インフォメーション

2025-03-28 12:36:00

仕事運に直結する知能線の長短、曲がり方、形 開運手相

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

いつもブログを閲覧いただき、ありがとうございます。

 

「天地人の運勢鑑定」を主宰している福岡占いの館「宝琉館」館長の深川宝琉です。

 

福岡占いの館「宝琉館」(六本松本館・天神店・博多マルイ店)では、手相、生年月日による四柱推命、算命、引っ越しなどの吉方位、風水、姓名判断、赤ちゃんの名づけを行っています。

 

 

 

 

 


 

 

 

3月に入り、就職活動が本格的にスタートしました。

今まさに就活を頑張っている学生さんも多いのではないでしょうか?

 



「自分に向いてる仕事って何だろう?」


「エントリー先の業種、これで合ってるのかな…?」

そんなふうに悩んでいるあなたに、ちょっとユニークなアプローチをご紹介します。

 



実は、“手のひら”を見れば、あなたの適職のヒントが見えてくるんです。

今回は、手相の中でも“仕事運”に深く関わる『知能線』に注目し、あなたにぴったりの仕事を探るヒントをお届けします!


仕事運に関わる“知能線”とは?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 

 

手相には4つの基本線があります。

知能線
感情線
生命線
運命線


中でも、『知能線』はあなたの思考力や判断力、適職傾向を読み解くのに欠かせない線です。


知能線の【長さ】でわかる得意分野
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 

 

 

長い人:
じっくり考えるタイプ。分析力・集中力に優れ、研究職や企画・戦略などに向いています。

短い人:
決断が早く、直感的に動けるタイプ。営業職や接客、スポーツ系の仕事にぴったり。


知能線の【形】でわかる思考スタイル
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 

 

まっすぐな線:
論理的で理系的思考。技術職や金融系など、数字やロジックに強いお仕事に◎

カーブした線:
感受性が高く、発想力が豊か。クリエイティブ系、教育、カウンセラーなど人と関わる仕事に向いています。


もし“知能線が2本”あったら?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 

 

これはとってもレアな『二重知能線』という手相です!

 ■複数の才能を持っている
 ■マルチタスクが得意で何か常にしていないと効率的でないと思っている
 ■将来的に独立・起業の可能性も高い


たとえば「医師×ミュージシャン」や「文筆家×政治家」「営業×ライター」など、全く違う分野を両立する人もいます。多芸多才です。



いかがでしたか?

就活や将来のキャリア選びに迷ったとき、自分の“手のひら”からヒントを得てみるのもおもしろいですよ。

 



「もっと詳しく知りたい」

「実際に見てもらいたい」

そんな方は、ぜひ、福岡占いの館「宝琉館」へ鑑定にお越しください。

当館では手相だけでなく、生年月日なども加味してあなたに最適なお仕事を探すお手伝いを致します。

 

 



4月から新しい学校に進学したり、就職したり、転職する方々が多いことでしょう。

自分の運命がどうなっていくか、どのような生き方をすれば自分らしく充実した生活ができるか、知りたい方、関心のある方はご来館下さい。

福岡占いの館「宝琉館」のプロのベテラン鑑定士たちが、開運のポイントをアドバイスしていきます。

 

 

人は、悩み、迷うことは決して悪くない。

最終的な決断をしていく上で参考にすべきものは参考にしていく姿勢が重要です。

 

福岡占いの館「宝琉館」天神店や博多マルイ店、六本松店にご来店になるお客様は、そういう重要なターニングポイントでどう判断すればよいか、ご相談に来る方もおられますし、あまり、大きな難題がなくても、いくつかの気になっていることについて相談される方もおられます。

前者の場合、大いに相談して下さい。

ベテラン鑑定士たちが誠心誠意、しっかり掘り下げて鑑定していきます。

後者の場合、気軽な気持ちで鑑定を受けることができます。

これも手相や生年月日、易占などを通して鑑定していきます。

 



宝琉館天神店や博多マルイ店の場合、毎日午前11時~午後7時まで直接鑑定を行っていますので、短時間(10分~30分)で鑑定を受けたい場合、受けやすいです。

深く掘り下げた鑑定を受けたい場合は宝琉館六本松店をご利用下さい。30分~1時間、あるいは90分、2~3時間など、ケースバイケースで対応しています。

関心のある方は福岡占いの館「宝琉館」にご来館下さい。

 

 

 

 

2025年(令和7年)は一体、どんな年になるのか。

本場中国式の運命学で生まれ年の干支(えと)から金運、仕事運、恋愛結婚運、健康運、総合運を見ていきます。

ねずみ年(子年)生まれ 、うし年(丑年)生まれ 、とら年(寅年)生まれ 、うさぎ年(卯年)生まれたつ年(辰年)生まれ 、へび年(巳年)生まれうま年(午年)生まれひつじ年(未年)生まれさる年(申年)生まれ 、とり年(酉年)生まれ 、いぬ年(戌年)生まれいのしし年(亥年) 生まれをそれぞれ、詳細に見ていきます。

 

 

 

 

2025年(令和7年)の運勢は一体どうなっているのか――。それぞれの本命星(生まれた年の星)に合わせ、吉方位も含めて詳細に紹介しています。

ここでは、九星気学で見る2025年(令和7年)の運勢を一白水星(いっぱくすいせい)二黒土星(じこくどせい)三碧木星(さんぺきもくせい)四緑木星(しろくもくせい)五黄土星(ごおうどせい)六白金星(ろっぱくきんせい)七赤金星(しちせききんせい)八白土星(はっぱくどせい)九紫火星(きゅうしかせい)の順で紹介しています。

 

九星気学で見る2024年(令和6年)の運勢を一白水星(いっぱくすいせい)二黒土星(じこくどせい)三碧木星(さんぺきもくせい)四緑木星(しろくもくせい)五黄土星(ごおうどせい)六白金星(ろっぱくきんせい)七赤金星(しちせききんせい)八白土星(はっぱくどせい)九紫火星(きゅうしかせい)の順で紹介しています。

 

引っ越しや旅行など、本格的な吉方を知るための九星気学風水鑑定は福岡占いの館「宝琉館」で直接鑑定を受けることができます。

 

 

 

 

 

 

 

 【福岡占いの館「宝琉館」 2025年3月末、4月からの開運鑑定会のお知らせ】

 

福岡占いの館「宝琉館」天神店では2025年3月30日(日)~4月5日(土)の午前11時~午後7時、開運鑑定会 を開催しています。

 

福岡占いの館「宝琉館」博多マルイ店では、2025年3月30日(日)~4月5日(土)午前10時~午後9時、博多マルイ4階下りエスカレーター横で開運鑑定会 を開催しています。

 

福岡占いの館「宝琉館」六本松本館では2025年4月1日(火)~4月5日(土)午前11時~午後7時(毎週日曜、月曜は休館、深川宝琉は天神店で鑑定)で開催しています。

 

 

 

姓名判断、赤ちゃんの名づけ、命名、改名、芸能名、ペンネームなどで本当に良い名前が得たいという方は、ご依頼下さい。


赤ちゃんの名づけに関しては公式ホームページ「天地人の運勢鑑定」 の「姓名判断」のコーナー をご覧下さい。

 

行に流されるだけの名前は決して吉とは言えません。

 

姓名学の専門家にしっかりと相談して最終的には親が決めるのが良いでしょう。

 

 

●十干配合法による字画・数理診断。
●三才・五行相剋法による診断。
●字源・字形・紫微斗数による診断。
●音韻・読み方による発音診断。
●人象地象配合干によるその年代の年運診断

 

姓名判断 は、一人3,000円になっております。

  

赤ちゃんの名づけは、初回、3万円(税別)。二子目、三子目は2万5千円(税別)となります。大人の改名は3万円(税別)です。

 

 

当方では、こちらで最終候補を絞り込み、最終候補の中から親がどれにするか、決めていく方法を取っています。

詳しくは
宝琉館 、あるいは深川宝琉(電話090-3416-6230)に直接お問い合わせ下さい。


起業の際の商号・屋号・会社名の命名。

 

会社名や屋号の画数の吉凶、店舗に良い画数、漢字などを含め、お客様の希望に合った命名をいたします。1件3万円です。

 

 

 

 

 

LINE友達追加で直接ご相談・ご予約←ここをクリック

 

 

 

 

占いスクールを開講していると、1月あたりからマンツーマン授業を受講するケースが増えてきます。

最近は20代から30代、40代の受講生が徐々に増え、本格的にプロの占い師を目指すために受講する場合が多いですね。

「2月4日の立春から、何か新しいことを学んだり、スタートしたいと思っていました」――。

まさに、今年のスタートである立春から占いを学び始めたいという強い深層心理が働いて、「推される」ケースが多いのです。

 



「占いはどの占術から学べば良いか、わからない」という人は多いです。

いろんな占術をマスターして、結局、どの占術が基本であり、すべての基礎になっているか、ベテラン占い師でないと、決してどの占術が重要か、きわめてわかりにくいもの。

東洋の占術、とくに中国の占術を学ぶ場合、結論として、すべての基礎となっているのは、易占です。

 

 



そして、日本の占術では、易と九星気学は表裏一体になります。易を深く学べば、九星気学は自ずと、深く学べます。

中国風水は、やはり、易が基礎となっています。

さらには、手相や姓名判断は必須。

 



手相も、西洋手相と東洋手相の両方をマスターする必要があります。

姓名判断は、赤ちゃんの名前を付けるレベルの本格的な姓名判断の受講が必要です。

占いの帝王と呼ばれる四柱推命、占いの女王と呼ばれる紫微斗数はマスターしないと、生年月日から占う運命を見通すことができません。

詳しくは福岡占いの館「宝琉館」占いスクールの情報をご覧下さい。

 

 

 

 

■館長による「占いスクール」を六本松本館で開講しています。


手相、九星気学、姓名判断、易学を、基礎から実占まで、その人にあったペースの個別指導で随時、伝授いたします。

 

 

■「福岡:占いスクール」のご案内…マンツーマンで教えます

福岡の占いの館「宝琉館」は、基本的には1対1の個別指導です。
その人に合ったペースで教えます。
1回90分のコマで、最大でも1教室3人までの授業です。
入学は、空き時間により随時可能です。
※詳しくは、下記をご参照ください。

「宝琉館本館」の占いスクール

当館は一子相伝を大切にします。つまり、マンツーマンで教えます。
《入学金》 10,000円(税別)
授業は基本的には1対1の個別指導です。その人に合ったペースで教えます。多くても、1:2(講師1人、生徒2人) 、1:3(講師1人、生徒3人)くらいまでです。
空き時間により随時入学可能です。
《授業時間》 各教室1回 / 90分間

 

 

