占術を学ぶ場合、結論として、すべての基礎となっているのは、易占です。

 

 



そして、日本の占術では、易と九星気学は表裏一体になります。易を深く学べば、九星気学は自ずと、深く学べます。

中国風水は、やはり、易が基礎となっています。

さらには、手相や姓名判断は必須。

 



手相も、西洋手相と東洋手相の両方をマスターする必要があります。

姓名判断は、赤ちゃんの名前を付けるレベルの本格的な姓名判断の受講が必要です。

占いの帝王と呼ばれる四柱推命、占いの女王と呼ばれる紫微斗数はマスターしないと、生年月日から占う運命を見通すことができません。

 



人によっては、ゴールデンウィークや初夏や梅雨の時期からスタートする人もいます。

学びの季節は、人によって違うものです。

学びの時が満ちている時に、最適なことをしていきましょう。

詳しくは福岡占いの館「宝琉館」占いスクールの情報をご覧下さい。

 

 

 

 

 

■館長による「占いスクール」を六本松本館で開講しています。


手相、九星気学、姓名判断、易学を、基礎から実占まで、その人にあったペースの個別指導で随時、伝授いたします。

 

■「福岡:占いスクール」のご案内…マンツーマンで教えます

福岡の占いの館「宝琉館」は、基本的には1対1の個別指導です。
その人に合ったペースで教えます。
1回90分のコマで、最大でも1教室3人までの授業です。
入学は、空き時間により随時可能です。
※詳しくは、下記をご参照ください。

「宝琉館本館」の占いスクール

当館は一子相伝を大切にします。つまり、マンツーマンで教えます。
《入学金》 10,000円(税別)
授業は基本的には1対1の個別指導です。その人に合ったペースで教えます。多くても、1:2(講師1人、生徒2人) 、1:3(講師1人、生徒3人)くらいまでです。
空き時間により随時入学可能です。
《授業時間》 各教室1回 / 90分間

 

 

楽しく学べる「本格易学講座」

易の基本は「変化する」ということです。易経は英語で「The Book of Changes」と呼ばれ、米国のオバマ前大統領が強調する「チェンジ」と同様、人生の変化に醍醐味と波瀾万丈、冷静な判断力を必要とするチャレンジ精神が示唆されています。
易経では64の卦、384爻の局面を示し、人生や会社、団体、国家についても64の局面、細かく見れば384のシチュエーション(場面・状態)があると見ます。人生は山あり、谷あり、吉凶を織りなしながら不運の時も幸運の時も人生の変化の過程として素直に受け入れ、焦らず、おごらず、高ぶらず、謙虚な姿勢で着実に対処していくことが肝要です。この講座では、易の基本から応用、実占まで、わかりやすく楽しく、深川宝琉が直接、教えていきます。

 

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 易占初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 3,000円
 易占中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 易占上級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。一括なら30万円(税別)です。
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

家系と家運の奥義を学ぶ「家系学講座」

家系には家の運勢が連綿と表れてきます。人には主に父方の父方、父方の母方、母方の父方、母方の母方の4家系の流れをくんでいて、養子家系を含め、複雑に入り組む家系やすっきりとしたシンプルな家系など千差万別です。
各家系の中にある家運の法則や長男・長女運、次男・次女運、三男・三女運、末代運など人によって立場が違いますし、生まれてきた家系的な意味合いが一人ひとり違ってきます。家系の興亡盛衰と法則、ルールとは何か。本人が家系の中でどのような立場なのか。なぜ、繁栄する家系と絶家として消えていく家系があるのか。その原因と家系繁栄のポイントを具体例をわかりやすく挙げながら掘り下げ、家系学の本質を運命学の実占から紐解き、明らかにしていきます。

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 家系学コース 100,000円(90分×3回) テキスト代 5,000円
※受講料は税別の料金です。
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
日 程
 月~土 午前10時~午後8時 日曜 補講・調整日
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。

 

 

楽しく学べる「手相講座」

手相はその人の心模様であり、人生の縮図。その人の性格、才能、愛情タイプ、仕事運、恋愛・結婚運、健康状態などが分かります。昨今の手相ブームの中、「自分でも楽しく手相を鑑定できるようになりたい!」と思っている人が増えました。でも「手相の本をいろいろ見ても、混乱するばかり‥」という声が実は多数あります。宝琉館では手相の基礎から応用、実占まで、10万人以上を鑑定した深川宝琉が直接指導します。
鑑定現場での直接体験や日本だけでなく海外での手相鑑定内容をふまえ、西洋手相、インド手相、東洋手相を総合的に解説し、見方を指導。より実践的な独自の鑑定内容を楽しく学び、マスターしていきます。

《学習テーマ:一例》
●知られざる手相の歴史
●正確に理解すべき各丘の意味
●4大主要線の意味と特徴を知る
●各副線の意味と特性
●各主要線の流年法
●各年代別の幸運期、衰運期を知る
●恋愛結婚運の読み方
●仕事運、金運の読み方
●健康運の読み方

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
 電話 : 092-771-8867 携帯 : 090-3416-6230
入会金
 10,000円(どのコースでも入会時、1回のみです)
受講料
 手相初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 3,000円
 手相中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 手相上級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。一括なら30万円(税別)です。
 東洋手相コース 100,000円(90分×3回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。手相(初級・中級・上級)+東洋手相の一括なら40万円(税別)です。
受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

 

 

楽しく学べる「九星気学講座」

引っ越しや旅行の方位、家相、年運を知りたいという人々にとって、気学は大切な生活の知恵。易を母体として大自然のエネルギーと一定のリズム、宇宙の法則から創り上げられた生活に密着した方位術が九星気学風水です。
気学は性格や運勢をはじめ転居や旅行の時期や吉方位を占います。先天定位盤と後天定位盤に配置される九星によってツキを呼ぶ良い方角(吉方位)を知ることができます。宝琉館では、九星気学風水の成り立ち、基礎から応用まで、様々なケースを鑑定してきた深川宝琉が楽しく、わかりやすく、深川宝琉が直接指導します。

《学習テーマ:一例》
●九星気学の歴史、気学と易
●九星気学の基本原理 (八卦と九星)
●九星気学の基本原理 (五行説)
●九星の意味(象意)
●九星による性格と運勢
●十干
●十二支
●本命星、月命星の出し方
●最大吉方位の出し方
●年運、月運の見方
●傾斜法

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 九星気学初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 九星気学中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 九星気学上級コース 150,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
 ― 上級では中国風水も学びます ―
※受講料は税別の料金。一括なら35万円(税別)
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

