インフォメーション

2021-11-06 21:29:00

2022年の運勢を中国予言書「皇極経世書」で占う 福岡占いの館「宝琉館」

 

 

 

ブログを閲覧いただき、ありがとうございます。

 

「天地人の運勢鑑定」 を主宰している福岡占いの館「宝琉館」館長の深川宝琉です。

 

福岡占いの館「宝琉館」(六本松本館・天神店・博多マルイ店)では、手相、生年月日による四柱推命、算命、引っ越しなどの吉方位、風水、姓名判断、赤ちゃんの名づけを行っています。

 

 

 

宝琉館のFacebookページが新たにできました。占いスクールのホームページも新たに立ち上げました。

 

関心のある方はご閲覧下さい。

 

 

LINE友達追加で直接ご相談・ご予約←ここをクリック

 

 

 

 

 

【福岡占いの館「宝琉館」 2021年11月初旬の開運鑑定会のお知らせ】

 

11月7日(日)、11月8日(月)午前11時~午後7時の時間帯、宝琉館天神店では深川宝琉による開運鑑定を行っています。

11月9日(火)~11月13日(土)午前11時~午後7時の時間帯、宝琉館六本松本館では深川宝琉による開運鑑定会を行っています(毎週日曜、月曜は休館、深川宝琉は天神店で鑑定)。

 

福岡占いの館「宝琉館」博多マルイ店では、2021年11月7日(日)~11月13日(土)午前10時~午後9時、博多マルイ5階エスカレーター横で開運鑑定会 を開催しています。

 

 

 

2021年秋以降が一体、どんな年になるのか。

 

恋愛結婚運、仕事運、金運、健康運、家庭運、相性など、みなさまにとって特別な開運ポイントをズバリ、鑑定していきます。詳細はクリック!

 

引っ越しの吉方位、吉方位旅行、赤ちゃんの名づけ、占いスクール も行っています。

 

 

 

2022年(令和4年)の運勢は一体どうなっているのか――。

 

ここでは、九星気学で見る2022年(令和4年)の運勢を一白水星(いっぱくすいせい)二黒土星(じこくどせい)三碧木星(さんぺきもくせい)四緑木星(しろくもくせい)五黄土星(ごおうどせい)六白金星(ろっぱくきんせい)七赤金星(しちせききんせい)八白土星(はっぱくどせい)九紫火星(きゅうしかせい)の順で紹介していきます。

 

すでに九星気学で見る2021年(令和3年)の運勢を一白水星(いっぱくすいせい)二黒土星(じこくどせい)三碧木星(さんぺきもくせい)四緑木星(しろくもくせい)五黄土星(ごおうどせい)六白金星(ろっぱくきんせい)七赤金星(しちせききんせい)八白土星(はっぱくどせい)九紫火星(きゅうしかせい)の順で紹介しています(クリックしたらリンク先に飛びます)。

 

 

 

 

 

 

コロナ感染者数が減り、ハロウィーン到来で祭り好きの博多、天神の街は活気づいています。

11月7日には二十四節気の立冬(りっとう)を迎えようとする晩秋への本番です。

 



秋が深くなると、寒暖の差が激しくなり、冬のような寒さと残暑が繰り返すなど、体調管理が大切な時期です。

秋の夜長、実りの秋、豊穣の秋となりつつあります。

質の良い深い睡眠を取り、昼間は秋の味覚を楽しみながら効率よく仕事をしていきましょう。

 

 

2022年(令和4年)がどのような年になるのか。

そろそろ気になる時節になりました。

その年の国運、世の中がどうなっていくかを予測していくのは占術によって見える側面が変わってきますね。

 



では、2022年(令和4年)自体の意味は皇極経世書では、どうなると示されているでしょうか。

中国で国運を占う上で参考になる象数易で世の中の出来事を当てはめて予測していく「皇極経世書」では、2022年は世界的には易64卦の中の水火既済(すいかきせい=勝って兜の緒を締めよ)となります。

2015年の年卦は風雷益(ふううらいえき)、2016年は震為雷(しんいらい)、2017年は火雷噬嗑(からいぜいごう)、2018年は沢雷随(たくらいずい)、2019年は天雷无妄(てんらいむもう=成り行き任せが良い時)、2020年は地火明夷(ちかめいい=無能を装い、引き下がる時)、2021年は山火賁(さんかひ=見栄を捨て内面充実の時)でした。

2022年(令和4年)は、ようやく令和に改元されて激しい価値観転換の混乱を超えてようやく少し落ち着きを取り戻していきますが、地震や天災などの天変地異や突発的な事故、コロナの再感染拡大など予断を許しません。

 

 



2022年を象徴する易経の63番目の卦である「水火既済(すいかきせい)」は陰と陽がきれいに重なった中和ハーモニーを奏でる「完成」を意味する卦です。

下卦が火、上卦が水。

火も水もバランスよくあって物事が完成した形です。

 



しかし水が上なので、水が蒸発したり、煮えたぎってこぼれ出たりすると、その完成は永続はしないので、「勝って兜の緒を締めよ」ということになります。

小さな事は通じるが、大きな事をしようとしても通じない時。

最初は吉でも最後は乱れる。

つまり、功なり名を遂げた後、前半は良く見えても後半、乱れて収拾がつかなくなる暗示があります。

 



ですから、完成した後、それをいかに維持し続けることができるか、新規で始めることは避け、今以上のものを求めないことを心がけることです。

新規で新しいことを始めると、それをスタートした途端、やる気が失せ、失敗していく時期。

欲深い人間にとっては、この中庸の精神を保つことが難しく失敗しやすいですが、謙虚に自分の身の程を知って今後を一歩一歩歩み続けようとする者にとっては乗り越えられる大切な山場です。