楽しく学べる「本格易学講座」

易の基本は「変化する」ということです。易経は英語で「The Book of Changes」と呼ばれ、米国のオバマ前大統領が強調する「チェンジ」と同様、人生の変化に醍醐味と波瀾万丈、冷静な判断力を必要とするチャレンジ精神が示唆されています。
易経では64の卦、384爻の局面を示し、人生や会社、団体、国家についても64の局面、細かく見れば384のシチュエーション(場面・状態)があると見ます。人生は山あり、谷あり、吉凶を織りなしながら不運の時も幸運の時も人生の変化の過程として素直に受け入れ、焦らず、おごらず、高ぶらず、謙虚な姿勢で着実に対処していくことが肝要です。この講座では、易の基本から応用、実占まで、わかりやすく楽しく、深川宝琉が直接、教えていきます。

 

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 易占初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 3,000円
 易占中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 易占上級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。一括なら30万円(税別)です。
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

家系と家運の奥義を学ぶ「家系学講座」

家系には家の運勢が連綿と表れてきます。人には主に父方の父方、父方の母方、母方の父方、母方の母方の4家系の流れをくんでいて、養子家系を含め、複雑に入り組む家系やすっきりとしたシンプルな家系など千差万別です。
各家系の中にある家運の法則や長男・長女運、次男・次女運、三男・三女運、末代運など人によって立場が違いますし、生まれてきた家系的な意味合いが一人ひとり違ってきます。家系の興亡盛衰と法則、ルールとは何か。本人が家系の中でどのような立場なのか。なぜ、繁栄する家系と絶家として消えていく家系があるのか。その原因と家系繁栄のポイントを具体例をわかりやすく挙げながら掘り下げ、家系学の本質を運命学の実占から紐解き、明らかにしていきます。

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 家系学コース 100,000円(90分×3回) テキスト代 5,000円
※受講料は税別の料金です。
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
日 程
 月~土 午前10時~午後8時 日曜 補講・調整日
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。

 

 

楽しく学べる「手相講座」

手相はその人の心模様であり、人生の縮図。その人の性格、才能、愛情タイプ、仕事運、恋愛・結婚運、健康状態などが分かります。昨今の手相ブームの中、「自分でも楽しく手相を鑑定できるようになりたい!」と思っている人が増えました。でも「手相の本をいろいろ見ても、混乱するばかり‥」という声が実は多数あります。宝琉館では手相の基礎から応用、実占まで、10万人以上を鑑定した深川宝琉が直接指導します。
鑑定現場での直接体験や日本だけでなく海外での手相鑑定内容をふまえ、西洋手相、インド手相、東洋手相を総合的に解説し、見方を指導。より実践的な独自の鑑定内容を楽しく学び、マスターしていきます。

《学習テーマ:一例》
●知られざる手相の歴史
●正確に理解すべき各丘の意味
●4大主要線の意味と特徴を知る
●各副線の意味と特性
●各主要線の流年法
●各年代別の幸運期、衰運期を知る
●恋愛結婚運の読み方
●仕事運、金運の読み方
●健康運の読み方

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
 電話 : 092-771-8867 携帯 : 090-3416-6230
入会金
 10,000円(どのコースでも入会時、1回のみです)
受講料
 手相初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 3,000円
 手相中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 手相上級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。一括なら30万円(税別)です。
 東洋手相コース 100,000円(90分×3回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。手相(初級・中級・上級)+東洋手相の一括なら40万円(税別)です。
受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

 

 

楽しく学べる「九星気学講座」

引っ越しや旅行の方位、家相、年運を知りたいという人々にとって、気学は大切な生活の知恵。易を母体として大自然のエネルギーと一定のリズム、宇宙の法則から創り上げられた生活に密着した方位術が九星気学風水です。
気学は性格や運勢をはじめ転居や旅行の時期や吉方位を占います。先天定位盤と後天定位盤に配置される九星によってツキを呼ぶ良い方角(吉方位)を知ることができます。宝琉館では、九星気学風水の成り立ち、基礎から応用まで、様々なケースを鑑定してきた深川宝琉が楽しく、わかりやすく、深川宝琉が直接指導します。

《学習テーマ:一例》
●九星気学の歴史、気学と易
●九星気学の基本原理 (八卦と九星)
●九星気学の基本原理 (五行説)
●九星の意味(象意)
●九星による性格と運勢
●十干
●十二支
●本命星、月命星の出し方
●最大吉方位の出し方
●年運、月運の見方
●傾斜法

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 九星気学初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 九星気学中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 九星気学上級コース 150,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
 ― 上級では中国風水も学びます ―
※受講料は税別の料金。一括なら35万円(税別)
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

楽しく学べる「姓名判断講座」

姓名判断の原型は、中国の陰陽五行思想、十干十二支(じゅっかんじゅうにし)の十干(甲乙丙丁戊己庚辛壬癸)にあります。画数だけでない本当の姓名判断によって占います。本場中国式に十干の意味合いからも画数を判断する方法です。宝琉館では、本来、中国や台湾、香港で使われている姓名判断の鑑定方法の源流や成り立ちを解説しながら、わかりやすく姓名判断の方法を指導していきます。

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 姓名判断初級コース  80,000円(90分×3回) テキスト代 3,000円
 姓名判断中級コース 100,000円(90分×3回) テキスト代 5,000円
 姓名判断上級コース 160,000円(90分×3回) 赤ちゃんの命名法等(テキスト代込)
※税別の料金です。一括ならば34万円(税別)。受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

 

「占いスクール」概要紹介

●占いの基本は、命(めい)、相(そう)、卜(ぼく)。占いの基本は命(めい)、相(そう)、卜(ぼく)。運命学の根幹です。
長年にわたり、香港、中国、台湾を巡り、日本各地の有名デパートで8万人以上を鑑定した深川宝琉(ふかがわ・ほうりゅう)が、この度、福岡市内で中国の運命学の基礎である命、相、卜を教える占いスクール「宝琉館」を開講しています。

 

仕事運に直結する知能線の長短、曲がり方、形 開運手相

2025-03-23 01:52:00

人生を分ける自力運と他力運のバランス 手相鑑定

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

いつもブログを閲覧いただき、ありがとうございます。

 

「天地人の運勢鑑定」を主宰している福岡占いの館「宝琉館」館長の深川宝琉です。

 

福岡占いの館「宝琉館」(六本松本館・天神店・博多マルイ店)では、手相、生年月日による四柱推命、算命、引っ越しなどの吉方位、風水、姓名判断、赤ちゃんの名づけを行っています。

 

 

 

 

 


 

 

 

最近、10代、20代の若者の手相を見て、非常に気になるのが、運命線がない人が増えたことです。しかも、手相自体が薄い人が10年前、20年前、30年前よりも明らかに増えています。

40年前、私が本格的に占いを学び、実占鑑定を始めた頃、手相を鑑定しても、運命線がある人が圧倒的に多かった。

当時、明治生まれのご老人も多く、大正時代に生まれた方々も元気でした。

 



とくに戦時中に満州に行っていたり、戦後、ソ連(ロシア帝国後の革命で成立したソビエト連邦)が北方領土を攻め、多くの日本兵がシベリア抑留となり、生き延びて日本に帰還した人たちは、みな長寿を全うするケースが圧倒的に多かった。

極寒の中でラーゲリ(収容所)に入れられ、捕虜として生死の境を彷徨って生き残った人は生命力が凄まじいと、手相を見て感動したことを思い出します。

戦後の動乱期が終わり、高度経済成長期の団塊の世代も60歳代を過ぎて日本の国力、国運は下がりつつあることは、だれもが認めるところです。

 



少子高齢化で子供の数が減り、一人っ子や2人兄弟、2人姉妹などが増え、親が経済的に子供を手厚く支援することで平成、令和時代の子どもたち、若者たちは親離れ、子離れが遅くなり、自力で生きていくパワーがなくなってきていることは、手相を見るたびに、心にため息が出るほどです。

 



手相が薄く、運命線がない。ましてや、金運が上がる財運線、仕事などの目的達成や人気運が上がる太陽線が出ていない。いや、つるんつるんでまったく育っていない手相が増えています。

つまり、自力で生きていこうという意思が弱い。親や祖父母の手厚い保護の中にあって他力で生きていけば良いという家庭環境、価値観、思考が非常に強まっているということです。

 



手相で見ると、他力運のみで生きていこうという考え方が急速に増え、自分の運命は自分で開拓していくという自力運が弱くなっている。

では、そういう時代の潮流で、どんな対処法があれば、自力運が強まるか。

知りたい人も多いでしょう。

 



私は鑑定で、こういうケースの場合、必ず、ボランティア活動をしなさい、と言っています。なぜなら、自分の人生でどんな人生の目的を持って進んで行くべきか、わからない人は、奉仕活動をすることで、どんなことをすることで自分が世の中で必要とされるか、ボランティアを繰り返し行うことで自然に悟ることができるからです。

福岡占いの館「宝琉館」では、具体的にどんなボランティアが良いか、その人の生年月日、手相の状態から具体的にアドバイスしていきます。

それから、自分の人生の師匠となる人を探し出すことが大切です。

 

「こんな人になりたい」という人生の目標を持つ必要があります。最近は大谷翔平選手のような世界一流の大リーガーが活躍すると、それを目標にすることができるわかりやすい例です。

 



西洋手相での基本線は知能線、感情線、運命線、生命線の4大基本線と言われるものですが、これらの大切な線に勢いや覇気があるかどうか――。これがとても大切で、プロの手相鑑定をする側からすると、運の善し悪しは、これらの勢いがあるか、ないかで一目瞭然です。

手相に限らず、生年月日で見る占いでも、身旺(みおう=気が強い)か身弱(みじゃく=気が弱い)か、わかります。それぞれ、生き方が違い、身旺の人が補佐役になったり、脇役になると生き方が苦しい。逆に身弱の人が組織のトップになって人を指導する立場に立つと苦しくて放棄したくなります。

 



自力運だけが強い方が良い、とか、他力運だけが強い方が良いとか、人によって千差万別でケースバイケースです。

人によって、自力運と他力運のバランスをどう取るか、とても大切だということです。

そのあたりは、福岡占いの館「宝琉館」で直接鑑定を受けることで理解できるようになるはずです。

 



4月から新しい学校に進学したり、就職したり、転職する方々が多いことでしょう。

自分の運命がどうなっていくか、どのような生き方をすれば自分らしく充実した生活ができるか、知りたい方、関心のある方はご来館下さい。

プロのベテラン鑑定士たちが、開運のポイントをアドバイスしていきます。

 

 

人は、悩み、迷うことは決して悪くない。

最終的な決断をしていく上で参考にすべきものは参考にしていく姿勢が重要です。

 

福岡占いの館「宝琉館」天神店や博多マルイ店、六本松店にご来店になるお客様は、そういう重要なターニングポイントでどう判断すればよいか、ご相談に来る方もおられますし、あまり、大きな難題がなくても、いくつかの気になっていることについて相談される方もおられます。

前者の場合、大いに相談して下さい。

ベテラン鑑定士たちが誠心誠意、しっかり掘り下げて鑑定していきます。

後者の場合、気軽な気持ちで鑑定を受けることができます。

これも手相や生年月日、易占などを通して鑑定していきます。

 