楽しく学べる「姓名判断講座」

姓名判断の原型は、中国の陰陽五行思想、十干十二支(じゅっかんじゅうにし)の十干(甲乙丙丁戊己庚辛壬癸)にあります。画数だけでない本当の姓名判断によって占います。本場中国式に十干の意味合いからも画数を判断する方法です。宝琉館では、本来、中国や台湾、香港で使われている姓名判断の鑑定方法の源流や成り立ちを解説しながら、わかりやすく姓名判断の方法を指導していきます。

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 姓名判断初級コース  80,000円(90分×3回) テキスト代 3,000円
 姓名判断中級コース 100,000円(90分×3回) テキスト代 5,000円
 姓名判断上級コース 160,000円(90分×3回) 赤ちゃんの命名法等(テキスト代込)
※税別の料金です。一括ならば34万円(税別)。受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

「占いスクール」概要紹介

●占いの基本は、命(めい)、相(そう)、卜(ぼく)。占いの基本は命(めい)、相(そう)、卜(ぼく)。運命学の根幹です。
長年にわたり、香港、中国、台湾を巡り、日本各地の有名デパートで8万人以上を鑑定した深川宝琉(ふかがわ・ほうりゅう)が、この度、福岡市内で中国の運命学の基礎である命、相、卜を教える占いスクール「宝琉館」を開講しています。

 

《講 師》
 運命学スクール「宝琉館」館長 深川 宝琉(ふかがわ・ほうりゅう)


《場 所》
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
※地下鉄七隈線六本松駅から徒歩3分。近くにコインパークあり。


・地下鉄七隈線(徒歩3分)
地下鉄 七隈線「六本松駅」で降りて、1番出口に進みます。
地上に出て「別府橋通り」に面したら、左(別府橋方面)にお進みください。そのまま、まっすぐ「六本松西」交差点を渡ります。
交差点を渡り終えて、45メートルほどで「宝琉館」に着きます。
酒屋さんの次の茶色い「第2吉川興産ビル」です。
小さい入り口を、4階までお進みください。


・西鉄バス(徒歩1分)
近くに「別府橋」「六本松2丁目」「六本松こんどう美容室」バス停などがあります。


・自家用車
近くの100円パーキングなどをご利用ください。
 1、タイムズ六本松第3
最寄りの駐車場です。《住所》福岡市中央区六本松4-11-1
 2、パーク六本松 駐車場
やや南にあります。《住所》福岡市中央区六本松4丁目8


《連絡先》
 携帯 : 090-3416-6230 電話 : 092-771-8867
 メールアドレス formmail@houryu-kan.com
《ホームページ》
 天地人の運勢鑑定 http://uranai.lar.jp/
 福岡占いの館「宝琉館」 http://www.houryu-kan.com/
※宝琉館には各種占いのコースがあります。
※宝琉館の占いスクール入会には1万円(税別)の入会金が必要です。それ以外は各コースの受講料とテキスト代が必要となります。

 

占いで開運偏差値を上げるコツ 福岡占いの館「宝琉館」

2022-07-17 02:42:00

運が良い人、悪い人 ツキは平等 幸運の種まき

 

 

 

ブログを閲覧いただき、ありがとうございます。

 

「天地人の運勢鑑定」 を主宰している福岡占いの館「宝琉館」館長の深川宝琉です。


福岡占いの館「宝琉館」(六本松本館・天神店・博多マルイ店)では、手相、生年月日による四柱推命、算命、引っ越しなどの吉方位、風水、姓名判断、赤ちゃんの名づけを行っています。

 

 

福岡占いの館「宝琉館」六本松本館はこちらここをクリック

 

福岡占いの館「宝琉館」博多マルイ店はこちらここをクリック

 


 

宝琉館のFacebookページが新たにできました。占いスクールのホームページも新たに立ち上げました。


関心のある方はご閲覧下さい。

 

 

 

LINE友達追加で直接ご相談・ご予約←ここをクリック

 

 

 

 

 

【福岡占いの館「宝琉館」 2022年7月中下旬からの開運鑑定会のお知らせ】

 

7月17日(日)~7月23日(土)午前11時~午後7時の時間帯、宝琉館天神店では深川宝琉による開運鑑定を行っています。

7月19日(火)~7月23日(土)午前11時~午後7時の時間帯、宝琉館六本松本館では深川宝琉による開運鑑定会を行っています(毎週日曜、月曜は休館、深川宝琉は天神店で鑑定)。

 

福岡占いの館「宝琉館」博多マルイ店では、7月17日(日)~7月23日(土)午前10時~午後9時、博多マルイ5階エスカレーター横で開運鑑定会 を開催しています。

 

 

 

 

 

2022年が一体、どんな年になるのか。

 

恋愛結婚運、仕事運、金運、健康運、家庭運、相性など、みなさまにとって特別な開運ポイントをズバリ、鑑定していきます。詳細はクリック!

 

引っ越しの吉方位、吉方位旅行、赤ちゃんの名づけ、占いスクール も行っています。

 

 

 

2022年(令和4年)の運勢は一体どうなっているのか――。

 

ここでは、九星気学で見る2022年(令和4年)の運勢を一白水星(いっぱくすいせい)二黒土星(じこくどせい)三碧木星(さんぺきもくせい)四緑木星(しろくもくせい)五黄土星(ごおうどせい)六白金星(ろっぱくきんせい)七赤金星(しちせききんせい)八白土星(はっぱくどせい)九紫火星(きゅうしかせい)の順で紹介していきます。

 

すでに九星気学で見る2021年(令和3年)の運勢を一白水星(いっぱくすいせい)二黒土星(じこくどせい)三碧木星(さんぺきもくせい)四緑木星(しろくもくせい)五黄土星(ごおうどせい)六白金星(ろっぱくきんせい)七赤金星(しちせききんせい)八白土星(はっぱくどせい)九紫火星(きゅうしかせい)の順で紹介しています(クリックしたらリンク先に飛びます)。

 

 

 

 

皆さんは7月17日、18日の連休、いかがお過ごしですか。

福岡占いの館「宝琉館」では、いろんな悩みを持つ方々が訪れています。

 



「最近、どうも運が良くない。どうすれば運が良くなりますか」

「悪いことが重なって今は自分にはツキがないように思う。運が良くなるにはどうすれば良いですか」

最近、開運鑑定で同じような悩みを持つ人たちが相談に来ることが増えています。

事情をよく聞いてみると、いくつか悪いことが立て続けに起こると、潜在的に「運が悪い」と思い込むようになり、さらに悪いことが続けて起こるケースが多いですね。

 