 



中国の予言書「皇極経世」は、あくまで中国を中心とした預言です。

中国の習近平政権が対米、対日、対ヨーロッパでどのような外交、軍事、経済政策を打ち出していくか。

国内政策では国内経済成長率がかなり下がり、不動産問題が深刻化する中、2022年2月の北京冬季五輪の後、中国の内政、外交がどうなっていくのか、隣接する日本にとっては避けられない課題です。

とくに北京五輪をボイコットする国々もあり、対中圧力は国際的に広がっています。

日本でも衆議院選挙で与党が安定多数を確保しました。

しかし、もし、都民ファーストの会が国政に上がっていれば東京では自民党は大敗した可能性があり、かなり運が良かっただけです。決して圧勝ではないですね。
小さな事ができるが、大きな事はなかなかできない。

ただ、来年夏には参議院選挙があり、そこを分岐点に国運が上がるか、下がるか、決まっていく潮目です。

そのあたり、中国の予言書「皇極経世」は警鐘を鳴らしているように思えてなりません。

 

 

中国で国運を占う上で参考になるのが、象数易で世の中の出来事を当てはめて予測していく「皇極経世書(こうきょくけいせいしょ)」という書です。


壮大な易による宇宙観、歴史観が展開される北宋時代の儒学者・邵雍(しょうよう 1011―1077)が著した易の奥義の内容となっています。

 

李之才(りしさい)(980―1045)から「図書先天象数の学」を授けられ、これを継承しながら「先天易(えき)」と称する易学を樹立。

 

主著「皇極経世書」は「数」の哲学を駆使しながら、宇宙の生成展開を通観して編年に治乱興亡の事を記す歴史年表をつくり、中国では本格的な予言書とされています。中国では、私が研究を続けている中国予言書「推背図(すいはいず)」と並ぶ予言書です。

 

 

ここでの易の計算方法を説明するのは省きますが、この占法によると、2004年~2013年の10年間は火水未済(かすいびせい)の十年間でした。

 

 

そして、2014年からは新たな10年のスタートの時となります。

 

2014年~2023年の10年間は統運卦が火風鼎(かふうてい)四爻(よんこう)で値運卦は火風鼎四爻が変じて山風蠱(さんぷうこ)四爻になります。

 

ですから2014年からの10年間は、易の火風鼎四爻、山風蠱の卦辞(卦の意味の説明)と爻辞(爻の意味の説明)を見て解釈していく必要があります。


まずは2014年からの10年間は表面上は火風鼎四爻の状態にあるということです。

 

 

火風鼎(かふうてい)の鼎(てい)とは、三本の足で支えられている「かなえ」のことです。三本の足は協力と安定を示し、三本足が最も安定し、三人が力を合わせて思い物を支えていくイメージを表しています。

 

新しいものを加えて内容を改める時です。

 

私は広東省を旅した時、この火風鼎を象徴する山に登り、その山の上には、巨大な鼎の銅像が建立されていて、その意味をしみじみと考えたことがありますが、そのイメージです。

 


では、易経では火風鼎四爻はどう説明してあるのか。

 

「鼎折足。覆公餗。其形渥。凶(ていあしをおり、こうのそつをくつがえす。そのかたちあくたり。きょうなり)」

 

「公式の宴席で鼎の足が折れ、料理が散乱してしまう。大失態だ。重刑に処せられる。凶」という意味です。

 

この卦を解説した象伝(たんでん)では「公の餗を覆すとは、信(まこと)にいかんせん」とあり、信頼関係がないために鼎が折れてしまったのだと解説しています。

 

ですから、この10年間、信仰や信心、文化、習俗、慣例、制度、形態などが瓦解してバランスを崩し、組織や集団、巨大なグループが傾いたり、体制や統治組織が覆されたりする時期になるということです。

 

 

既得権益者が崩壊に直面して敗れ去り、前途は決して楽観できないので、「信じる」とは何かを熟考し、自問自答する時代になるということでもあります。

さらに言えば、火風鼎四爻を変じると、裏の意味として山風蠱(さんぷうこ)四爻が示されているということになります。


 

山風蠱四爻は易経に「裕父之蠱。往見吝(ちちのこをゆたかにす。そそぐときはりんをみる)」とあります。

 

意味は「父の難事をのんびり傍観する。やってもうまくは行かない。志を得ずして吝」です。


 

山風蠱(さんぷうこ)の蠱(こ)は、皿(器物)を虫が食い荒らしたり、皿に盛った食物に虫が湧いていることを意味しています。内部が腐敗して混乱が進行する状態で、早く処置すれば災い転じて福となすことができる時期です。

 

この十年間、腐敗が進めば道筋が整わず、収拾不可能な難局に突発的に巻き込まれる可能性があり、決して前途を楽観できないという意味です。

 

 

皇極経世書での期間の単位は次のようにマクロとミクロが精緻になっています。

 

1元=12會=129,600年=60卦 (抽去 乾、坤、坎、離四卦) 
1會= 10,800年= 60/12 =5卦 
1卦=108,00/5=2160年
1卦=6爻
1爻=2160/6=360年  (大運)
1大運 =1爻變= 360年

1中運 =6爻變=   60年 

1小運 =6爻變=   10年

 

各卦所統攝之象:

子:復、頤、屯、益、震(共10800年,每1卦2160年)

丑:噬嗑、隨、無妄、明夷、賁(共10800年,每1卦2160年)

寅:既濟、家人、豐、革、同人(共10800年,每1卦2160年)

卯:臨、損、節、中孚、歸妹(共10800年,每1卦2160年)

辰:睽、兌、履、泰、大畜(共10800年,每1卦2160年)