宝琉館天神店や博多マルイ店の場合、毎日午前11時~午後7時まで直接鑑定を行っていますので、短時間(10分~30分)で鑑定を受けたい場合、受けやすいです。

深く掘り下げた鑑定を受けたい場合は宝琉館六本松店をご利用下さい。30分~1時間、あるいは90分、2~3時間など、ケースバイケースで対応しています。

関心のある方は福岡占いの館「宝琉館」にご来館下さい。

 

 

 

 

2025年(令和7年)は一体、どんな年になるのか。

本場中国式の運命学で生まれ年の干支(えと)から金運、仕事運、恋愛結婚運、健康運、総合運を見ていきます。

ねずみ年(子年)生まれ 、うし年(丑年)生まれ 、とら年(寅年)生まれ 、うさぎ年(卯年)生まれたつ年(辰年)生まれ 、へび年(巳年)生まれうま年(午年)生まれひつじ年(未年)生まれさる年(申年)生まれ 、とり年(酉年)生まれ 、いぬ年(戌年)生まれいのしし年(亥年) 生まれをそれぞれ、詳細に見ていきます。

 

 

 

 

2025年(令和7年)の運勢は一体どうなっているのか――。それぞれの本命星(生まれた年の星)に合わせ、吉方位も含めて詳細に紹介しています。

ここでは、九星気学で見る2025年(令和7年)の運勢を一白水星(いっぱくすいせい)二黒土星(じこくどせい)三碧木星(さんぺきもくせい)四緑木星(しろくもくせい)五黄土星(ごおうどせい)六白金星(ろっぱくきんせい)七赤金星(しちせききんせい)八白土星(はっぱくどせい)九紫火星(きゅうしかせい)の順で紹介しています。

 

九星気学で見る2024年(令和6年)の運勢を一白水星(いっぱくすいせい)二黒土星(じこくどせい)三碧木星(さんぺきもくせい)四緑木星(しろくもくせい)五黄土星(ごおうどせい)六白金星(ろっぱくきんせい)七赤金星(しちせききんせい)八白土星(はっぱくどせい)九紫火星(きゅうしかせい)の順で紹介しています。

 

引っ越しや旅行など、本格的な吉方を知るための九星気学風水鑑定は福岡占いの館「宝琉館」で直接鑑定を受けることができます。

 

 

 

 

 

 

 

 【福岡占いの館「宝琉館」 2025年3月下旬からの開運鑑定会のお知らせ】

 

福岡占いの館「宝琉館」天神店では2025年3月23日(日)~3月29日(土)の午前11時~午後7時、開運鑑定会 を開催しています。

 

福岡占いの館「宝琉館」博多マルイ店では、2025年3月23日(日)~3月29日(土)午前10時~午後9時、博多マルイ4階下りエスカレーター横で開運鑑定会 を開催しています。

 

福岡占いの館「宝琉館」六本松本館では2025年3月25日(火)~3月29日(土)午前11時~午後7時(毎週日曜、月曜は休館、深川宝琉は天神店で鑑定)で開催しています。

 

 

姓名判断、赤ちゃんの名づけ、命名、改名、芸能名、ペンネームなどで本当に良い名前が得たいという方は、ご依頼下さい。


赤ちゃんの名づけに関しては公式ホームページ「天地人の運勢鑑定」 の「姓名判断」のコーナー をご覧下さい。

 

行に流されるだけの名前は決して吉とは言えません。

 

姓名学の専門家にしっかりと相談して最終的には親が決めるのが良いでしょう。

 

 

●十干配合法による字画・数理診断。
●三才・五行相剋法による診断。
●字源・字形・紫微斗数による診断。
●音韻・読み方による発音診断。
●人象地象配合干によるその年代の年運診断

 

姓名判断 は、一人3,000円になっております。

  

赤ちゃんの名づけは、初回、3万円(税別)。二子目、三子目は2万5千円(税別)となります。大人の改名は3万円(税別)です。

 

 

当方では、こちらで最終候補を絞り込み、最終候補の中から親がどれにするか、決めていく方法を取っています。

詳しくは
宝琉館 、あるいは深川宝琉(電話090-3416-6230)に直接お問い合わせ下さい。


起業の際の商号・屋号・会社名の命名。

 

会社名や屋号の画数の吉凶、店舗に良い画数、漢字などを含め、お客様の希望に合った命名をいたします。1件3万円です。

 

 

 

 

 

LINE友達追加で直接ご相談・ご予約←ここをクリック

 

 

 

 

占いスクールを開講していると、1月あたりからマンツーマン授業を受講するケースが増えてきます。

最近は20代から30代、40代の受講生が徐々に増え、本格的にプロの占い師を目指すために受講する場合が多いですね。

「2月4日の立春から、何か新しいことを学んだり、スタートしたいと思っていました」――。

まさに、今年のスタートである立春から占いを学び始めたいという強い深層心理が働いて、「推される」ケースが多いのです。

 



「占いはどの占術から学べば良いか、わからない」という人は多いです。

いろんな占術をマスターして、結局、どの占術が基本であり、すべての基礎になっているか、ベテラン占い師でないと、決してどの占術が重要か、きわめてわかりにくいもの。

東洋の占術、とくに中国の占術を学ぶ場合、結論として、すべての基礎となっているのは、易占です。

 

 



そして、日本の占術では、易と九星気学は表裏一体になります。易を深く学べば、九星気学は自ずと、深く学べます。

中国風水は、やはり、易が基礎となっています。

さらには、手相や姓名判断は必須。

 



手相も、西洋手相と東洋手相の両方をマスターする必要があります。

姓名判断は、赤ちゃんの名前を付けるレベルの本格的な姓名判断の受講が必要です。

占いの帝王と呼ばれる四柱推命、占いの女王と呼ばれる紫微斗数はマスターしないと、生年月日から占う運命を見通すことができません。

詳しくは福岡占いの館「宝琉館」占いスクールの情報をご覧下さい。

 

 

 

 

■館長による「占いスクール」を六本松本館で開講しています。


手相、九星気学、姓名判断、易学を、基礎から実占まで、その人にあったペースの個別指導で随時、伝授いたします。

 

 

■「福岡:占いスクール」のご案内…マンツーマンで教えます

福岡の占いの館「宝琉館」は、基本的には1対1の個別指導です。
その人に合ったペースで教えます。
1回90分のコマで、最大でも1教室3人までの授業です。
入学は、空き時間により随時可能です。
※詳しくは、下記をご参照ください。

「宝琉館本館」の占いスクール

当館は一子相伝を大切にします。つまり、マンツーマンで教えます。
《入学金》 10,000円(税別)
授業は基本的には1対1の個別指導です。その人に合ったペースで教えます。多くても、1:2(講師1人、生徒2人) 、1:3(講師1人、生徒3人)くらいまでです。
空き時間により随時入学可能です。
《授業時間》 各教室1回 / 90分間

 

 

楽しく学べる「本格易学講座」

易の基本は「変化する」ということです。易経は英語で「The Book of Changes」と呼ばれ、米国のオバマ前大統領が強調する「チェンジ」と同様、人生の変化に醍醐味と波瀾万丈、冷静な判断力を必要とするチャレンジ精神が示唆されています。
易経では64の卦、384爻の局面を示し、人生や会社、団体、国家についても64の局面、細かく見れば384のシチュエーション(場面・状態)があると見ます。人生は山あり、谷あり、吉凶を織りなしながら不運の時も幸運の時も人生の変化の過程として素直に受け入れ、焦らず、おごらず、高ぶらず、謙虚な姿勢で着実に対処していくことが肝要です。この講座では、易の基本から応用、実占まで、わかりやすく楽しく、深川宝琉が直接、教えていきます。

 

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 易占初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 3,000円
 易占中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 易占上級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。一括なら30万円(税別)です。
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

家系と家運の奥義を学ぶ「家系学講座」

家系には家の運勢が連綿と表れてきます。人には主に父方の父方、父方の母方、母方の父方、母方の母方の4家系の流れをくんでいて、養子家系を含め、複雑に入り組む家系やすっきりとしたシンプルな家系など千差万別です。
各家系の中にある家運の法則や長男・長女運、次男・次女運、三男・三女運、末代運など人によって立場が違いますし、生まれてきた家系的な意味合いが一人ひとり違ってきます。家系の興亡盛衰と法則、ルールとは何か。本人が家系の中でどのような立場なのか。なぜ、繁栄する家系と絶家として消えていく家系があるのか。その原因と家系繁栄のポイントを具体例をわかりやすく挙げながら掘り下げ、家系学の本質を運命学の実占から紐解き、明らかにしていきます。

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 家系学コース 100,000円(90分×3回) テキスト代 5,000円
※受講料は税別の料金です。
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
日 程
 月~土 午前10時~午後8時 日曜 補講・調整日
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。

 

 

楽しく学べる「手相講座」

手相はその人の心模様であり、人生の縮図。その人の性格、才能、愛情タイプ、仕事運、恋愛・結婚運、健康状態などが分かります。昨今の手相ブームの中、「自分でも楽しく手相を鑑定できるようになりたい!」と思っている人が増えました。でも「手相の本をいろいろ見ても、混乱するばかり‥」という声が実は多数あります。宝琉館では手相の基礎から応用、実占まで、10万人以上を鑑定した深川宝琉が直接指導します。
鑑定現場での直接体験や日本だけでなく海外での手相鑑定内容をふまえ、西洋手相、インド手相、東洋手相を総合的に解説し、見方を指導。より実践的な独自の鑑定内容を楽しく学び、マスターしていきます。

《学習テーマ:一例》
●知られざる手相の歴史
●正確に理解すべき各丘の意味
●4大主要線の意味と特徴を知る
●各副線の意味と特性
●各主要線の流年法
●各年代別の幸運期、衰運期を知る
●恋愛結婚運の読み方
●仕事運、金運の読み方
●健康運の読み方

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
 電話 : 092-771-8867 携帯 : 090-3416-6230
入会金
 10,000円(どのコースでも入会時、1回のみです)
受講料
 手相初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 3,000円
 手相中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 手相上級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。一括なら30万円(税別)です。
 東洋手相コース 100,000円(90分×3回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。手相(初級・中級・上級)+東洋手相の一括なら40万円(税別)です。
受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

 

 

楽しく学べる「九星気学講座」

引っ越しや旅行の方位、家相、年運を知りたいという人々にとって、気学は大切な生活の知恵。易を母体として大自然のエネルギーと一定のリズム、宇宙の法則から創り上げられた生活に密着した方位術が九星気学風水です。
気学は性格や運勢をはじめ転居や旅行の時期や吉方位を占います。先天定位盤と後天定位盤に配置される九星によってツキを呼ぶ良い方角(吉方位)を知ることができます。宝琉館では、九星気学風水の成り立ち、基礎から応用まで、様々なケースを鑑定してきた深川宝琉が楽しく、わかりやすく、深川宝琉が直接指導します。