たとえば、恋愛や仕事上の人間関係。

自分が正式な結婚しようと思っている異性と付き合っていながら、別の異性と浮気をしてトラブルが起こる。

すると、偶然、結婚しようと思っていた異性の不倫現場を見てしまい、両方とも破たんしたという例。

その後も、恋愛で挫折を繰り返し、途中でダメになるケースを繰り返す。

 



一方、仕事でも同じような運がない体験が重なることもあります。

途中まで商談がうまくまとまっていくのに、途中で何らかのトラブルが起こり、契約が取れない。その後も、新規の契約、商談をクロージングしようとしても、決まらない。

すると、何もかもがうまくいかないと思い込み、求職してしまうケース。

 



人間は不思議なことに、悪いことが自分の身の回りで何度も重なると、「自分は運が悪い」と思い込み、潜在意識にすり込まれていく。悪いことが重なるのは、何らかの因果関係があるのだと思い、ツキがない、運がないとの強い悲観的考え方が強まり、負のスパイラルに入って行く場合が多いですね。

一方で、人はラッキーなことが重なると、不思議に「自分は運が良い」「自分は幸運を呼び込める」「良い運を引き寄せている」と思い込むものです。

運命を見通して行くと、実は、ツキは平等に与えられている。

福岡占いの館「宝琉館」占いスクールでは、「ツキは平等に与えられている」運命学の構造を深く追求して実占鑑定できるようにしています。

 



運の善し悪しは、年回り、月周り、日周りで人によって吉凶はあるわけですが、全体的に見ると、人によって運の良い時期ばかりがあるわけではなく、運が下がり、なかなか芽が出ない時期もあるのです。

「運が良い」と思う人、「運が悪い」と思う人の違いは何か。

「運が良い」と思う人は、良い運を得るための種まきをしています。

何か起こっている現象について、良い部分を評価し、感謝と謙虚で素直な捉え方をしていきます。

 



「縁起(えんぎ)を担ぐ」という表現もありますが、縁起を良くしようと、幸運を呼び込む運の種を蒔(ま)いて、とにかく楽しみながら努力をしています。

良い運を呼び込む種を蒔(ま)いていくと、運の種が芽吹き、いくつか成長し、花が咲いたり、実を結ぶようになる。

すると、「運が良い」と思える現象がいくつも重なり、「運が良い」と心から思えるようになります。

 



逆に、「運が悪い」と思い込んでいる人は、日頃から運が悪くなる種を蒔(ま)いている。

とくに不平不満、嫉妬、恨み、憎しみの増幅は、まさに悪運の種まき。

凶運を呼び込む悪い種は、芽が出て花が咲くと、強烈な破壊力があります。

「運が悪い」と思い込んでいる人が「運が良い」と思う体験をするには、本物の開運鑑定を受けるしかありません。

運が良い人になるか、悪い人になるかは、開運の種を蒔くことができるかどうかで決まります。

最終的には良い種を蒔いて、その種が芽を出し、花が咲き、実がなる。

そして、ミレーの「落ち葉拾い」の絵画のように、幸運を刈り取っていく。

 



福岡占いの館「宝琉館」では、その人に応じて開運に必要な「良い種」の蒔(ま)き方を具体的にアドバイスしていきます。

すべての人は、幸せになりたいと思うもの。不幸になりたいと思う人はいません。

運が悪いと思う人は、運が良くなるコツを知りましょう。

 



そして運が良い人は、ますます運がよくなっていく方法を知ると良いでしょう。

自分自身の生き方、価値観をちょっと変えていきながら自己覚醒していきながら良い運を獲得する幸福な人生を歩めるようにしていきましょう。

福岡占いの館「宝琉館」では、開運ポイントをしっかりアドバイスしていきますので、関心のある方々はご来館下さい。

 

 

 



具体的にどうすれば開運するかは、ケースバイケースです。

実際に自分の運命をどう活かしていくか、開運の相談を受けたい場合は、福岡占いの館「宝琉館」に来館して下さい。

具体的な開運アドバイスをしていきます。
 

 

仕事運にしても、恋愛結婚運にしても、自分の持っている悪いクセを直し、長所が伸ばせて行ければ、人間関係も仕事運も恋愛結婚運も大きく上がっていくのです。

福岡占いの館「宝琉館」では、それを手相や生年月日、易占、姓名判断、家系の流れから深く洞察し、開運のポイントを見つけ出し、アドバイスしていきます。

今の自分に限界を感じ、迷っている人、何か一つ前進したいと思っている人は、少しだけの勇気を振り絞ってご来館下さい。

 

 

 

姓名判断、赤ちゃんの名づけ、命名、改名、芸能名、ペンネームなどで本当に良い名前が得たいという方は、ご依頼下さい。


赤ちゃんの名づけに関しては公式ホームページ「天地人の運勢鑑定」 の「姓名判断」のコーナー をご覧下さい。

 

行に流されるだけの名前は決して吉とは言えません。

 

姓名学の専門家にしっかりと相談して最終的には親が決めるのが良いでしょう。

 

 

●十干配合法による字画・数理診断。
●三才・五行相剋法による診断。
●字源・字形・紫微斗数による診断。
●音韻・読み方による発音診断。
●人象地象配合干によるその年代の年運診断

 

姓名判断 は、一人2,000円(姓名判断による相性は500円プラス)。代金引換による鑑定書印刷送付の場合、送料と印刷代合わせて一人3,000円になっております。

  

赤ちゃんの名づけは、初回、3万円(税別)。二子目、三子目は2万5千円(税別)となります。大人の改名は3万円(税別)です。

 

当方では、こちらで最終候補を絞り込み、最終候補の中から親がどれにするか、決めていく方法を取っています。

詳しくは
宝琉館 、あるいは深川宝琉(電話090-3416-6230)に直接お問い合わせ下さい。


起業の際の商号・屋号・会社名の命名。

 

会社名や屋号の画数の吉凶、店舗に良い画数、漢字などを含め、お客様の希望に合った命名をいたします。1件3万円です。

 

 

九州地方で6月2日に販売され始めた「パパママウォーカー2022」に福岡占いの館「宝琉館」が紹介されています。関心のある方はご購入ください。

 

 

 


 


新しい一歩を踏み出したあなたが 良い運気を味方に、益々輝けますように。

 