巳:需、小畜、大壯、大有、夬(共10800年,每1卦2160年)

午:姤、大過、鼎、恆、巽(共10800年,每1卦2160年)

未:井、蠱、升、訟、困(共10800年,每1卦2160年)

申:未濟、解、渙、蒙、師(共10800年,每1卦2160年)

酉:遯、咸、旅、小過、漸(共10800年,每1卦2160年)

戌:蹇、艮、謙、否、萃(共10800年,每1卦2160年)

亥:晉、豫、觀、比、剝(共10800年,每1卦2160年)

 

この精緻な法則に照らし合わせてみると、現在、近未来が見通していけます。

 

西暦2019年から2020年以降の動きは以下の部分に当てはまります。

  1. 午會:大過卦→現在は午會で沢風大過の卦象の意味あり
  2. 大運:姤卦360年 (西元1744年-西元2103年)→大運で見ると現在は天風姤の卦象の意味あり
  3. 中運:鼎卦  60年 (西元1984年-西元2043年)→中運で見ると、現在は火風鼎の卦象の意味あり
  4. 小過:蠱卦 10年  (西元2014年-西元2023年)→小運で見ると、現在は山風蠱の卦象の意味あり
  5. 年運:屯卦2014年、益卦2015年、震2016年、噬嗑2017年、隨2018年、無妄2019年、明夷2020年、賁2021年、既濟2022年、家人2023年、豊2024年、革2025年、同人2026年、臨2027年、損2028年、節2029年、中孚2030年、帰妹2031年、睽2032年、兌2033年、履2034年、泰2035年、大畜2036年、需2037年、小蓄2038年、大壮2039年、大有2040年、夬2041年、姤2042年、大過2043年

 

 

 


世卦=30年運(1984~2043年)は中国にとっては火風鼎(かふうてい=大国としての基盤をしっかり固める時)、十年卦(2014~2023年)は山風蠱(さんぷうこ=腐敗に注意)となっています。

 

 


人は、悩み、迷うことは決して悪くない。

 

最終的な決断をしていく上で参考にすべきものは参考にしていく姿勢が重要です。

 

 

宝琉館天神店や宝琉館六本松本館にご来店になるお客様は、そういう重要なターニングポイントでどう判断すればよいか、ご相談に来る方もおられますし、あまり、大きな難題がなくても、いくつかの気になっていることについて相談される方もおられます。

ベテラン鑑定士たちが誠心誠意、しっかり掘り下げて鑑定していきます。

 



福岡占いの館「宝琉館」天神店の場合、毎日午前11時~午後7時まで直接鑑定を行っていますので、短時間(10分~30分)で鑑定を受けたい場合、受けやすいですし、じっくり鑑定を受けたい方も大丈夫です。福岡占いの館「宝琉館」博多マルイ店も落ち着いた雰囲気で短時間からじっくり占いまで幅広く対応しています。

深く掘り下げた鑑定を受けたい場合は宝琉館六本松店をご利用下さい。30分~1時間、あるいは90分、2~3時間など、ケースバイケースで対応しています。

 

 

 

 ☆ ―― ★ ―― ☆ ―― ★ ―― ☆ ―― ★

 

 

 

 

【誕生年別】2022年の運勢まとめ

早いもので2021年ももう終盤。
 

きたる2022年のために、誰よりも早く開運のスタートダッシュをかけませんか?

誕生年より割り出した【九星気学】で、あなたの運勢をぴたりと占います。

「来年こそは!」と、大きな決断をしようとしている方にこそ、ぜひみてほしい内容です。

ではまずは、タイムライン上部の早見表を確認して、自分の星を確認してみましょう!

その行動が吉と出るか凶と出るか・・気になるアンサーはこちら!


一白水星のあなたは・・

 



二黒土星のあなたは・・



 

三碧木星のあなたは・・

 

四緑木星のあなたは・・

 

五黄土星のあなたは・・



六白金星のあなたは・・

 



七赤金星のあなたは・・

 



八白土星のあなたは・・



九紫火星のあなたは・・


以上、いかがでしたか?

あまり運勢が良くなかった…という方も落ち込む必要はありません。その年の運勢を受け止め、人生を客観視することで、今までよりも充実した1年を過ごすこともできます

不安ごとやお悩みがあればぜひ直接ご相談くださいね。


福岡占いの館「宝琉館」へのご来館もお待ちしております。

 



公式Instagram新開設!
あなたの「知りたい」を今すぐお届け

公式Facebook

各店舗の雰囲気をチェック

博多マルイ

六本木本館

 

【福岡占いの館「宝琉館」LINE公式アカウント 友だち追加のURLとQRコード】
LINE友だち登録←ここです♪

 

 

 

 

 

 

 

 ☆-----★-----☆-----★-----☆

 

 

 

 ☆-----★-----☆-----★-----☆

 

 

 

 

 

2021年(令和3年)は一体、どんな年になるのか。本場中国式の運命学で生まれ年の干支(えと)から金運、仕事運、恋愛結婚運、健康運、総合運を干支(えと)別のランキングで見ていきます。

 

自分の生まれ干支が今年はどんな運勢ランキングでどんな運勢傾向なのか、開運ポイントをまとめました。

 

2021年の各干支(えと)生まれの運勢をねずみ年(子年)生まれうし年(丑年)生まれとら年(寅年)生まれうさぎ年(卯年)生まれたつ年(辰年)生まれへび年(巳年)生まれうま年(午年)生まれひつじ年(未年)生まれさる年(申年)生まれとり年(酉年)生まれいぬ年(戌年)生まれいのしし年(亥年) 生まれをそれぞれ、詳細に紹介しています。