《学習テーマ:一例》
●九星気学の歴史、気学と易
●九星気学の基本原理 (八卦と九星)
●九星気学の基本原理 (五行説)
●九星の意味(象意)
●九星による性格と運勢
●十干
●十二支
●本命星、月命星の出し方
●最大吉方位の出し方
●年運、月運の見方
●傾斜法

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 九星気学初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 九星気学中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 九星気学上級コース 150,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
 ― 上級では中国風水も学びます ―
※受講料は税別の料金。一括なら35万円(税別)
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

楽しく学べる「姓名判断講座」

姓名判断の原型は、中国の陰陽五行思想、十干十二支(じゅっかんじゅうにし)の十干(甲乙丙丁戊己庚辛壬癸)にあります。画数だけでない本当の姓名判断によって占います。本場中国式に十干の意味合いからも画数を判断する方法です。宝琉館では、本来、中国や台湾、香港で使われている姓名判断の鑑定方法の源流や成り立ちを解説しながら、わかりやすく姓名判断の方法を指導していきます。

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 姓名判断初級コース  80,000円(90分×3回) テキスト代 3,000円
 姓名判断中級コース 100,000円(90分×3回) テキスト代 5,000円
 姓名判断上級コース 160,000円(90分×3回) 赤ちゃんの命名法等(テキスト代込)
※税別の料金です。一括ならば34万円(税別)。受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

 

「占いスクール」概要紹介

●占いの基本は、命(めい)、相(そう)、卜(ぼく)。占いの基本は命(めい)、相(そう)、卜(ぼく)。運命学の根幹です。
長年にわたり、香港、中国、台湾を巡り、日本各地の有名デパートで8万人以上を鑑定した深川宝琉(ふかがわ・ほうりゅう)が、この度、福岡市内で中国の運命学の基礎である命、相、卜を教える占いスクール「宝琉館」を開講しています。

 

人生を分ける自力運と他力運のバランス 手相鑑定

2025-03-14 23:32:00

理想の引っ越し間取りは黄金比 家相風水鑑定

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

いつもブログを閲覧いただき、ありがとうございます。

 

「天地人の運勢鑑定」を主宰している福岡占いの館「宝琉館」館長の深川宝琉です。

 

福岡占いの館「宝琉館」(六本松本館・天神店・博多マルイ店)では、手相、生年月日による四柱推命、算命、引っ越しなどの吉方位、風水、姓名判断、赤ちゃんの名づけを行っています。

 

 

 

 

 


 

 

卒業式が終わり、そろそろ新年度を迎えます。

新生活に向けて着々と準備を進めている方も多いのではないでしょうか。

新生活を迎えるにあたって、住まい選びはとても重要なステップです。

 



間取りや立地、設備など、考慮すべきポイントはたくさんありますが、風水の観点から見ると、より良い運気を呼び込むための基本ルールが存在します。

今回は、風水の視点で理想的な≪部屋選びのキホン≫を解説します。

部屋選びのキホン

① 間取りの比率は「1:1.6」(黄金比)が理想
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


風水では、調和の取れた空間が良いエネルギーを生み出すとされています。

特に「縦横の比率が1:1.6」の間取りが黄金比で理想的なバランスとされており、人間の脳にとって最も心地良い空間。整理整頓しやすく、気の流れがスムーズになりやすいと考えられています。

この比率に近い間取りの部屋は、居心地が良く、気持ちが落ち着く空間になります

逆に、極端に細長い部屋や正方形すぎる部屋は、気の流れが停滞しやすく、運気が乱れる可能性があるため注意が必要です。


② 「張り」や「欠け」のある間取りには注意
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


部屋の形が整っていることも重要なポイントです。

風水では、間取りに「張り」や「欠け」があると、運気のバランスが崩れやすいとされています。

 



「張り」:間取りの一部が外に飛び出している部分のこと。
「欠け」:間取りの一部が極端に欠けている形状のこと。


「張り」は吉で、「欠け」は凶と言われていますが、方位によっては「張り」も凶となることがあります。

物件を選ぶ際には、できるだけ整った長方形や正方形に近い間取りを選ぶと良いでしょう。

③ 破財殺に注意お金が逃げる間取りとは?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


新生活を始めるうえで、「お金の流れ」も気になりますよね

風水では、「破財殺(はざいさつ)」と呼ばれる間取りに注意が必要とされています。

これは、金運が不安定になり、無駄な出費が増えやすい配置のことを指します。

▼破財殺が起こりやすい代表的な間取りは以下のようなものです。

【1】玄関を開けたときに、真正面に大きな窓がある

 



気がまっすぐに抜けてしまい、金運も逃げていきやすいとされます。
カーテンや観葉植物を活用して、気の流れを和らげると良いでしょう。

【2】水回り(トイレやキッチン)が玄関に集中している

 



玄関はプラスの気を入れる場所
陰の気が漂う水回りが近くにあると、せっかくの陽の気が陰の気と混ざってしまうのです。

╭━━━━━╮
  おまけ♪
╰━v━━━╯

さらに気をつけたい風水のポイント

上記の3つの基本ポイントに加えて、
さらに注意しておきたい風水のポイントをご紹介します。

 



1階部分が駐車場になっているマンションは避ける
 └良い気が上に上がってこないため

 

寝室に鏡を置かない
 └眠っている間の気のバランスが崩れ、疲れが取れにくくなるため
   置く場合は、寝ている自分の姿が映らないように配置しましょう。



いかがでしたか。

引っ越しや新生活の準備をする際には、これらのポイントを意識して物件を選ぶと、運気を味方につけることができます。

 



風水を活用し、心地よい新生活をスタートさせましょう。

今回は風水から見た「部屋選びのキホン」をご紹介しましたが、
本来、風水では家長の生年月日などから吉なのか、凶なのかを見ます。

 



つまり、家の所有者が変わると、吉凶も変わるのです。

生年月日なども使ってしっかり見るには、
実際に鑑定に来ていただく必要があります。

 



「新生活に向けてしっかり部屋選びをしたい」
という方は、ぜひ一度宝琉館へ鑑定にお越しください。

 

 

 

人は、悩み、迷うことは決して悪くない。

最終的な決断をしていく上で参考にすべきものは参考にしていく姿勢が重要です。

 

福岡占いの館「宝琉館」天神店や博多マルイ店、六本松店にご来店になるお客様は、そういう重要なターニングポイントでどう判断すればよいか、ご相談に来る方もおられますし、あまり、大きな難題がなくても、いくつかの気になっていることについて相談される方もおられます。

前者の場合、大いに相談して下さい。

ベテラン鑑定士たちが誠心誠意、しっかり掘り下げて鑑定していきます。

後者の場合、気軽な気持ちで鑑定を受けることができます。

これも手相や生年月日、易占などを通して鑑定していきます。

 



宝琉館天神店や博多マルイ店の場合、毎日午前11時~午後7時まで直接鑑定を行っていますので、短時間(10分~30分)で鑑定を受けたい場合、受けやすいです。

深く掘り下げた鑑定を受けたい場合は宝琉館六本松店をご利用下さい。30分~1時間、あるいは90分、2~3時間など、ケースバイケースで対応しています。

関心のある方は福岡占いの館「宝琉館」にご来館下さい。

 

 

 

 

2025年(令和7年)は一体、どんな年になるのか。

本場中国式の運命学で生まれ年の干支(えと)から金運、仕事運、恋愛結婚運、健康運、総合運を見ていきます。

ねずみ年(子年)生まれ 、うし年(丑年)生まれ 、とら年(寅年)生まれ 、うさぎ年(卯年)生まれたつ年(辰年)生まれ 、へび年(巳年)生まれうま年(午年)生まれひつじ年(未年)生まれさる年(申年)生まれ 、とり年(酉年)生まれ 、いぬ年(戌年)生まれいのしし年(亥年) 生まれをそれぞれ、詳細に見ていきます。

 

 

 

 

2025年(令和7年)の運勢は一体どうなっているのか――。それぞれの本命星(生まれた年の星)に合わせ、吉方位も含めて詳細に紹介しています。

ここでは、九星気学で見る2025年(令和7年)の運勢を一白水星(いっぱくすいせい)二黒土星(じこくどせい)三碧木星(さんぺきもくせい)四緑木星(しろくもくせい)五黄土星(ごおうどせい)六白金星(ろっぱくきんせい)七赤金星(しちせききんせい)八白土星(はっぱくどせい)九紫火星(きゅうしかせい)の順で紹介しています。

 

九星気学で見る2024年(令和6年)の運勢を一白水星(いっぱくすいせい)二黒土星(じこくどせい)三碧木星(さんぺきもくせい)四緑木星(しろくもくせい)五黄土星(ごおうどせい)六白金星(ろっぱくきんせい)七赤金星(しちせききんせい)八白土星(はっぱくどせい)九紫火星(きゅうしかせい)の順で紹介しています。

 

引っ越しや旅行など、本格的な吉方を知るための九星気学風水鑑定は福岡占いの館「宝琉館」で直接鑑定を受けることができます。

 

 

 

 

 

 

【福岡占いの館「宝琉館」 2025年3月中下旬からの開運鑑定会のお知らせ】

 

福岡占いの館「宝琉館」天神店では2025年3月16日(日)~3月22日(土)の午前11時~午後7時、開運鑑定会 を開催しています。

 

福岡占いの館「宝琉館」博多マルイ店では、2025年3月16日(日)~3月22日(土)午前10時~午後9時、博多マルイ4階下りエスカレーター横で開運鑑定会 を開催しています。

 

福岡占いの館「宝琉館」六本松本館では2025年3月18日(火)~3月22日(土)午前11時~午後7時(毎週日曜、月曜は休館、深川宝琉は天神店で鑑定)で開催しています。

 

 

 

姓名判断、赤ちゃんの名づけ、命名、改名、芸能名、ペンネームなどで本当に良い名前が得たいという方は、ご依頼下さい。


赤ちゃんの名づけに関しては公式ホームページ「天地人の運勢鑑定」 の「姓名判断」のコーナー をご覧下さい。

 

行に流されるだけの名前は決して吉とは言えません。

 

姓名学の専門家にしっかりと相談して最終的には親が決めるのが良いでしょう。

 

 

●十干配合法による字画・数理診断。
●三才・五行相剋法による診断。
●字源・字形・紫微斗数による診断。
●音韻・読み方による発音診断。
●人象地象配合干によるその年代の年運診断

 

姓名判断 は、一人3,000円になっております。

  

赤ちゃんの名づけは、初回、3万円(税別)。二子目、三子目は2万5千円(税別)となります。大人の改名は3万円(税別)です。

 

 

当方では、こちらで最終候補を絞り込み、最終候補の中から親がどれにするか、決めていく方法を取っています。

詳しくは
宝琉館 、あるいは深川宝琉(電話090-3416-6230)に直接お問い合わせ下さい。


起業の際の商号・屋号・会社名の命名。

 

会社名や屋号の画数の吉凶、店舗に良い画数、漢字などを含め、お客様の希望に合った命名をいたします。1件3万円です。

 

 

 

 

 