店舗での直接鑑定も受け付け中! 気になった方は下記の連絡先、もしくは お申し込みフォームよりご予約ください。


┌─────────────────┐ 
 ▶︎HP新着情報
 ▶︎Instagram(ショートムービー投稿中) 

 ▶︎Facebook
 ▶︎博多マルイ店
 ▶︎六本木本館店

└─────────────────┘

 

 

 

占いスクールを開講していると、2月あたりからマンツーマン授業を受講するケースが増えてきます。

最近は20代から30代、40代の受講生が徐々に増え、本格的にプロの占い師を目指すために受講する場合が多いですね。

「2月4日の立春から、何か新しいことを学んだり、スタートしたいと思っていました」――。

まさに、今年のスタートである立春から占いを学び始めたいという強い深層心理が働いて、「推される」ケースが多いのです。



「占いはどの占術から学べば良いか、わからない」という人は多いです。

いろんな占術をマスターして、結局、どの占術が基本であり、すべての基礎になっているか、ベテラン占い師でないと、決してどの占術が重要か、きわめてわかりにくいもの。

東洋の占術、とくに中国の占術を学ぶ場合、結論として、すべての基礎となっているのは、易占です。

 

 



そして、日本の占術では、易と九星気学は表裏一体になります。易を深く学べば、九星気学は自ずと、深く学べます。

中国風水は、やはり、易が基礎となっています。

さらには、手相や姓名判断は必須。

 



手相も、西洋手相と東洋手相の両方をマスターする必要があります。

姓名判断は、赤ちゃんの名前を付けるレベルの本格的な姓名判断の受講が必要です。

占いの帝王と呼ばれる四柱推命、占いの女王と呼ばれる紫微斗数はマスターしないと、生年月日から占う運命を見通すことができません。

 



人によっては、ゴールデンウィークや初夏や梅雨の時期からスタートする人もいます。

学びの季節は、人によって違うものです。

学びの時が満ちている時に、最適なことをしていきましょう。

詳しくは福岡占いの館「宝琉館」占いスクールの情報をご覧下さい。

 

 

 

 

 

■館長による「占いスクール」を六本松本館で開講しています。


手相、九星気学、姓名判断、易学を、基礎から実占まで、その人にあったペースの個別指導で随時、伝授いたします。

 

■「福岡:占いスクール」のご案内…マンツーマンで教えます

福岡の占いの館「宝琉館」は、基本的には1対1の個別指導です。
その人に合ったペースで教えます。
1回90分のコマで、最大でも1教室3人までの授業です。
入学は、空き時間により随時可能です。
※詳しくは、下記をご参照ください。

「宝琉館本館」の占いスクール

当館は一子相伝を大切にします。つまり、マンツーマンで教えます。
《入学金》 10,000円(税別)
授業は基本的には1対1の個別指導です。その人に合ったペースで教えます。多くても、1:2(講師1人、生徒2人) 、1:3(講師1人、生徒3人)くらいまでです。
空き時間により随時入学可能です。
《授業時間》 各教室1回 / 90分間

 

 

楽しく学べる「本格易学講座」

易の基本は「変化する」ということです。易経は英語で「The Book of Changes」と呼ばれ、米国のオバマ前大統領が強調する「チェンジ」と同様、人生の変化に醍醐味と波瀾万丈、冷静な判断力を必要とするチャレンジ精神が示唆されています。
易経では64の卦、384爻の局面を示し、人生や会社、団体、国家についても64の局面、細かく見れば384のシチュエーション(場面・状態)があると見ます。人生は山あり、谷あり、吉凶を織りなしながら不運の時も幸運の時も人生の変化の過程として素直に受け入れ、焦らず、おごらず、高ぶらず、謙虚な姿勢で着実に対処していくことが肝要です。この講座では、易の基本から応用、実占まで、わかりやすく楽しく、深川宝琉が直接、教えていきます。

 

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 易占初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 3,000円
 易占中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 易占上級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。一括なら30万円(税別)です。
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

家系と家運の奥義を学ぶ「家系学講座」

家系には家の運勢が連綿と表れてきます。人には主に父方の父方、父方の母方、母方の父方、母方の母方の4家系の流れをくんでいて、養子家系を含め、複雑に入り組む家系やすっきりとしたシンプルな家系など千差万別です。
各家系の中にある家運の法則や長男・長女運、次男・次女運、三男・三女運、末代運など人によって立場が違いますし、生まれてきた家系的な意味合いが一人ひとり違ってきます。家系の興亡盛衰と法則、ルールとは何か。本人が家系の中でどのような立場なのか。なぜ、繁栄する家系と絶家として消えていく家系があるのか。その原因と家系繁栄のポイントを具体例をわかりやすく挙げながら掘り下げ、家系学の本質を運命学の実占から紐解き、明らかにしていきます。

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 家系学コース 100,000円(90分×3回) テキスト代 5,000円
※受講料は税別の料金です。
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
日 程
 月~土 午前10時~午後8時 日曜 補講・調整日
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。

 

 

楽しく学べる「手相講座」

手相はその人の心模様であり、人生の縮図。その人の性格、才能、愛情タイプ、仕事運、恋愛・結婚運、健康状態などが分かります。昨今の手相ブームの中、「自分でも楽しく手相を鑑定できるようになりたい!」と思っている人が増えました。でも「手相の本をいろいろ見ても、混乱するばかり‥」という声が実は多数あります。宝琉館では手相の基礎から応用、実占まで、10万人以上を鑑定した深川宝琉が直接指導します。
鑑定現場での直接体験や日本だけでなく海外での手相鑑定内容をふまえ、西洋手相、インド手相、東洋手相を総合的に解説し、見方を指導。より実践的な独自の鑑定内容を楽しく学び、マスターしていきます。

《学習テーマ:一例》
●知られざる手相の歴史
●正確に理解すべき各丘の意味
●4大主要線の意味と特徴を知る
●各副線の意味と特性
●各主要線の流年法
●各年代別の幸運期、衰運期を知る
●恋愛結婚運の読み方
●仕事運、金運の読み方
●健康運の読み方

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
 電話 : 092-771-8867 携帯 : 090-3416-6230
入会金
 10,000円(どのコースでも入会時、1回のみです)
受講料
 手相初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 3,000円
 手相中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 手相上級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。一括なら30万円(税別)です。
 東洋手相コース 100,000円(90分×3回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。手相(初級・中級・上級)+東洋手相の一括なら40万円(税別)です。
受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

 

 