 

 

 

 

 

■館長による「占いスクール」を六本松本館で開講しています。


手相、九星気学、姓名判断、易学を、基礎から実占まで、その人にあったペースの個別指導で随時、伝授いたします。

 

■「福岡:占いスクール」のご案内…マンツーマンで教えます

福岡の占いの館「宝琉館」は、基本的には1対1の個別指導です。
その人に合ったペースで教えます。
1回90分のコマで、最大でも1教室3人までの授業です。
入学は、空き時間により随時可能です。
※詳しくは、下記をご参照ください。

「宝琉館本館」の占いスクール

当館は一子相伝を大切にします。つまり、マンツーマンで教えます。
《入学金》 10,000円(税別)
授業は基本的には1対1の個別指導です。その人に合ったペースで教えます。多くても、1:2(講師1人、生徒2人) 、1:3(講師1人、生徒3人)くらいまでです。
空き時間により随時入学可能です。
《授業時間》 各教室1回 / 90分間

 

 

楽しく学べる「本格易学講座」

易の基本は「変化する」ということです。易経は英語で「The Book of Changes」と呼ばれ、米国のオバマ前大統領が強調する「チェンジ」と同様、人生の変化に醍醐味と波瀾万丈、冷静な判断力を必要とするチャレンジ精神が示唆されています。
易経では64の卦、384爻の局面を示し、人生や会社、団体、国家についても64の局面、細かく見れば384のシチュエーション(場面・状態)があると見ます。人生は山あり、谷あり、吉凶を織りなしながら不運の時も幸運の時も人生の変化の過程として素直に受け入れ、焦らず、おごらず、高ぶらず、謙虚な姿勢で着実に対処していくことが肝要です。この講座では、易の基本から応用、実占まで、わかりやすく楽しく、深川宝琉が直接、教えていきます。

 

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 易占初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 3,000円
 易占中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 易占上級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。一括なら30万円(税別)です。
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

家系と家運の奥義を学ぶ「家系学講座」

家系には家の運勢が連綿と表れてきます。人には主に父方の父方、父方の母方、母方の父方、母方の母方の4家系の流れをくんでいて、養子家系を含め、複雑に入り組む家系やすっきりとしたシンプルな家系など千差万別です。
各家系の中にある家運の法則や長男・長女運、次男・次女運、三男・三女運、末代運など人によって立場が違いますし、生まれてきた家系的な意味合いが一人ひとり違ってきます。家系の興亡盛衰と法則、ルールとは何か。本人が家系の中でどのような立場なのか。なぜ、繁栄する家系と絶家として消えていく家系があるのか。その原因と家系繁栄のポイントを具体例をわかりやすく挙げながら掘り下げ、家系学の本質を運命学の実占から紐解き、明らかにしていきます。

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 家系学コース 100,000円(90分×3回) テキスト代 5,000円
※受講料は税別の料金です。
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
日 程
 月~土 午前10時~午後8時 日曜 補講・調整日
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。

 

 

楽しく学べる「手相講座」

手相はその人の心模様であり、人生の縮図。その人の性格、才能、愛情タイプ、仕事運、恋愛・結婚運、健康状態などが分かります。昨今の手相ブームの中、「自分でも楽しく手相を鑑定できるようになりたい!」と思っている人が増えました。でも「手相の本をいろいろ見ても、混乱するばかり‥」という声が実は多数あります。宝琉館では手相の基礎から応用、実占まで、10万人以上を鑑定した深川宝琉が直接指導します。
鑑定現場での直接体験や日本だけでなく海外での手相鑑定内容をふまえ、西洋手相、インド手相、東洋手相を総合的に解説し、見方を指導。より実践的な独自の鑑定内容を楽しく学び、マスターしていきます。

《学習テーマ:一例》
●知られざる手相の歴史
●正確に理解すべき各丘の意味
●4大主要線の意味と特徴を知る
●各副線の意味と特性
●各主要線の流年法
●各年代別の幸運期、衰運期を知る
●恋愛結婚運の読み方
●仕事運、金運の読み方
●健康運の読み方

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
 電話 : 092-771-8867 携帯 : 090-3416-6230
入会金
 10,000円(どのコースでも入会時、1回のみです)
受講料
 手相初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 3,000円
 手相中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 手相上級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。一括なら30万円(税別)です。
 東洋手相コース 100,000円(90分×3回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。手相(初級・中級・上級)+東洋手相の一括なら40万円(税別)です。
受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

 

 

楽しく学べる「九星気学講座」

引っ越しや旅行の方位、家相、年運を知りたいという人々にとって、気学は大切な生活の知恵。易を母体として大自然のエネルギーと一定のリズム、宇宙の法則から創り上げられた生活に密着した方位術が九星気学風水です。
気学は性格や運勢をはじめ転居や旅行の時期や吉方位を占います。先天定位盤と後天定位盤に配置される九星によってツキを呼ぶ良い方角(吉方位)を知ることができます。宝琉館では、九星気学風水の成り立ち、基礎から応用まで、様々なケースを鑑定してきた深川宝琉が楽しく、わかりやすく、深川宝琉が直接指導します。

《学習テーマ:一例》
●九星気学の歴史、気学と易
●九星気学の基本原理 (八卦と九星)
●九星気学の基本原理 (五行説)
●九星の意味(象意)
●九星による性格と運勢
●十干
●十二支
●本命星、月命星の出し方
●最大吉方位の出し方
●年運、月運の見方
●傾斜法

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 九星気学初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 九星気学中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 九星気学上級コース 150,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
 ― 上級では中国風水も学びます ―
※受講料は税別の料金。一括なら35万円(税別)
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