LINE友達追加で直接ご相談・ご予約←ここをクリック

 

 

 

 

占いスクールを開講していると、1月あたりからマンツーマン授業を受講するケースが増えてきます。

最近は20代から30代、40代の受講生が徐々に増え、本格的にプロの占い師を目指すために受講する場合が多いですね。

「2月4日の立春から、何か新しいことを学んだり、スタートしたいと思っていました」――。

まさに、今年のスタートである立春から占いを学び始めたいという強い深層心理が働いて、「推される」ケースが多いのです。

 



「占いはどの占術から学べば良いか、わからない」という人は多いです。

いろんな占術をマスターして、結局、どの占術が基本であり、すべての基礎になっているか、ベテラン占い師でないと、決してどの占術が重要か、きわめてわかりにくいもの。

東洋の占術、とくに中国の占術を学ぶ場合、結論として、すべての基礎となっているのは、易占です。

 

 



そして、日本の占術では、易と九星気学は表裏一体になります。易を深く学べば、九星気学は自ずと、深く学べます。

中国風水は、やはり、易が基礎となっています。

さらには、手相や姓名判断は必須。

 



手相も、西洋手相と東洋手相の両方をマスターする必要があります。

姓名判断は、赤ちゃんの名前を付けるレベルの本格的な姓名判断の受講が必要です。

占いの帝王と呼ばれる四柱推命、占いの女王と呼ばれる紫微斗数はマスターしないと、生年月日から占う運命を見通すことができません。

詳しくは福岡占いの館「宝琉館」占いスクールの情報をご覧下さい。

 

 

 

 

■館長による「占いスクール」を六本松本館で開講しています。


手相、九星気学、姓名判断、易学を、基礎から実占まで、その人にあったペースの個別指導で随時、伝授いたします。

 

 

■「福岡:占いスクール」のご案内…マンツーマンで教えます

福岡の占いの館「宝琉館」は、基本的には1対1の個別指導です。
その人に合ったペースで教えます。
1回90分のコマで、最大でも1教室3人までの授業です。
入学は、空き時間により随時可能です。
※詳しくは、下記をご参照ください。

「宝琉館本館」の占いスクール

当館は一子相伝を大切にします。つまり、マンツーマンで教えます。
《入学金》 10,000円(税別)
授業は基本的には1対1の個別指導です。その人に合ったペースで教えます。多くても、1:2(講師1人、生徒2人) 、1:3(講師1人、生徒3人)くらいまでです。
空き時間により随時入学可能です。
《授業時間》 各教室1回 / 90分間

 

 

楽しく学べる「本格易学講座」

易の基本は「変化する」ということです。易経は英語で「The Book of Changes」と呼ばれ、米国のオバマ前大統領が強調する「チェンジ」と同様、人生の変化に醍醐味と波瀾万丈、冷静な判断力を必要とするチャレンジ精神が示唆されています。
易経では64の卦、384爻の局面を示し、人生や会社、団体、国家についても64の局面、細かく見れば384のシチュエーション(場面・状態)があると見ます。人生は山あり、谷あり、吉凶を織りなしながら不運の時も幸運の時も人生の変化の過程として素直に受け入れ、焦らず、おごらず、高ぶらず、謙虚な姿勢で着実に対処していくことが肝要です。この講座では、易の基本から応用、実占まで、わかりやすく楽しく、深川宝琉が直接、教えていきます。

 

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 易占初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 3,000円
 易占中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 易占上級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。一括なら30万円(税別)です。
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

家系と家運の奥義を学ぶ「家系学講座」

家系には家の運勢が連綿と表れてきます。人には主に父方の父方、父方の母方、母方の父方、母方の母方の4家系の流れをくんでいて、養子家系を含め、複雑に入り組む家系やすっきりとしたシンプルな家系など千差万別です。
各家系の中にある家運の法則や長男・長女運、次男・次女運、三男・三女運、末代運など人によって立場が違いますし、生まれてきた家系的な意味合いが一人ひとり違ってきます。家系の興亡盛衰と法則、ルールとは何か。本人が家系の中でどのような立場なのか。なぜ、繁栄する家系と絶家として消えていく家系があるのか。その原因と家系繁栄のポイントを具体例をわかりやすく挙げながら掘り下げ、家系学の本質を運命学の実占から紐解き、明らかにしていきます。

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 家系学コース 100,000円(90分×3回) テキスト代 5,000円
※受講料は税別の料金です。
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
日 程
 月~土 午前10時~午後8時 日曜 補講・調整日
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。

 

 

楽しく学べる「手相講座」

手相はその人の心模様であり、人生の縮図。その人の性格、才能、愛情タイプ、仕事運、恋愛・結婚運、健康状態などが分かります。昨今の手相ブームの中、「自分でも楽しく手相を鑑定できるようになりたい!」と思っている人が増えました。でも「手相の本をいろいろ見ても、混乱するばかり‥」という声が実は多数あります。宝琉館では手相の基礎から応用、実占まで、10万人以上を鑑定した深川宝琉が直接指導します。
鑑定現場での直接体験や日本だけでなく海外での手相鑑定内容をふまえ、西洋手相、インド手相、東洋手相を総合的に解説し、見方を指導。より実践的な独自の鑑定内容を楽しく学び、マスターしていきます。

《学習テーマ:一例》
●知られざる手相の歴史
●正確に理解すべき各丘の意味
●4大主要線の意味と特徴を知る
●各副線の意味と特性
●各主要線の流年法
●各年代別の幸運期、衰運期を知る
●恋愛結婚運の読み方
●仕事運、金運の読み方
●健康運の読み方

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
 電話 : 092-771-8867 携帯 : 090-3416-6230
入会金
 10,000円(どのコースでも入会時、1回のみです)
受講料
 手相初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 3,000円
 手相中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 手相上級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。一括なら30万円(税別)です。
 東洋手相コース 100,000円(90分×3回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。手相(初級・中級・上級)+東洋手相の一括なら40万円(税別)です。
受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

 

 

楽しく学べる「九星気学講座」

引っ越しや旅行の方位、家相、年運を知りたいという人々にとって、気学は大切な生活の知恵。易を母体として大自然のエネルギーと一定のリズム、宇宙の法則から創り上げられた生活に密着した方位術が九星気学風水です。
気学は性格や運勢をはじめ転居や旅行の時期や吉方位を占います。先天定位盤と後天定位盤に配置される九星によってツキを呼ぶ良い方角(吉方位)を知ることができます。宝琉館では、九星気学風水の成り立ち、基礎から応用まで、様々なケースを鑑定してきた深川宝琉が楽しく、わかりやすく、深川宝琉が直接指導します。

《学習テーマ:一例》
●九星気学の歴史、気学と易
●九星気学の基本原理 (八卦と九星)
●九星気学の基本原理 (五行説)
●九星の意味(象意)
●九星による性格と運勢
●十干
●十二支
●本命星、月命星の出し方
●最大吉方位の出し方
●年運、月運の見方
●傾斜法

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 九星気学初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 九星気学中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 九星気学上級コース 150,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
 ― 上級では中国風水も学びます ―
※受講料は税別の料金。一括なら35万円(税別)
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

楽しく学べる「姓名判断講座」

姓名判断の原型は、中国の陰陽五行思想、十干十二支(じゅっかんじゅうにし)の十干(甲乙丙丁戊己庚辛壬癸)にあります。画数だけでない本当の姓名判断によって占います。本場中国式に十干の意味合いからも画数を判断する方法です。宝琉館では、本来、中国や台湾、香港で使われている姓名判断の鑑定方法の源流や成り立ちを解説しながら、わかりやすく姓名判断の方法を指導していきます。

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 姓名判断初級コース  80,000円(90分×3回) テキスト代 3,000円
 姓名判断中級コース 100,000円(90分×3回) テキスト代 5,000円
 姓名判断上級コース 160,000円(90分×3回) 赤ちゃんの命名法等(テキスト代込)
※税別の料金です。一括ならば34万円(税別)。受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

 

「占いスクール」概要紹介

●占いの基本は、命(めい)、相(そう)、卜(ぼく)。占いの基本は命(めい)、相(そう)、卜(ぼく)。運命学の根幹です。
長年にわたり、香港、中国、台湾を巡り、日本各地の有名デパートで8万人以上を鑑定した深川宝琉(ふかがわ・ほうりゅう)が、この度、福岡市内で中国の運命学の基礎である命、相、卜を教える占いスクール「宝琉館」を開講しています。

 

理想の引っ越し間取りは黄金比 家相風水鑑定

2025-03-08 05:47:00

一文字名の赤ちゃんの名前が人気、でも付けるのは困難

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

いつもブログを閲覧いただき、ありがとうございます。

 

「天地人の運勢鑑定」を主宰している福岡占いの館「宝琉館」館長の深川宝琉です。

 

福岡占いの館「宝琉館」(六本松本館・天神店・博多マルイ店)では、手相、生年月日による四柱推命、算命、引っ越しなどの吉方位、風水、姓名判断、赤ちゃんの名づけを行っています。

 

 

 

 

 


 

 

「良名は億万の富に優る。身は一代、名は末代」と言われます。

 

2024年に生まれた子供の名前ランキングを見ると、女の子で最も多かった表記は前年3位の「紬」(主な読み方=つむぎ)、男の子の1位は前年2位の「陽翔」(同=はると、ひなと、はるか)でした。

明治安田生命保険が契約情報から1万4325人を調査したもの。アカチャンホンポの名前ランキングでも、ほぼ同様の傾向になっています。

女の子の名前は、1989年の調査開始以降、初めてトップ3が全て漢字1文字。トップ50のうち、17の名前が漢字1文字の名前なのが特長。

 



男の子・女の子ともに一文字ネームが多いことや、「凪」「晴」「翠」「葵」「桜」のように自然をイメージする名前が多くランクイン。

男の子では、空や海を連想させる自然にちなんだ漢字が人気で、最も使われたのは「翔」で、4年連続の1位。大谷翔平選手の人気は絶大ということになります。

 



読み方では、女の子は「えま」「さな」など、海外でもなじみやすいものが人気。男の子は「りく」「そら」など、従来は女の子に人気だった「2音ネーム」が定着してきています。

姓名判断の専門家から見ると、一文字名はつけるのが非常に難しく、地画が必ず仮一の画数があることで外画の吉凶から元々つけられない名字があり、、人画の部分の吉凶、総画の吉凶も総合的に見る必要があります。

 



一文字名は意味が非常にクリアでわかりやすいですが、二文字名の方が名前の意味に深みがあり、命名はしやすい。

基本は天画以外の人画、地画、外画、総画はすべて吉数であることと天画と人画、人画と地画の五行バランスが良いことが必須となります。

漢字の意味に凶意がないこと、発音がきれいでクリアーであることが大切です。

 



ここ1,2年、赤ちゃんの名づけの依頼、改名の依頼、帰化名の依頼など多いです。

25年5月には改正戸籍法が施行され、戸籍の氏名にふりがなをふることが義務づけられるため、漢字と読み方が反対の意味になるもの、関連性がないものは、届け出が認められない場合もあり、2025年の赤ちゃんの名前ランキングが微妙に変化する可能性もあります。
 