楽しく学べる「九星気学講座」

引っ越しや旅行の方位、家相、年運を知りたいという人々にとって、気学は大切な生活の知恵。易を母体として大自然のエネルギーと一定のリズム、宇宙の法則から創り上げられた生活に密着した方位術が九星気学風水です。
気学は性格や運勢をはじめ転居や旅行の時期や吉方位を占います。先天定位盤と後天定位盤に配置される九星によってツキを呼ぶ良い方角(吉方位)を知ることができます。宝琉館では、九星気学風水の成り立ち、基礎から応用まで、様々なケースを鑑定してきた深川宝琉が楽しく、わかりやすく、深川宝琉が直接指導します。

《学習テーマ:一例》
●九星気学の歴史、気学と易
●九星気学の基本原理 (八卦と九星)
●九星気学の基本原理 (五行説)
●九星の意味(象意)
●九星による性格と運勢
●十干
●十二支
●本命星、月命星の出し方
●最大吉方位の出し方
●年運、月運の見方
●傾斜法

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 九星気学初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 九星気学中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 九星気学上級コース 150,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
 ― 上級では中国風水も学びます ―
※受講料は税別の料金。一括なら35万円(税別)
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

楽しく学べる「姓名判断講座」

姓名判断の原型は、中国の陰陽五行思想、十干十二支(じゅっかんじゅうにし)の十干(甲乙丙丁戊己庚辛壬癸)にあります。画数だけでない本当の姓名判断によって占います。本場中国式に十干の意味合いからも画数を判断する方法です。宝琉館では、本来、中国や台湾、香港で使われている姓名判断の鑑定方法の源流や成り立ちを解説しながら、わかりやすく姓名判断の方法を指導していきます。

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 姓名判断初級コース  80,000円(90分×3回) テキスト代 3,000円
 姓名判断中級コース 100,000円(90分×3回) テキスト代 5,000円
 姓名判断上級コース 160,000円(90分×3回) 赤ちゃんの命名法等(テキスト代込)
※税別の料金です。一括ならば34万円(税別)。受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

「占いスクール」概要紹介

●占いの基本は、命(めい)、相(そう)、卜(ぼく)。占いの基本は命(めい)、相(そう)、卜(ぼく)。運命学の根幹です。
長年にわたり、香港、中国、台湾を巡り、日本各地の有名デパートで8万人以上を鑑定した深川宝琉(ふかがわ・ほうりゅう)が、この度、福岡市内で中国の運命学の基礎である命、相、卜を教える占いスクール「宝琉館」を開講しています。

 

《講 師》
 運命学スクール「宝琉館」館長 深川 宝琉(ふかがわ・ほうりゅう)


《場 所》
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
※地下鉄七隈線六本松駅から徒歩3分。近くにコインパークあり。


・地下鉄七隈線(徒歩3分)
地下鉄 七隈線「六本松駅」で降りて、1番出口に進みます。
地上に出て「別府橋通り」に面したら、左(別府橋方面)にお進みください。そのまま、まっすぐ「六本松西」交差点を渡ります。
交差点を渡り終えて、45メートルほどで「宝琉館」に着きます。
酒屋さんの次の茶色い「第2吉川興産ビル」です。
小さい入り口を、4階までお進みください。


・西鉄バス(徒歩1分)
近くに「別府橋」「六本松2丁目」「六本松こんどう美容室」バス停などがあります。


・自家用車
近くの100円パーキングなどをご利用ください。
 1、タイムズ六本松第3
最寄りの駐車場です。《住所》福岡市中央区六本松4-11-1
 2、パーク六本松 駐車場
やや南にあります。《住所》福岡市中央区六本松4丁目8


《連絡先》
 携帯 : 090-3416-6230 電話 : 092-771-8867
 メールアドレス formmail@houryu-kan.com
《ホームページ》
 天地人の運勢鑑定 http://uranai.lar.jp/
 福岡占いの館「宝琉館」 http://www.houryu-kan.com/
※宝琉館には各種占いのコースがあります。
※宝琉館の占いスクール入会には1万円(税別)の入会金が必要です。それ以外は各コースの受講料とテキスト代が必要となります。

 

運が良い人、悪い人 ツキは平等 幸運の種まき

2022-07-10 19:08:00

赤ちゃんの命名、名前の神秘 姓名判断

 

 

 

ブログを閲覧いただき、ありがとうございます。

 

「天地人の運勢鑑定」 を主宰している福岡占いの館「宝琉館」館長の深川宝琉です。


福岡占いの館「宝琉館」(六本松本館・天神店・博多マルイ店)では、手相、生年月日による四柱推命、算命、引っ越しなどの吉方位、風水、姓名判断、赤ちゃんの名づけを行っています。

 

 

福岡占いの館「宝琉館」六本松本館はこちらここをクリック

 

福岡占いの館「宝琉館」博多マルイ店はこちらここをクリック

 


 

宝琉館のFacebookページが新たにできました。占いスクールのホームページも新たに立ち上げました。


関心のある方はご閲覧下さい。

 

 

 

LINE友達追加で直接ご相談・ご予約←ここをクリック

 

 

 

 

 

【福岡占いの館「宝琉館」 2022年7月中旬からの開運鑑定会のお知らせ】

 

7月10日(日)~7月16日(土)午前11時~午後7時の時間帯、宝琉館天神店では深川宝琉による開運鑑定を行っています。

7月12日(火)~7月16日(土)午前11時~午後7時の時間帯、宝琉館六本松本館では深川宝琉による開運鑑定会を行っています(毎週日曜、月曜は休館、深川宝琉は天神店で鑑定)。

 

福岡占いの館「宝琉館」博多マルイ店では、7月10日(日)~7月16日(土)午前10時~午後9時、博多マルイ5階エスカレーター横で開運鑑定会 を開催しています。

 

 

 

 

 

2022年が一体、どんな年になるのか。

 

恋愛結婚運、仕事運、金運、健康運、家庭運、相性など、みなさまにとって特別な開運ポイントをズバリ、鑑定していきます。詳細はクリック!