楽しく学べる「姓名判断講座」

姓名判断の原型は、中国の陰陽五行思想、十干十二支(じゅっかんじゅうにし)の十干(甲乙丙丁戊己庚辛壬癸)にあります。画数だけでない本当の姓名判断によって占います。本場中国式に十干の意味合いからも画数を判断する方法です。宝琉館では、本来、中国や台湾、香港で使われている姓名判断の鑑定方法の源流や成り立ちを解説しながら、わかりやすく姓名判断の方法を指導していきます。

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 姓名判断初級コース  80,000円(90分×3回) テキスト代 3,000円
 姓名判断中級コース 100,000円(90分×3回) テキスト代 5,000円
 姓名判断上級コース 160,000円(90分×3回) 赤ちゃんの命名法等(テキスト代込)
※税別の料金です。一括ならば34万円(税別)。受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

「占いスクール」概要紹介

●占いの基本は、命(めい)、相(そう)、卜(ぼく)。占いの基本は命(めい)、相(そう)、卜(ぼく)。運命学の根幹です。
長年にわたり、香港、中国、台湾を巡り、日本各地の有名デパートで8万人以上を鑑定した深川宝琉(ふかがわ・ほうりゅう)が、この度、福岡市内で中国の運命学の基礎である命、相、卜を教える占いスクール「宝琉館」を開講しています。

 

《講 師》
 運命学スクール「宝琉館」館長 深川 宝琉(ふかがわ・ほうりゅう)


《場 所》
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
※地下鉄七隈線六本松駅から徒歩3分。近くにコインパークあり。


・地下鉄七隈線(徒歩3分)
地下鉄 七隈線「六本松駅」で降りて、1番出口に進みます。
地上に出て「別府橋通り」に面したら、左(別府橋方面)にお進みください。そのまま、まっすぐ「六本松西」交差点を渡ります。
交差点を渡り終えて、45メートルほどで「宝琉館」に着きます。
酒屋さんの次の茶色い「第2吉川興産ビル」です。
小さい入り口を、4階までお進みください。


・西鉄バス(徒歩1分)
近くに「別府橋」「六本松2丁目」「六本松こんどう美容室」バス停などがあります。


・自家用車
近くの100円パーキングなどをご利用ください。
 1、タイムズ六本松第3
最寄りの駐車場です。《住所》福岡市中央区六本松4-11-1
 2、パーク六本松 駐車場
やや南にあります。《住所》福岡市中央区六本松4丁目8


《連絡先》
 携帯 : 090-3416-6230 電話 : 092-771-8867
 メールアドレス formmail@houryu-kan.com
《ホームページ》
 天地人の運勢鑑定 http://uranai.lar.jp/
 福岡占いの館「宝琉館」 http://www.houryu-kan.com/
※宝琉館には各種占いのコースがあります。
※宝琉館の占いスクール入会には1万円(税別)の入会金が必要です。それ以外は各コースの受講料とテキスト代が必要となります。

 

2022年の運勢を中国予言書「皇極経世書」で占う 福岡占いの館「宝琉館」

2021-11-05 21:13:00

引き際こそ次の運を引き寄せるチャンス 潔い引退が強運生む

 

 

 

ブログを閲覧いただき、ありがとうございます。

 

「天地人の運勢鑑定」 を主宰している福岡占いの館「宝琉館」館長の深川宝琉です。

 

福岡占いの館「宝琉館」(六本松本館・天神店・博多マルイ店)では、手相、生年月日による四柱推命、算命、引っ越しなどの吉方位、風水、姓名判断、赤ちゃんの名づけを行っています。

 

 

 

宝琉館のFacebookページが新たにできました。占いスクールのホームページも新たに立ち上げました。

 

関心のある方はご閲覧下さい。

 

 

LINE友達追加で直接ご相談・ご予約←ここをクリック

 

 

 

 

 

【福岡占いの館「宝琉館」 2021年11月初旬の開運鑑定会のお知らせ】

 

10月31日(日)、11月1日(月)午前11時~午後7時の時間帯、宝琉館天神店では深川宝琉による開運鑑定を行っています。

11月2日(火)~11月6日(土)午前11時~午後7時の時間帯、宝琉館六本松本館では深川宝琉による開運鑑定会を行っています(毎週日曜、月曜は休館、深川宝琉は天神店で鑑定)。

 

福岡占いの館「宝琉館」博多マルイ店では、2021年10月31日(日)~11月6日(土)午前10時~午後9時、博多マルイ5階エスカレーター横で開運鑑定会 を開催しています。

 

 

 

2021年秋以降が一体、どんな年になるのか。

 

恋愛結婚運、仕事運、金運、健康運、家庭運、相性など、みなさまにとって特別な開運ポイントをズバリ、鑑定していきます。詳細はクリック!

 

引っ越しの吉方位、吉方位旅行、赤ちゃんの名づけ、占いスクール も行っています。

 

 

 

2022年(令和4年)の運勢は一体どうなっているのか――。

 

ここでは、九星気学で見る2022年(令和4年)の運勢を一白水星(いっぱくすいせい)二黒土星(じこくどせい)三碧木星(さんぺきもくせい)四緑木星(しろくもくせい)五黄土星(ごおうどせい)六白金星(ろっぱくきんせい)七赤金星(しちせききんせい)八白土星(はっぱくどせい)九紫火星(きゅうしかせい)の順で紹介していきます。

 

すでに九星気学で見る2021年(令和3年)の運勢を一白水星(いっぱくすいせい)二黒土星(じこくどせい)三碧木星(さんぺきもくせい)四緑木星(しろくもくせい)五黄土星(ごおうどせい)六白金星(ろっぱくきんせい)七赤金星(しちせききんせい)八白土星(はっぱくどせい)九紫火星(きゅうしかせい)の順で紹介しています(クリックしたらリンク先に飛びます)。