2024年生まれの名前表記ランキング
 

【男の子】

1 陽翔(はると、ひなと、はるか)

2 凪(なぎ)

3 朝陽(あさひ)

4 暖(だん、はる)

5 陽向(ひなた)

6 碧(あお、あおい)、律(りつ)、蓮(れん)

9 颯真(そうま、ふうま)

10 湊斗(みなと)、陽大(ひなた、ようた、はるた)、颯(はやて、そう)

【女の子】

1 紬(つむぎ)

2 翠(すい)

3 凛(りん)

4 陽葵(ひまり、ひなた)

5 芽依(めい)

6 葵(あおい)

7 心陽(こはる)、陽菜(ひな)

9 心晴(こはる、ここは)

10 結愛(ゆあ、ゆな、ゆめ)

 

「運が良くないことが続くので改名したい」

「人気の出るアーティストになりたいので芸名をつけてほしい」

「赤ちゃんの名前をつけてほしい」

「成功できる会社名をつけてほしい」

福岡占いの館「宝琉館」には、いろんな相談に来る人がいます。

 



改名、芸名、赤ちゃんの名前は、シンプルでわかりやすい名前が良いです。

画数、発音、漢字の吉凶など、一番大切な部分のルールがありますので、そこをクリアーして良い名前を付けると、グーンと運が上がり続けます。

具体的に発音で呼び続けることで運が上がる名前が良いのです。

 



ほかには生年月日(時間もわかれば時間まで)、両親の運勢も見通して、全体的な運勢を見通して行く必要があります。

赤ちゃんの名づけ、命名については、元号選定の時ほどの厳しい制約、ルールはありませんが、やはり、ルールはあります。以下がそのルールの基本です。

 



■人画、地画、外画、総画がすべて吉数であること(天画は家系的な特性を見る)

■天画、人画、地画の天地人三才五行のバランスが負いこと

■発音がきれいなこと(濁音を極力いれない)

■漢字の意味に凶意がないこと(吉祥の意味しかない)

■できれば使った漢字の良い意味を伝えられる内容にすること

■近親者、甥や姪などに同名がいないこと


これらの赤ちゃんの命名ルールは、元号策定のルールにとても似ていますね。

 



福岡占いの館「宝琉館」では、このルールと作業の中で、赤ちゃんの名づけ、命名をして最高の吉祥名をつけていきます。

いくつかの候補名の中から、最終的には両親が決めていくことになります。

 

赤ちゃんの命名は、出産して二週間で決めなければならないわけですので、できれば、出産1、2ヶ月前までに依頼され、出産前には胎児に名前を呼びかけられるようにするのが理想です。

 

赤ちゃんの名前、改名、会社名、芸名などで、自分で付けるのは限界を感じている方は、福岡占いの館「宝琉館」にご来館下さい。

しっかりと命名していきます。

 

 

人は、悩み、迷うことは決して悪くない。

最終的な決断をしていく上で参考にすべきものは参考にしていく姿勢が重要です。

 

福岡占いの館「宝琉館」天神店や博多マルイ店、六本松店にご来店になるお客様は、そういう重要なターニングポイントでどう判断すればよいか、ご相談に来る方もおられますし、あまり、大きな難題がなくても、いくつかの気になっていることについて相談される方もおられます。

前者の場合、大いに相談して下さい。

ベテラン鑑定士たちが誠心誠意、しっかり掘り下げて鑑定していきます。

後者の場合、気軽な気持ちで鑑定を受けることができます。

これも手相や生年月日、易占などを通して鑑定していきます。

 



宝琉館天神店や博多マルイ店の場合、毎日午前11時~午後7時まで直接鑑定を行っていますので、短時間(10分~30分)で鑑定を受けたい場合、受けやすいです。

深く掘り下げた鑑定を受けたい場合は宝琉館六本松店をご利用下さい。30分~1時間、あるいは90分、2~3時間など、ケースバイケースで対応しています。

関心のある方は福岡占いの館「宝琉館」にご来館下さい。

 

 

 

 

2025年(令和7年)は一体、どんな年になるのか。

本場中国式の運命学で生まれ年の干支(えと)から金運、仕事運、恋愛結婚運、健康運、総合運を見ていきます。

ねずみ年(子年)生まれ 、うし年(丑年)生まれ 、とら年(寅年)生まれ 、うさぎ年(卯年)生まれたつ年(辰年)生まれ 、へび年(巳年)生まれうま年(午年)生まれひつじ年(未年)生まれさる年(申年)生まれ 、とり年(酉年)生まれ 、いぬ年(戌年)生まれいのしし年(亥年) 生まれをそれぞれ、詳細に見ていきます。

 

 

 

 

2025年(令和7年)の運勢は一体どうなっているのか――。それぞれの本命星(生まれた年の星)に合わせ、吉方位も含めて詳細に紹介しています。

ここでは、九星気学で見る2025年(令和7年)の運勢を一白水星(いっぱくすいせい)二黒土星(じこくどせい)三碧木星(さんぺきもくせい)四緑木星(しろくもくせい)五黄土星(ごおうどせい)六白金星(ろっぱくきんせい)七赤金星(しちせききんせい)八白土星(はっぱくどせい)九紫火星(きゅうしかせい)の順で紹介しています。

 

九星気学で見る2024年(令和6年)の運勢を一白水星(いっぱくすいせい)二黒土星(じこくどせい)三碧木星(さんぺきもくせい)四緑木星(しろくもくせい)五黄土星(ごおうどせい)六白金星(ろっぱくきんせい)七赤金星(しちせききんせい)八白土星(はっぱくどせい)九紫火星(きゅうしかせい)の順で紹介しています。

 

引っ越しや旅行など、本格的な吉方を知るための九星気学風水鑑定は福岡占いの館「宝琉館」で直接鑑定を受けることができます。

 

 

 

 

 

 

【福岡占いの館「宝琉館」 2025年3月からの開運鑑定会のお知らせ】

 

福岡占いの館「宝琉館」天神店では2025年3月2日(日)~3月8日(土)の午前11時~午後7時、開運鑑定会 を開催しています。

 

福岡占いの館「宝琉館」博多マルイ店では、2025年3月2日(日)~3月8日(土)午前10時~午後9時、博多マルイ4階下りエスカレーター横で開運鑑定会 を開催しています。

 

福岡占いの館「宝琉館」六本松本館では2025年3月4日(火)~3月8日(土)午前11時~午後7時(毎週日曜、月曜は休館、深川宝琉は天神店で鑑定)で開催しています。

 

 

 

姓名判断、赤ちゃんの名づけ、命名、改名、芸能名、ペンネームなどで本当に良い名前が得たいという方は、ご依頼下さい。


赤ちゃんの名づけに関しては公式ホームページ「天地人の運勢鑑定」 の「姓名判断」のコーナー をご覧下さい。

 

行に流されるだけの名前は決して吉とは言えません。

 

姓名学の専門家にしっかりと相談して最終的には親が決めるのが良いでしょう。

 

 

●十干配合法による字画・数理診断。
●三才・五行相剋法による診断。
●字源・字形・紫微斗数による診断。
●音韻・読み方による発音診断。
●人象地象配合干によるその年代の年運診断

 

姓名判断 は、一人3,000円になっております。

  

赤ちゃんの名づけは、初回、3万円(税別)。二子目、三子目は2万5千円(税別)となります。大人の改名は3万円(税別)です。

 

 

当方では、こちらで最終候補を絞り込み、最終候補の中から親がどれにするか、決めていく方法を取っています。

詳しくは
宝琉館 、あるいは深川宝琉(電話090-3416-6230)に直接お問い合わせ下さい。


起業の際の商号・屋号・会社名の命名。

 

会社名や屋号の画数の吉凶、店舗に良い画数、漢字などを含め、お客様の希望に合った命名をいたします。1件3万円です。

 

 

 

 

 

LINE友達追加で直接ご相談・ご予約←ここをクリック

 

 

 

 

占いスクールを開講していると、1月あたりからマンツーマン授業を受講するケースが増えてきます。

最近は20代から30代、40代の受講生が徐々に増え、本格的にプロの占い師を目指すために受講する場合が多いですね。

「2月4日の立春から、何か新しいことを学んだり、スタートしたいと思っていました」――。

まさに、今年のスタートである立春から占いを学び始めたいという強い深層心理が働いて、「推される」ケースが多いのです。

 



「占いはどの占術から学べば良いか、わからない」という人は多いです。

いろんな占術をマスターして、結局、どの占術が基本であり、すべての基礎になっているか、ベテラン占い師でないと、決してどの占術が重要か、きわめてわかりにくいもの。

東洋の占術、とくに中国の占術を学ぶ場合、結論として、すべての基礎となっているのは、易占です。

 

 



そして、日本の占術では、易と九星気学は表裏一体になります。易を深く学べば、九星気学は自ずと、深く学べます。

中国風水は、やはり、易が基礎となっています。

さらには、手相や姓名判断は必須。

 



手相も、西洋手相と東洋手相の両方をマスターする必要があります。

姓名判断は、赤ちゃんの名前を付けるレベルの本格的な姓名判断の受講が必要です。

占いの帝王と呼ばれる四柱推命、占いの女王と呼ばれる紫微斗数はマスターしないと、生年月日から占う運命を見通すことができません。

詳しくは福岡占いの館「宝琉館」占いスクールの情報をご覧下さい。

 

 

 

 

■館長による「占いスクール」を六本松本館で開講しています。


手相、九星気学、姓名判断、易学を、基礎から実占まで、その人にあったペースの個別指導で随時、伝授いたします。

 

 

■「福岡:占いスクール」のご案内…マンツーマンで教えます

福岡の占いの館「宝琉館」は、基本的には1対1の個別指導です。
その人に合ったペースで教えます。
1回90分のコマで、最大でも1教室3人までの授業です。
入学は、空き時間により随時可能です。
※詳しくは、下記をご参照ください。

「宝琉館本館」の占いスクール

当館は一子相伝を大切にします。つまり、マンツーマンで教えます。
《入学金》 10,000円(税別)
授業は基本的には1対1の個別指導です。その人に合ったペースで教えます。多くても、1:2(講師1人、生徒2人) 、1:3(講師1人、生徒3人)くらいまでです。
空き時間により随時入学可能です。
《授業時間》 各教室1回 / 90分間

 

 

楽しく学べる「本格易学講座」

易の基本は「変化する」ということです。易経は英語で「The Book of Changes」と呼ばれ、米国のオバマ前大統領が強調する「チェンジ」と同様、人生の変化に醍醐味と波瀾万丈、冷静な判断力を必要とするチャレンジ精神が示唆されています。
易経では64の卦、384爻の局面を示し、人生や会社、団体、国家についても64の局面、細かく見れば384のシチュエーション(場面・状態)があると見ます。人生は山あり、谷あり、吉凶を織りなしながら不運の時も幸運の時も人生の変化の過程として素直に受け入れ、焦らず、おごらず、高ぶらず、謙虚な姿勢で着実に対処していくことが肝要です。この講座では、易の基本から応用、実占まで、わかりやすく楽しく、深川宝琉が直接、教えていきます。