 

引っ越しの吉方位、吉方位旅行、赤ちゃんの名づけ、占いスクール も行っています。

 

 

 

2022年(令和4年)の運勢は一体どうなっているのか――。

 

ここでは、九星気学で見る2022年(令和4年)の運勢を一白水星(いっぱくすいせい)二黒土星(じこくどせい)三碧木星(さんぺきもくせい)四緑木星(しろくもくせい)五黄土星(ごおうどせい)六白金星(ろっぱくきんせい)七赤金星(しちせききんせい)八白土星(はっぱくどせい)九紫火星(きゅうしかせい)の順で紹介していきます。

 

すでに九星気学で見る2021年(令和3年)の運勢を一白水星(いっぱくすいせい)二黒土星(じこくどせい)三碧木星(さんぺきもくせい)四緑木星(しろくもくせい)五黄土星(ごおうどせい)六白金星(ろっぱくきんせい)七赤金星(しちせききんせい)八白土星(はっぱくどせい)九紫火星(きゅうしかせい)の順で紹介しています(クリックしたらリンク先に飛びます)。

 

 

 

 

七夕で二十四節気の小暑(しょうしょ=今年は7月7日)を過ぎ、2022年も折り返し地点を通過しました。

 

7月10日には参議院選挙の投開票が行われ、体勢が判明します。

 

国政に尽力を注がれた安倍晋三元首相が非業の死を遂げられたこと、心からご冥福をお祈りいたします。

 

これからは、これまでにもまして、社会の荒波と対峙(たいじ)せざるを得ない時代の到来を予感させられます。

 

そのためにも、一人一人が社会の荒波を乗り越える開運法をしっかりと身につける必要があります。

 

 

二十四節気で大暑(7月23日)を迎える前、梅雨明けとなり、夏本番を思わせる天気です。

 

体調の調整、水分補給など、くれぐれも細心の注意を払って生活していきましょう。

 

 

日本人の姓名、中国人の姓名、韓国や北朝鮮の人々の姓名、それぞれ特徴があります。

中国は圧倒的に一文字の漢字による姓が多い。韓国、北朝鮮もそうです。

当然、例外はあり、二文字や三文字、四文字の姓もあります。

日本は姓が二文字、名が二文字が最も多く、姓が一文字だったり、三文字、四文字もありますね。

名も一文字だったり、三文字、四文字、五文字の人もいます。

 



では、日本人の名前では吉名が何であり、凶名は何か。

これだけネット情報が氾濫していると、何が正しく、何が間違いか素人ではわからなくなるのが一般的です。

漢字の画数を表記した文字通りに取るのか、漢字の元々の意味から取るのか。

五画と呼ばれる天画、人画、地画、外画、総画の吉凶をどう判断するのか。

それ以外の組み合わせの画数から社会運や家庭運などを見ることが正しいのか。

使っている漢字自体に歴史的な意味があり、それが吉か凶か、などなど。

 



赤ちゃんの名前をつけようと思っても、専門家でない限り、なかなか、いや、調べれば調べるほど、わからないことだらけになってくるはずです。

福岡で鑑定するようになって、さすがに福岡や佐賀、大分、熊本に多い姓の人がどんどん来館します。

とくに「古賀」「牟田」「松浦」「山下」「野中」「中村」「田中」などなど。

それぞれの名前には家系的な特徴があり、夫婦関係のパワーバランスが違う場合が多い。

 



とくにはっきりわかりやすいのは、男系か女系か。

男系とは、男性中心の家柄。分家した後にそれぞれの兄弟姉妹がここぞという時に結束する場合があります。

女系とは、女性中心の家柄。祖母、母、嫁が強くなる家系。女性が強く、男性が弱い。

それぞれの特性というか、クセが出やすいと見通せます。

男系か女系かで、どうすれば家系的に開運しやすいか、ポイントを見通すことができます。

当方では、日本の各流派を理解した上で、本当に正統な姓名のあり方を提供しています。

 

 



それには、やはり、漢字の成り立ち、日本に入ってきてからの使い方を理解した上で見ていく必要があります。

そのためには、漢字の本場、中国での考え方の基本を知ることが大切です。

中国では時代によって名前の流行が違っています。

 



中国では、文化大革命(1965~1975)が終わるまでは、中国人の名前は男女問わず、姓は一文字、名は二字がほとんどでした。毛沢東、周恩来、鄧小平、江沢民、胡錦濤。よく見れば、姓が一字、名が二字ですね。

文化大革命の後、一人っ子世代に入ると、名は一字の漢字を使ったものが流行。大半が一字です。

例外もたくさんあります。孫文、李鵬、江青、黄興、雷鋒などなど。

 



文革後、名が一字になるブームが定着したことで、同姓同名が氾濫。とくに李とか張とか王などメジャーな姓の場合、大学に入学しても同じ名前の学生が10人以上いるなんてことも珍しくないのです。

ですから、名前が一字の場合、若い世代の名前であることが想像できるわけで、外国人にとってみても、年齢を判断するのに非常に便利といえます。

 



少数民族では、元来、名字が二字、三字、四字というものも多くあり、しかも、発音を標準中国語に当てているだけ、というものも多いですね。

少数民族にとってみれば、本来の少数民族の言語で自分の姓名を表現することこそが誇りでしょうが、同化政策のため、どうしてもそうなってしまい、本音では非常に反発している部分があります。

 



それと、外国人にとっては、名を見ただけで男性か女性か判断することが非常に難しいケースが多いです。中国人にとってみれば、男性か女性か、すぐに判断できるものでも、外国人にとっては、峻別するまでには時間がかなりかかります。

中国では、当然、自分の姓の由来、そこから輩出した有名人など、よく知っています。

地方に行けば、家系図もしっかり残っていたりして、孔子の第60代目とか70代目とか相当な数がいます。

それだけ、姓に対して誇りを持つ人が多いという点では韓国とも相通じる世界です。

 



福岡占いの館「宝琉館」では赤ちゃんの名づけの依頼が多く、出産予定日の直前や1~5ヶ月前にご相談される方が多いですね。

ネット上は姓名判断 に対する情報が氾濫し、何をどう信じて良いか、結局わからないという声を多く聞きます。

当方では赤ちゃんの名づけの依頼が多く、天神や博多、六本松周辺だけでなく、福岡市内や福岡県内、佐賀、熊本、長崎、大分などから出産予定日の直前や1~5ヶ月前にご相談される方が多いです。

 



時々、出産して届け出一週間の期限直前に尋ねてこられることもあり、できるだけ早く、赤ちゃんの名づけをすることもあります。

ただ、やはり、赤ちゃんの名前は親が与える最高の贈り物ですので、じっくり考え抜いて授かった方が良いですね。

赤ちゃんの名づけでお困りの方、最高の吉祥名を授けたいと思っておられる方は福岡占いの館「宝琉館」 にお尋ね下さい。

 

 

 



具体的にどうすれば開運するかは、ケースバイケースです。

実際に自分の運命をどう活かしていくか、開運の相談を受けたい場合は、福岡占いの館「宝琉館」に来館して下さい。

具体的な開運アドバイスをしていきます。
 

 