 

 

 

 

 

 

コロナ感染者数が減り、ハロウィーン到来で祭り好きの博多、天神の街は活気づいています。

11月7日には二十四節気の立冬(りっとう)を迎えようとする晩秋への本番です。

 



秋が深くなると、寒暖の差が激しくなり、冬のような寒さと残暑が繰り返すなど、体調管理が大切な時期です。

秋の夜長、実りの秋、豊穣の秋となりつつあります。

質の良い深い睡眠を取り、昼間は秋の味覚を楽しみながら効率よく仕事をしていきましょう。

 



霜降(そうこう)を過ぎ、立冬(りっとう=11月7日)が到来すれば、秋が深まれば、実りの秋であるとともに物思いにふけり、郷愁の中から新たな運命の躍動感や息吹を感じることができる時期に入っていきます。

日本人にとっては1年の終盤を過ごす上で指針となる何らかのライフコンパスを求めるものです。

 

衆議院議員選挙が10月31日投開票です。当日、日本は全国的に晴れ間が多く、投票率は前回よりは上がる可能性があるでしょう。

 

事前予測では、自公政権は与党だけで過半数は行くでしょうが、自民党単独過半数に届くかどうか微妙な状況。野党が一本化した選挙区を中心に176選挙区が激戦区となり、与党が接戦で敗北する危機意識が高まり、猛烈な追い上げで盛り返そうとしている。実情は自民有利、立民が予想より不利。維新は議席3倍増の勢い。結果は開票作業直後から判明することになります。

 

すでにNHKの期日前投票による出口調査は終わっており、それだけでも、克明な情勢がわかるはず(私も期日前投票に行き、帰りにNHKの調査員が待ち構えていてタブレットでのアンケートに答えました)。投票当日の出口調査も詳細に行っていますので、開票直後からほぼ正確な選挙情勢が判明するはずです。

 



コロナ感染者数が減り、ハロウィーン到来で祭り好きの博多、天神の街は活気づいています。

宝琉館でのご相談で、最近、多いのは「いつ、今の会社を辞めた方が良いか」というご相談です。

 



これは一般の若手社員だけでなく、管理職、社長、経営者においても、その相談があります。コロナ前よりは増えました。

就活後に入社した会社になじめず、入社三ヶ月、半年で辞めるケースも意外と多い。

 



でも、そういうケースの場合、本当にその会社を「じっくりリサーチして腰を据えて仕事をする会社として選んだのですか」と問いかけたいですね。

自分の100%望む環境の会社など断じてありません。むしろ、未熟である本人が入社して上司や同僚との関わりの中で成長していく必要があるわけです。未熟なのに不平不満で辞めると、その後が運が急落し、転職もうまくいきません。

ですから、石の上にも三年、三年は辞めずに努力しなさい、と言う必要があります(もちろん、入社した会社が実はブラック企業だったという場合は別です)。

 



しかし、中間管理職、役員、社長経営者の場合、事情がかなり違ってきます。

引き際のタイミング、引き際の美学を探している。自分の個人的な野心、野望のためではなく、会社全体のために自分の引き際をどのタイミングで決めるか、模索して相談するケースです。

とくに秋が深まる中、有名なスポーツ選手、有名人らが引退する姿が多くなりました。

プロ野球で言えば、日本ハムの斎藤佑樹投手、西武の松坂大輔投手、ソフトバンクの工藤公康監督……。

人間の運勢、運命にも興亡盛衰があり、人生の春夏秋冬があります。

引退を宣言する、その選手が、その後、運が良くなるか、現状がどうなのか、引退のタイミングを見れば、ほぼ一目瞭然ではないでしょうか。

引退のタイミングが良い現役アスリートは、たとえば、2016年リオ五輪競泳男子400メートル個人メドレー金の荻野公介選手や東京五輪体操銅メダリストの村上茉愛選手。村上茉愛選手は現役最後の舞台に選んだ世界選手権で金メダルを獲得し、有終の美を飾っています。

極めてしぶといのは、東京オリンピックの卓球・混合ダブルスで金メダルを獲得した磐田市出身の水谷隼選手。

2019年の全日本選手権男子シングルスで10度目の優勝を飾った直後、「全日本はこれで最後」と卒業宣言したにもかかわらず、翌20年の全日本ダブルスには出場。東京五輪直後の会見では卓球から完全に離れると宣言しながらも8月末の会見では「スポット参戦的な可能性はある」と引退撤退を示唆。でも9月には「一度も練習していないので引退したというのは変わらない」と撤回。

 



でも、今や、テレビのバライティ番組では引っ張りだこで、きっぱり引退しても、中途半端でも金メダリストとしての威光は当分、輝きを保ちそうです。

パリ五輪も狙えるのではないかとの声もありましたが、体力の限界を感じ取り、最後は「武士に二言はない」最高の引き際。しかも、惜しまれながら引退し、今後は後進の指導を行う指導者になるわけですから、今後も、その運を持続できます。

会社組織などで、ある程度の立場まで上り詰めた人の引退、引き際のタイミングは以下がポイントです。

◆まだ運勢が上昇し続けている時期に辞める(周囲がまだまだ辞めないでほしいと言っているうちに辞める)

◆現職に未練を持たず、後継に託してスパッと潔く辞める

◆内外ともに運が衰退してだれもが辞め時だろうと思うような時に辞めると運が下がる


これらを守ると、引退後の次の仕事、次の人生が非常にスムーズに行けますし、次も成功していく。

これが引退、引き際の開運鉄則です。

引き際のタイミングで非常に苦悩したのが9月30日付で引退した間垣親方の元横綱・白鵬。

以下の写真は私が大相撲九州場所で撮影した懐かしい写真です。

 