 

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 易占初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 3,000円
 易占中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 易占上級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。一括なら30万円(税別)です。
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

家系と家運の奥義を学ぶ「家系学講座」

家系には家の運勢が連綿と表れてきます。人には主に父方の父方、父方の母方、母方の父方、母方の母方の4家系の流れをくんでいて、養子家系を含め、複雑に入り組む家系やすっきりとしたシンプルな家系など千差万別です。
各家系の中にある家運の法則や長男・長女運、次男・次女運、三男・三女運、末代運など人によって立場が違いますし、生まれてきた家系的な意味合いが一人ひとり違ってきます。家系の興亡盛衰と法則、ルールとは何か。本人が家系の中でどのような立場なのか。なぜ、繁栄する家系と絶家として消えていく家系があるのか。その原因と家系繁栄のポイントを具体例をわかりやすく挙げながら掘り下げ、家系学の本質を運命学の実占から紐解き、明らかにしていきます。

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 家系学コース 100,000円(90分×3回) テキスト代 5,000円
※受講料は税別の料金です。
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
日 程
 月~土 午前10時~午後8時 日曜 補講・調整日
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。

 

 

楽しく学べる「手相講座」

手相はその人の心模様であり、人生の縮図。その人の性格、才能、愛情タイプ、仕事運、恋愛・結婚運、健康状態などが分かります。昨今の手相ブームの中、「自分でも楽しく手相を鑑定できるようになりたい!」と思っている人が増えました。でも「手相の本をいろいろ見ても、混乱するばかり‥」という声が実は多数あります。宝琉館では手相の基礎から応用、実占まで、10万人以上を鑑定した深川宝琉が直接指導します。
鑑定現場での直接体験や日本だけでなく海外での手相鑑定内容をふまえ、西洋手相、インド手相、東洋手相を総合的に解説し、見方を指導。より実践的な独自の鑑定内容を楽しく学び、マスターしていきます。

《学習テーマ:一例》
●知られざる手相の歴史
●正確に理解すべき各丘の意味
●4大主要線の意味と特徴を知る
●各副線の意味と特性
●各主要線の流年法
●各年代別の幸運期、衰運期を知る
●恋愛結婚運の読み方
●仕事運、金運の読み方
●健康運の読み方

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
 電話 : 092-771-8867 携帯 : 090-3416-6230
入会金
 10,000円(どのコースでも入会時、1回のみです)
受講料
 手相初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 3,000円
 手相中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 手相上級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。一括なら30万円(税別)です。
 東洋手相コース 100,000円(90分×3回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。手相(初級・中級・上級)+東洋手相の一括なら40万円(税別)です。
受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

 

 

楽しく学べる「九星気学講座」

引っ越しや旅行の方位、家相、年運を知りたいという人々にとって、気学は大切な生活の知恵。易を母体として大自然のエネルギーと一定のリズム、宇宙の法則から創り上げられた生活に密着した方位術が九星気学風水です。
気学は性格や運勢をはじめ転居や旅行の時期や吉方位を占います。先天定位盤と後天定位盤に配置される九星によってツキを呼ぶ良い方角(吉方位)を知ることができます。宝琉館では、九星気学風水の成り立ち、基礎から応用まで、様々なケースを鑑定してきた深川宝琉が楽しく、わかりやすく、深川宝琉が直接指導します。

《学習テーマ:一例》
●九星気学の歴史、気学と易
●九星気学の基本原理 (八卦と九星)
●九星気学の基本原理 (五行説)
●九星の意味(象意)
●九星による性格と運勢
●十干
●十二支
●本命星、月命星の出し方
●最大吉方位の出し方
●年運、月運の見方
●傾斜法

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 九星気学初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 九星気学中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 九星気学上級コース 150,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
 ― 上級では中国風水も学びます ―
※受講料は税別の料金。一括なら35万円(税別)
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

楽しく学べる「姓名判断講座」

姓名判断の原型は、中国の陰陽五行思想、十干十二支(じゅっかんじゅうにし)の十干(甲乙丙丁戊己庚辛壬癸)にあります。画数だけでない本当の姓名判断によって占います。本場中国式に十干の意味合いからも画数を判断する方法です。宝琉館では、本来、中国や台湾、香港で使われている姓名判断の鑑定方法の源流や成り立ちを解説しながら、わかりやすく姓名判断の方法を指導していきます。

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 姓名判断初級コース  80,000円(90分×3回) テキスト代 3,000円
 姓名判断中級コース 100,000円(90分×3回) テキスト代 5,000円
 姓名判断上級コース 160,000円(90分×3回) 赤ちゃんの命名法等(テキスト代込)
※税別の料金です。一括ならば34万円(税別)。受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

 

「占いスクール」概要紹介

●占いの基本は、命(めい)、相(そう)、卜(ぼく)。占いの基本は命(めい)、相(そう)、卜(ぼく)。運命学の根幹です。
長年にわたり、香港、中国、台湾を巡り、日本各地の有名デパートで8万人以上を鑑定した深川宝琉(ふかがわ・ほうりゅう)が、この度、福岡市内で中国の運命学の基礎である命、相、卜を教える占いスクール「宝琉館」を開講しています。

 

一文字名の赤ちゃんの名前が人気、でも付けるのは困難

2025-03-02 02:53:00

若者の多汗症が増えた手相鑑定 親離れ遅い20代

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

明けましておめでとうございます。

 

いつもブログを閲覧いただき、ありがとうございます。

 

「天地人の運勢鑑定」を主宰している福岡占いの館「宝琉館」館長の深川宝琉です。

 

福岡占いの館「宝琉館」(六本松本館・天神店・博多マルイ店)では、手相、生年月日による四柱推命、算命、引っ越しなどの吉方位、風水、姓名判断、赤ちゃんの名づけを行っています。

 

 

 

 

 

 

ブログを閲覧いただき、ありがとうございます。

 

「天地人の運勢鑑定」を主宰している福岡占いの館「宝琉館」館長の深川宝琉です。

 

福岡占いの館「宝琉館」(六本松本館・天神店・博多マルイ店)では、手相、生年月日による四柱推命、算命、引っ越しなどの吉方位、風水、姓名判断、赤ちゃんの名づけを行っています。


 

3月に入り、卒業式のシーズン。

新年度、新学期に向けて人事異動、新入学、新卒者が注目される時期となりました。

 



手相はその人の心模様がわかるので、その人の潜在的な能力、才能、愛情のタイプ、親との縁が深いか、他人との縁が深いかなど、わかります。

最近、10代後半から20代前半の若者が来館するケースが増えました。

平成10年~15年生まれ、平成16~平成20年生まれが手相を見てもらうためにグループで来ることが多いですね。



30年以上前から手相鑑定をしてきた手相鑑定のプロにとって、最近、とくに印象的なのは、10代、20代の若者が多汗症であること。そして親離れ、子離れが遅い手相が増えていることがあります。

10年前、20年前にも100人に一人か二人ぐらいは、緊張して多汗症のためにハンカチを手のひらに当てながら鑑定してもらう人がいました。

 



しかし、ここ2~3年は、2、3%ではなく、5%以上に増えている感覚があります。

とくに高校生、大学生が多汗症が多い。

彼ら、彼女らに共通するのは、対人関係での緊張度が高いこと。

 



他人に見られているという極度の緊張感が多汗症で手のひらから汗が滝のように流れるような感覚になるのです。

メンタル面での緊張度が若者全体に包まれているようなイメージがあります。

つまり、10年前、20年前よりも若い人たちが、自分が他人からどう見られているか、非常に敏感になり、疎外感、孤独感に襲われやすい状況に変わってきているということです。

 



さらには、少子高齢化が進むほど、一家庭当たりの子供の数が減り、一人っ子が増え、親離れ、子離れがしにくい家庭環境に変化しています。

 



手相で見ると、慎重タイプ、超慎重タイプの手相が割合から見ても増えていて、自分を守ろうとする力が強まり、他人や故郷以外との縁が薄く、親子関係が密接になりすぎる傾向にあります。

手相や多汗症で若者の社会現象が浮き彫りになっているのが運命学の観点では実に興味深いところです。

手相や生年月日による本格的な占いを受けたい場合、福岡占いの館「宝琉館」にご来館下さい。

 

 

人は、悩み、迷うことは決して悪くない。

最終的な決断をしていく上で参考にすべきものは参考にしていく姿勢が重要です。

 

福岡占いの館「宝琉館」天神店や博多マルイ店、六本松店にご来店になるお客様は、そういう重要なターニングポイントでどう判断すればよいか、ご相談に来る方もおられますし、あまり、大きな難題がなくても、いくつかの気になっていることについて相談される方もおられます。

前者の場合、大いに相談して下さい。

ベテラン鑑定士たちが誠心誠意、しっかり掘り下げて鑑定していきます。

後者の場合、気軽な気持ちで鑑定を受けることができます。

これも手相や生年月日、易占などを通して鑑定していきます。

 



宝琉館天神店や博多マルイ店の場合、毎日午前11時~午後7時まで直接鑑定を行っていますので、短時間(10分~30分)で鑑定を受けたい場合、受けやすいです。

深く掘り下げた鑑定を受けたい場合は宝琉館六本松店をご利用下さい。30分~1時間、あるいは90分、2~3時間など、ケースバイケースで対応しています。

関心のある方は福岡占いの館「宝琉館」にご来館下さい。

 

 

 

 

2025年(令和7年)は一体、どんな年になるのか。

本場中国式の運命学で生まれ年の干支(えと)から金運、仕事運、恋愛結婚運、健康運、総合運を見ていきます。

ねずみ年(子年)生まれ 、うし年(丑年)生まれ 、とら年(寅年)生まれ 、うさぎ年(卯年)生まれたつ年(辰年)生まれ 、へび年(巳年)生まれうま年(午年)生まれひつじ年(未年)生まれさる年(申年)生まれ 、とり年(酉年)生まれ 、いぬ年(戌年)生まれいのしし年(亥年) 生まれをそれぞれ、詳細に見ていきます。

 

 

 

 

2025年(令和7年)の運勢は一体どうなっているのか――。それぞれの本命星(生まれた年の星)に合わせ、吉方位も含めて詳細に紹介しています。

ここでは、九星気学で見る2025年(令和7年)の運勢を一白水星(いっぱくすいせい)二黒土星(じこくどせい)三碧木星(さんぺきもくせい)四緑木星(しろくもくせい)五黄土星(ごおうどせい)六白金星(ろっぱくきんせい)七赤金星(しちせききんせい)八白土星(はっぱくどせい)九紫火星(きゅうしかせい)の順で紹介しています。

 