仕事運にしても、恋愛結婚運にしても、自分の持っている悪いクセを直し、長所が伸ばせて行ければ、人間関係も仕事運も恋愛結婚運も大きく上がっていくのです。

福岡占いの館「宝琉館」では、それを手相や生年月日、易占、姓名判断、家系の流れから深く洞察し、開運のポイントを見つけ出し、アドバイスしていきます。

今の自分に限界を感じ、迷っている人、何か一つ前進したいと思っている人は、少しだけの勇気を振り絞ってご来館下さい。

 

 

 

姓名判断、赤ちゃんの名づけ、命名、改名、芸能名、ペンネームなどで本当に良い名前が得たいという方は、ご依頼下さい。


赤ちゃんの名づけに関しては公式ホームページ「天地人の運勢鑑定」 の「姓名判断」のコーナー をご覧下さい。

 

行に流されるだけの名前は決して吉とは言えません。

 

姓名学の専門家にしっかりと相談して最終的には親が決めるのが良いでしょう。

 

 

●十干配合法による字画・数理診断。
●三才・五行相剋法による診断。
●字源・字形・紫微斗数による診断。
●音韻・読み方による発音診断。
●人象地象配合干によるその年代の年運診断

 

姓名判断 は、一人2,000円(姓名判断による相性は500円プラス)。代金引換による鑑定書印刷送付の場合、送料と印刷代合わせて一人3,000円になっております。

  

赤ちゃんの名づけは、初回、3万円(税別)。二子目、三子目は2万5千円(税別)となります。大人の改名は3万円(税別)です。

 

当方では、こちらで最終候補を絞り込み、最終候補の中から親がどれにするか、決めていく方法を取っています。

詳しくは
宝琉館 、あるいは深川宝琉(電話090-3416-6230)に直接お問い合わせ下さい。


起業の際の商号・屋号・会社名の命名。

 

会社名や屋号の画数の吉凶、店舗に良い画数、漢字などを含め、お客様の希望に合った命名をいたします。1件3万円です。

 

 

九州地方で6月2日に販売され始めた「パパママウォーカー2022」に福岡占いの館「宝琉館」が紹介されています。関心のある方はご購入ください。

 

 

 


 


新しい一歩を踏み出したあなたが 良い運気を味方に、益々輝けますように。

 

店舗での直接鑑定も受け付け中! 気になった方は下記の連絡先、もしくは お申し込みフォームよりご予約ください。


┌─────────────────┐ 
 ▶︎HP新着情報
 ▶︎Instagram(ショートムービー投稿中) 

 ▶︎Facebook
 ▶︎博多マルイ店
 ▶︎六本木本館店

└─────────────────┘

 

 

 

占いスクールを開講していると、2月あたりからマンツーマン授業を受講するケースが増えてきます。

最近は20代から30代、40代の受講生が徐々に増え、本格的にプロの占い師を目指すために受講する場合が多いですね。

「2月4日の立春から、何か新しいことを学んだり、スタートしたいと思っていました」――。

まさに、今年のスタートである立春から占いを学び始めたいという強い深層心理が働いて、「推される」ケースが多いのです。



「占いはどの占術から学べば良いか、わからない」という人は多いです。

いろんな占術をマスターして、結局、どの占術が基本であり、すべての基礎になっているか、ベテラン占い師でないと、決してどの占術が重要か、きわめてわかりにくいもの。

東洋の占術、とくに中国の占術を学ぶ場合、結論として、すべての基礎となっているのは、易占です。

 

 



そして、日本の占術では、易と九星気学は表裏一体になります。易を深く学べば、九星気学は自ずと、深く学べます。

中国風水は、やはり、易が基礎となっています。

さらには、手相や姓名判断は必須。

 



手相も、西洋手相と東洋手相の両方をマスターする必要があります。

姓名判断は、赤ちゃんの名前を付けるレベルの本格的な姓名判断の受講が必要です。

占いの帝王と呼ばれる四柱推命、占いの女王と呼ばれる紫微斗数はマスターしないと、生年月日から占う運命を見通すことができません。

 



人によっては、ゴールデンウィークや初夏や梅雨の時期からスタートする人もいます。

学びの季節は、人によって違うものです。

学びの時が満ちている時に、最適なことをしていきましょう。

詳しくは福岡占いの館「宝琉館」占いスクールの情報をご覧下さい。

 

 

 

 

 

■館長による「占いスクール」を六本松本館で開講しています。


手相、九星気学、姓名判断、易学を、基礎から実占まで、その人にあったペースの個別指導で随時、伝授いたします。

 

■「福岡:占いスクール」のご案内…マンツーマンで教えます

福岡の占いの館「宝琉館」は、基本的には1対1の個別指導です。
その人に合ったペースで教えます。
1回90分のコマで、最大でも1教室3人までの授業です。
入学は、空き時間により随時可能です。
※詳しくは、下記をご参照ください。

「宝琉館本館」の占いスクール

当館は一子相伝を大切にします。つまり、マンツーマンで教えます。
《入学金》 10,000円(税別)
授業は基本的には1対1の個別指導です。その人に合ったペースで教えます。多くても、1:2(講師1人、生徒2人) 、1:3(講師1人、生徒3人)くらいまでです。
空き時間により随時入学可能です。
《授業時間》 各教室1回 / 90分間

 

 

楽しく学べる「本格易学講座」

易の基本は「変化する」ということです。易経は英語で「The Book of Changes」と呼ばれ、米国のオバマ前大統領が強調する「チェンジ」と同様、人生の変化に醍醐味と波瀾万丈、冷静な判断力を必要とするチャレンジ精神が示唆されています。
易経では64の卦、384爻の局面を示し、人生や会社、団体、国家についても64の局面、細かく見れば384のシチュエーション(場面・状態)があると見ます。人生は山あり、谷あり、吉凶を織りなしながら不運の時も幸運の時も人生の変化の過程として素直に受け入れ、焦らず、おごらず、高ぶらず、謙虚な姿勢で着実に対処していくことが肝要です。この講座では、易の基本から応用、実占まで、わかりやすく楽しく、深川宝琉が直接、教えていきます。

 

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 易占初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 3,000円
 易占中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 易占上級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。一括なら30万円(税別)です。
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