ここ1年、怪我による休場が重なり、ようやく復帰できそうな時にコロナ拡大による休場が続き、最も美しい形の引退ができず、満身創痍で全勝優勝をして有終の美を飾りました。

NHKスペシャル「横綱 白鵬 “孤独”の14年」では、外国人力士ゆえの苦悩、相撲道に精進しても日本人としてはどうしても認めてくれない一般相撲ファンの波動に極めて敏感で葛藤していたことがにじみ出ていました。

本人は相撲界のほとんどの記録を塗り替え、「ここ2年は辞め時を探していた」と語っています。

場所前は幕下にも勝てず、3日目までに引退があるかも、と思ったという。

3連勝しても「優勝できない」と横綱が判断したら辞めるかな、と悶々とし、白鵬は眠れず睡眠薬をのんで不安ばかりだったが、不思議なもので勝っていくうちに、ひざに水がたまらなくなった。

 



実は1月の初場所で優勝して辞めるつもりだったが、本人が新型コロナウイルスで陽性になって全休。名古屋場所は優勝に近づいたところで身近な人たちから説得されて明言せず、秋場所前に発表する予定だった。すると、今度は部屋の力士からコロナが出て横綱も休場になり、引退の好機を逸していく。

非常に印象的なのは、ある時、本人が「優勝して辞めた横綱はいるのかな」と専属トレーナーに問いかけて「日本の芸能界で絶頂期に辞めた山口百恵さんという歌手がいる」と彼女の逸話を話したという。

白鵬は「そうか」とうなずいていたという。

 



白鵬の美学は「横綱とは優勝するもの。2桁勝つだけでは許されない」。ほとんどの横綱が「気力、体力の限界」で引退するが、「誰にも負けないで辞める横綱がいてもいいのでは」と言うので「百恵さんもそうだった」と専属トレーナーは説明し、決意を新たにした。

白鵬は毎回、動画を見直して反省するから自分の取組を何年何場所の何日目は相手が誰で取り口まで覚えている相撲道の鬼です。

 



前人未到の道を歩んできた白鵬は尊敬する双葉山と大鵬の2人には及ばないと思っているという。数字ではない、何か超えられない横綱としての風格があったと感じたようです。

白鵬は双葉山を非常に尊敬していて、福岡市博多駅に近い住吉神社で双葉山が横綱になった後に土俵入りしたことをとても大切に思い、本人も横綱になって住吉神社で土俵入りしました。

私も、その現場にいて、写真撮影(深川宝琉撮影)もしました。

 



やはり、双葉山の横綱としての所作、風格は日本の相撲界随一ということでしょう。

双葉山は日本武士道の権化みたいな品格をそなえ、全部正面から正々堂々と受けて立つという横綱で相手の横っ面を張り倒したりなんかしなかったことから見ても、はやり白鵬より上ということになるのでしょう。

 



安岡正篤氏がかつて双葉山に語って聞かせたのが中国の古典の中にある軍鶏(シャモ)の話です。

本当に強いシャモは周囲で何が起ころうと微動だにせず木彫りの鶏のようにジッとしていて相手の動物がそれだけで逃げた……。横綱たるものはそうあるべきだと諭した。

記録を塗り替えた白鵬でも、伝説と化した双葉山には超克できなかったということでしょう。

 


人は、悩み、迷うことは決して悪くない。

 

最終的な決断をしていく上で参考にすべきものは参考にしていく姿勢が重要です。

 

 

宝琉館天神店や宝琉館六本松本館にご来店になるお客様は、そういう重要なターニングポイントでどう判断すればよいか、ご相談に来る方もおられますし、あまり、大きな難題がなくても、いくつかの気になっていることについて相談される方もおられます。

ベテラン鑑定士たちが誠心誠意、しっかり掘り下げて鑑定していきます。

 



福岡占いの館「宝琉館」天神店の場合、毎日午前11時~午後7時まで直接鑑定を行っていますので、短時間(10分~30分)で鑑定を受けたい場合、受けやすいですし、じっくり鑑定を受けたい方も大丈夫です。福岡占いの館「宝琉館」博多マルイ店も落ち着いた雰囲気で短時間からじっくり占いまで幅広く対応しています。

深く掘り下げた鑑定を受けたい場合は宝琉館六本松店をご利用下さい。30分~1時間、あるいは90分、2~3時間など、ケースバイケースで対応しています。

 

 

 

 ☆ ―― ★ ―― ☆ ―― ★ ―― ☆ ―― ★

 

 

 

 

【誕生年別】2022年の運勢まとめ

早いもので2021年ももう終盤。
 

きたる2022年のために、誰よりも早く開運のスタートダッシュをかけませんか?

誕生年より割り出した【九星気学】で、あなたの運勢をぴたりと占います。

「来年こそは!」と、大きな決断をしようとしている方にこそ、ぜひみてほしい内容です。

ではまずは、タイムライン上部の早見表を確認して、自分の星を確認してみましょう!

その行動が吉と出るか凶と出るか・・気になるアンサーはこちら!


一白水星のあなたは・・

 



二黒土星のあなたは・・



 

三碧木星のあなたは・・

 

四緑木星のあなたは・・

 

五黄土星のあなたは・・



六白金星のあなたは・・

 



七赤金星のあなたは・・

 



八白土星のあなたは・・



九紫火星のあなたは・・


以上、いかがでしたか?