九星気学で見る2024年(令和6年)の運勢を一白水星(いっぱくすいせい)二黒土星(じこくどせい)三碧木星(さんぺきもくせい)四緑木星(しろくもくせい)五黄土星(ごおうどせい)六白金星(ろっぱくきんせい)七赤金星(しちせききんせい)八白土星(はっぱくどせい)九紫火星(きゅうしかせい)の順で紹介しています。

 

引っ越しや旅行など、本格的な吉方を知るための九星気学風水鑑定は福岡占いの館「宝琉館」で直接鑑定を受けることができます。

 

 

 

 

 

 

【福岡占いの館「宝琉館」 2025年3月からの開運鑑定会のお知らせ】

 

福岡占いの館「宝琉館」天神店では2025年3月2日(日)~3月8日(土)の午前11時~午後7時、開運鑑定会 を開催しています。

 

福岡占いの館「宝琉館」博多マルイ店では、2025年3月2日(日)~3月8日(土)午前10時~午後9時、博多マルイ4階下りエスカレーター横で開運鑑定会 を開催しています。

 

福岡占いの館「宝琉館」六本松本館では2025年3月4日(火)~3月8日(土)午前11時~午後7時(毎週日曜、月曜は休館、深川宝琉は天神店で鑑定)で開催しています。

 

 

 

姓名判断、赤ちゃんの名づけ、命名、改名、芸能名、ペンネームなどで本当に良い名前が得たいという方は、ご依頼下さい。


赤ちゃんの名づけに関しては公式ホームページ「天地人の運勢鑑定」 の「姓名判断」のコーナー をご覧下さい。

 

行に流されるだけの名前は決して吉とは言えません。

 

姓名学の専門家にしっかりと相談して最終的には親が決めるのが良いでしょう。

 

 

●十干配合法による字画・数理診断。
●三才・五行相剋法による診断。
●字源・字形・紫微斗数による診断。
●音韻・読み方による発音診断。
●人象地象配合干によるその年代の年運診断

 

姓名判断 は、一人3,000円になっております。

  

赤ちゃんの名づけは、初回、3万円(税別)。二子目、三子目は2万5千円(税別)となります。大人の改名は3万円(税別)です。

 

 

当方では、こちらで最終候補を絞り込み、最終候補の中から親がどれにするか、決めていく方法を取っています。

詳しくは
宝琉館 、あるいは深川宝琉(電話090-3416-6230)に直接お問い合わせ下さい。


起業の際の商号・屋号・会社名の命名。

 

会社名や屋号の画数の吉凶、店舗に良い画数、漢字などを含め、お客様の希望に合った命名をいたします。1件3万円です。

 

 

 

 

 

LINE友達追加で直接ご相談・ご予約←ここをクリック

 

 

 

 

占いスクールを開講していると、1月あたりからマンツーマン授業を受講するケースが増えてきます。

最近は20代から30代、40代の受講生が徐々に増え、本格的にプロの占い師を目指すために受講する場合が多いですね。

「2月4日の立春から、何か新しいことを学んだり、スタートしたいと思っていました」――。

まさに、今年のスタートである立春から占いを学び始めたいという強い深層心理が働いて、「推される」ケースが多いのです。

 



「占いはどの占術から学べば良いか、わからない」という人は多いです。

いろんな占術をマスターして、結局、どの占術が基本であり、すべての基礎になっているか、ベテラン占い師でないと、決してどの占術が重要か、きわめてわかりにくいもの。

東洋の占術、とくに中国の占術を学ぶ場合、結論として、すべての基礎となっているのは、易占です。

 

 



そして、日本の占術では、易と九星気学は表裏一体になります。易を深く学べば、九星気学は自ずと、深く学べます。

中国風水は、やはり、易が基礎となっています。

さらには、手相や姓名判断は必須。

 



手相も、西洋手相と東洋手相の両方をマスターする必要があります。

姓名判断は、赤ちゃんの名前を付けるレベルの本格的な姓名判断の受講が必要です。

占いの帝王と呼ばれる四柱推命、占いの女王と呼ばれる紫微斗数はマスターしないと、生年月日から占う運命を見通すことができません。

詳しくは福岡占いの館「宝琉館」占いスクールの情報をご覧下さい。

 

 

 

 

■館長による「占いスクール」を六本松本館で開講しています。


手相、九星気学、姓名判断、易学を、基礎から実占まで、その人にあったペースの個別指導で随時、伝授いたします。

 

 

■「福岡:占いスクール」のご案内…マンツーマンで教えます

福岡の占いの館「宝琉館」は、基本的には1対1の個別指導です。
その人に合ったペースで教えます。
1回90分のコマで、最大でも1教室3人までの授業です。
入学は、空き時間により随時可能です。
※詳しくは、下記をご参照ください。

「宝琉館本館」の占いスクール

当館は一子相伝を大切にします。つまり、マンツーマンで教えます。
《入学金》 10,000円(税別)
授業は基本的には1対1の個別指導です。その人に合ったペースで教えます。多くても、1:2(講師1人、生徒2人) 、1:3(講師1人、生徒3人)くらいまでです。
空き時間により随時入学可能です。
《授業時間》 各教室1回 / 90分間

 

 

楽しく学べる「本格易学講座」

易の基本は「変化する」ということです。易経は英語で「The Book of Changes」と呼ばれ、米国のオバマ前大統領が強調する「チェンジ」と同様、人生の変化に醍醐味と波瀾万丈、冷静な判断力を必要とするチャレンジ精神が示唆されています。
易経では64の卦、384爻の局面を示し、人生や会社、団体、国家についても64の局面、細かく見れば384のシチュエーション(場面・状態)があると見ます。人生は山あり、谷あり、吉凶を織りなしながら不運の時も幸運の時も人生の変化の過程として素直に受け入れ、焦らず、おごらず、高ぶらず、謙虚な姿勢で着実に対処していくことが肝要です。この講座では、易の基本から応用、実占まで、わかりやすく楽しく、深川宝琉が直接、教えていきます。

 

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 易占初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 3,000円
 易占中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 易占上級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。一括なら30万円(税別)です。
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

家系と家運の奥義を学ぶ「家系学講座」

家系には家の運勢が連綿と表れてきます。人には主に父方の父方、父方の母方、母方の父方、母方の母方の4家系の流れをくんでいて、養子家系を含め、複雑に入り組む家系やすっきりとしたシンプルな家系など千差万別です。
各家系の中にある家運の法則や長男・長女運、次男・次女運、三男・三女運、末代運など人によって立場が違いますし、生まれてきた家系的な意味合いが一人ひとり違ってきます。家系の興亡盛衰と法則、ルールとは何か。本人が家系の中でどのような立場なのか。なぜ、繁栄する家系と絶家として消えていく家系があるのか。その原因と家系繁栄のポイントを具体例をわかりやすく挙げながら掘り下げ、家系学の本質を運命学の実占から紐解き、明らかにしていきます。

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 家系学コース 100,000円(90分×3回) テキスト代 5,000円
※受講料は税別の料金です。
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
日 程
 月~土 午前10時~午後8時 日曜 補講・調整日
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。

 

 

楽しく学べる「手相講座」

手相はその人の心模様であり、人生の縮図。その人の性格、才能、愛情タイプ、仕事運、恋愛・結婚運、健康状態などが分かります。昨今の手相ブームの中、「自分でも楽しく手相を鑑定できるようになりたい!」と思っている人が増えました。でも「手相の本をいろいろ見ても、混乱するばかり‥」という声が実は多数あります。宝琉館では手相の基礎から応用、実占まで、10万人以上を鑑定した深川宝琉が直接指導します。
鑑定現場での直接体験や日本だけでなく海外での手相鑑定内容をふまえ、西洋手相、インド手相、東洋手相を総合的に解説し、見方を指導。より実践的な独自の鑑定内容を楽しく学び、マスターしていきます。

《学習テーマ:一例》
●知られざる手相の歴史
●正確に理解すべき各丘の意味
●4大主要線の意味と特徴を知る
●各副線の意味と特性
●各主要線の流年法
●各年代別の幸運期、衰運期を知る
●恋愛結婚運の読み方
●仕事運、金運の読み方
●健康運の読み方

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
 電話 : 092-771-8867 携帯 : 090-3416-6230
入会金
 10,000円(どのコースでも入会時、1回のみです)
受講料
 手相初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 3,000円
 手相中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 手相上級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。一括なら30万円(税別)です。
 東洋手相コース 100,000円(90分×3回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。手相(初級・中級・上級)+東洋手相の一括なら40万円(税別)です。
受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

 

 

楽しく学べる「九星気学講座」

引っ越しや旅行の方位、家相、年運を知りたいという人々にとって、気学は大切な生活の知恵。易を母体として大自然のエネルギーと一定のリズム、宇宙の法則から創り上げられた生活に密着した方位術が九星気学風水です。
気学は性格や運勢をはじめ転居や旅行の時期や吉方位を占います。先天定位盤と後天定位盤に配置される九星によってツキを呼ぶ良い方角(吉方位)を知ることができます。宝琉館では、九星気学風水の成り立ち、基礎から応用まで、様々なケースを鑑定してきた深川宝琉が楽しく、わかりやすく、深川宝琉が直接指導します。

《学習テーマ:一例》
●九星気学の歴史、気学と易
●九星気学の基本原理 (八卦と九星)
●九星気学の基本原理 (五行説)
●九星の意味(象意)
●九星による性格と運勢
●十干
●十二支
●本命星、月命星の出し方
●最大吉方位の出し方
●年運、月運の見方
●傾斜法

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 九星気学初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 九星気学中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 九星気学上級コース 150,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
 ― 上級では中国風水も学びます ―
※受講料は税別の料金。一括なら35万円(税別)
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

楽しく学べる「姓名判断講座」

姓名判断の原型は、中国の陰陽五行思想、十干十二支(じゅっかんじゅうにし)の十干(甲乙丙丁戊己庚辛壬癸)にあります。画数だけでない本当の姓名判断によって占います。本場中国式に十干の意味合いからも画数を判断する方法です。宝琉館では、本来、中国や台湾、香港で使われている姓名判断の鑑定方法の源流や成り立ちを解説しながら、わかりやすく姓名判断の方法を指導していきます。

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 姓名判断初級コース  80,000円(90分×3回) テキスト代 3,000円
 姓名判断中級コース 100,000円(90分×3回) テキスト代 5,000円
 姓名判断上級コース 160,000円(90分×3回) 赤ちゃんの命名法等(テキスト代込)
※税別の料金です。一括ならば34万円(税別)。受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

 

「占いスクール」概要紹介

●占いの基本は、命(めい)、相(そう)、卜(ぼく)。占いの基本は命(めい)、相(そう)、卜(ぼく)。運命学の根幹です。
長年にわたり、香港、中国、台湾を巡り、日本各地の有名デパートで8万人以上を鑑定した深川宝琉(ふかがわ・ほうりゅう)が、この度、福岡市内で中国の運命学の基礎である命、相、卜を教える占いスクール「宝琉館」を開講しています。

 

若者の多汗症が増えた手相鑑定 親離れ遅い20代

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...