家系と家運の奥義を学ぶ「家系学講座」

家系には家の運勢が連綿と表れてきます。人には主に父方の父方、父方の母方、母方の父方、母方の母方の4家系の流れをくんでいて、養子家系を含め、複雑に入り組む家系やすっきりとしたシンプルな家系など千差万別です。
各家系の中にある家運の法則や長男・長女運、次男・次女運、三男・三女運、末代運など人によって立場が違いますし、生まれてきた家系的な意味合いが一人ひとり違ってきます。家系の興亡盛衰と法則、ルールとは何か。本人が家系の中でどのような立場なのか。なぜ、繁栄する家系と絶家として消えていく家系があるのか。その原因と家系繁栄のポイントを具体例をわかりやすく挙げながら掘り下げ、家系学の本質を運命学の実占から紐解き、明らかにしていきます。

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 家系学コース 100,000円(90分×3回) テキスト代 5,000円
※受講料は税別の料金です。
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
日 程
 月~土 午前10時~午後8時 日曜 補講・調整日
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。

 

 

楽しく学べる「手相講座」

手相はその人の心模様であり、人生の縮図。その人の性格、才能、愛情タイプ、仕事運、恋愛・結婚運、健康状態などが分かります。昨今の手相ブームの中、「自分でも楽しく手相を鑑定できるようになりたい!」と思っている人が増えました。でも「手相の本をいろいろ見ても、混乱するばかり‥」という声が実は多数あります。宝琉館では手相の基礎から応用、実占まで、10万人以上を鑑定した深川宝琉が直接指導します。
鑑定現場での直接体験や日本だけでなく海外での手相鑑定内容をふまえ、西洋手相、インド手相、東洋手相を総合的に解説し、見方を指導。より実践的な独自の鑑定内容を楽しく学び、マスターしていきます。

《学習テーマ:一例》
●知られざる手相の歴史
●正確に理解すべき各丘の意味
●4大主要線の意味と特徴を知る
●各副線の意味と特性
●各主要線の流年法
●各年代別の幸運期、衰運期を知る
●恋愛結婚運の読み方
●仕事運、金運の読み方
●健康運の読み方

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
 電話 : 092-771-8867 携帯 : 090-3416-6230
入会金
 10,000円(どのコースでも入会時、1回のみです)
受講料
 手相初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 3,000円
 手相中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 手相上級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。一括なら30万円(税別)です。
 東洋手相コース 100,000円(90分×3回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。手相(初級・中級・上級)+東洋手相の一括なら40万円(税別)です。
受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

 

 

楽しく学べる「九星気学講座」

引っ越しや旅行の方位、家相、年運を知りたいという人々にとって、気学は大切な生活の知恵。易を母体として大自然のエネルギーと一定のリズム、宇宙の法則から創り上げられた生活に密着した方位術が九星気学風水です。
気学は性格や運勢をはじめ転居や旅行の時期や吉方位を占います。先天定位盤と後天定位盤に配置される九星によってツキを呼ぶ良い方角(吉方位)を知ることができます。宝琉館では、九星気学風水の成り立ち、基礎から応用まで、様々なケースを鑑定してきた深川宝琉が楽しく、わかりやすく、深川宝琉が直接指導します。

《学習テーマ:一例》
●九星気学の歴史、気学と易
●九星気学の基本原理 (八卦と九星)
●九星気学の基本原理 (五行説)
●九星の意味(象意)
●九星による性格と運勢
●十干
●十二支
●本命星、月命星の出し方
●最大吉方位の出し方
●年運、月運の見方
●傾斜法

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 九星気学初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 九星気学中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 九星気学上級コース 150,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
 ― 上級では中国風水も学びます ―
※受講料は税別の料金。一括なら35万円(税別)
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

楽しく学べる「姓名判断講座」

姓名判断の原型は、中国の陰陽五行思想、十干十二支(じゅっかんじゅうにし)の十干(甲乙丙丁戊己庚辛壬癸)にあります。画数だけでない本当の姓名判断によって占います。本場中国式に十干の意味合いからも画数を判断する方法です。宝琉館では、本来、中国や台湾、香港で使われている姓名判断の鑑定方法の源流や成り立ちを解説しながら、わかりやすく姓名判断の方法を指導していきます。

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 姓名判断初級コース  80,000円(90分×3回) テキスト代 3,000円
 姓名判断中級コース 100,000円(90分×3回) テキスト代 5,000円
 姓名判断上級コース 160,000円(90分×3回) 赤ちゃんの命名法等(テキスト代込)
※税別の料金です。一括ならば34万円(税別)。受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

「占いスクール」概要紹介

●占いの基本は、命(めい)、相(そう)、卜(ぼく)。占いの基本は命(めい)、相(そう)、卜(ぼく)。運命学の根幹です。
長年にわたり、香港、中国、台湾を巡り、日本各地の有名デパートで8万人以上を鑑定した深川宝琉(ふかがわ・ほうりゅう)が、この度、福岡市内で中国の運命学の基礎である命、相、卜を教える占いスクール「宝琉館」を開講しています。

 

《講 師》
 運命学スクール「宝琉館」館長 深川 宝琉(ふかがわ・ほうりゅう)


《場 所》
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
※地下鉄七隈線六本松駅から徒歩3分。近くにコインパークあり。


・地下鉄七隈線(徒歩3分)
地下鉄 七隈線「六本松駅」で降りて、1番出口に進みます。
地上に出て「別府橋通り」に面したら、左(別府橋方面)にお進みください。そのまま、まっすぐ「六本松西」交差点を渡ります。
交差点を渡り終えて、45メートルほどで「宝琉館」に着きます。
酒屋さんの次の茶色い「第2吉川興産ビル」です。
小さい入り口を、4階までお進みください。


・西鉄バス(徒歩1分)
近くに「別府橋」「六本松2丁目」「六本松こんどう美容室」バス停などがあります。


・自家用車
近くの100円パーキングなどをご利用ください。
 1、タイムズ六本松第3
最寄りの駐車場です。《住所》福岡市中央区六本松4-11-1
 2、パーク六本松 駐車場
やや南にあります。《住所》福岡市中央区六本松4丁目8


《連絡先》
 携帯 : 090-3416-6230 電話 : 092-771-8867
 メールアドレス formmail@houryu-kan.com
《ホームページ》
 天地人の運勢鑑定 http://uranai.lar.jp/
 福岡占いの館「宝琉館」 http://www.houryu-kan.com/
※宝琉館には各種占いのコースがあります。
※宝琉館の占いスクール入会には1万円(税別)の入会金が必要です。それ以外は各コースの受講料とテキスト代が必要となります。

 

赤ちゃんの命名、名前の神秘 姓名判断