あまり運勢が良くなかった…という方も落ち込む必要はありません。その年の運勢を受け止め、人生を客観視することで、今までよりも充実した1年を過ごすこともできます

不安ごとやお悩みがあればぜひ直接ご相談くださいね。


福岡占いの館「宝琉館」へのご来館もお待ちしております。

 



公式Instagram新開設!
あなたの「知りたい」を今すぐお届け

公式Facebook

各店舗の雰囲気をチェック

博多マルイ

六本木本館

 

【福岡占いの館「宝琉館」LINE公式アカウント 友だち追加のURLとQRコード】
LINE友だち登録←ここです♪

 

 

 

 

 

 

 

 ☆-----★-----☆-----★-----☆

 

 

 

 

 

最近、改めて気づかされるのは、赤ちゃんの名づけをして、とても良かったというお客様は、必ずといって、第二子、第三子、第四子などの名前を再びつけてほしいといってご来館されるのですが、名づけをした子どもが3歳~5歳ぐらいになっており、みんな元気にスクスク育っているということです。

 

これは、私としては、とてもうれしく、改めて感動します。

 

 

名前には、基本的な大原則があり、それは中国から来た姓名判断の源流があり、そこから日本式の姓名判断が日本流にアレンジされて、現在の姓名判断に至っています。

 

そのためには、変化してきた日本の姓名判断だけでなく、本来の中国式の姓名判断の考え方、各流派に精通する必要がありますが、日本でそのあたりを詳細に熟知している人は少ないのではないでしょうか。

 

少なくとも、日本のネットで見る姓名判断の各流派は、日本式に大きく変化し、表向きの画数だけで見る流派も多数あり、画数の真の霊意を知ることがほど遠くなっているのではないかと憂える実情です。

 

 

当方、いつも繰り返し、お伝えしているのは、日本国内に良い名前の人が増えれば、日本は国運が上がる。日本全体の運勢が上がってくる。

 

ですから、赤ちゃんの名前が完璧に良い名前である吉祥名がどんどん増えてほしい。

 

増えれば増えるほど、家族は幸せになり、地域がハッピーになり、その民族が心身ともに満足する生活を送れるはずです。

 

そのための助けになるために赤ちゃんの名づけを継続してやっていきたいと願っています。

 

 

■命名のポイント

 

●四画(天画以外の人画、地画、総画、外画)をすべて吉数にする

 

●三才五行の流れが凶意がないものにする

 

●使用する漢字が凶意のないものにする

 

●全体の見た目や音の響きなどバランスを考える

 

●他人が読みづらいあて字や奇抜なキラキラネームは考えもの

 

●形の似た漢字や「偏つくり」が同じものは避ける

 

福岡占いの館「宝琉館」には、出産間近の妊婦さんたちがご来館されます。

 

仲の良いご夫婦は必ずご夫婦で来館されます。

 

その場合、私は少し安心します。

 

 

なぜなら、私の姓名判断に関する基本ルールを夫婦で理解していただき、どのような形で名前をつけているか、基本的な部分を夫婦でご理解いただけるので、赤ちゃんの名前候補ができあがった時、ご夫婦で十分に納得して決定されるからです。

 

片方だけが来ている場合、来られていない方にもう一度、基本から伝えていく必要がある場合があり、できるだけ、ご夫婦でご来館されることをお薦めしています。

 

 

福岡占いの館「宝琉館」では姓名判断の吉凶を極め、最高の吉祥名を命名していきます。

 

赤ちゃんの名づけは、初回、3万円。二子目、三子目は2万5千円となります。大人の改名は3万円です。

 

当方では、こちらで最終候補を絞り込み、最終候補の中から親がどれにするか、決めていく方法を取っています。

 

 

 

 

 ☆-----★-----☆-----★-----☆

 

 

 

 

 

2021年(令和3年)は一体、どんな年になるのか。本場中国式の運命学で生まれ年の干支(えと)から金運、仕事運、恋愛結婚運、健康運、総合運を干支(えと)別のランキングで見ていきます。

 

自分の生まれ干支が今年はどんな運勢ランキングでどんな運勢傾向なのか、開運ポイントをまとめました。

 

2021年の各干支(えと)生まれの運勢をねずみ年(子年)生まれうし年(丑年)生まれとら年(寅年)生まれうさぎ年(卯年)生まれたつ年(辰年)生まれへび年(巳年)生まれうま年(午年)生まれひつじ年(未年)生まれさる年(申年)生まれとり年(酉年)生まれいぬ年(戌年)生まれいのしし年(亥年) 生まれをそれぞれ、詳細に紹介しています。

 

 

 

 

 

■館長による「占いスクール」を六本松本館で開講しています。


手相、九星気学、姓名判断、易学を、基礎から実占まで、その人にあったペースの個別指導で随時、伝授いたします。

 

■「福岡:占いスクール」のご案内…マンツーマンで教えます

福岡の占いの館「宝琉館」は、基本的には1対1の個別指導です。
その人に合ったペースで教えます。
1回90分のコマで、最大でも1教室3人までの授業です。
入学は、空き時間により随時可能です。
※詳しくは、下記をご参照ください。

「宝琉館本館」の占いスクール

当館は一子相伝を大切にします。つまり、マンツーマンで教えます。
《入学金》 10,000円(税別)
授業は基本的には1対1の個別指導です。その人に合ったペースで教えます。多くても、1:2(講師1人、生徒2人) 、1:3(講師1人、生徒3人)くらいまでです。
空き時間により随時入学可能です。
《授業時間》 各教室1回 / 90分間

 

 

楽しく学べる「本格易学講座」

易の基本は「変化する」ということです。易経は英語で「The Book of Changes」と呼ばれ、米国のオバマ前大統領が強調する「チェンジ」と同様、人生の変化に醍醐味と波瀾万丈、冷静な判断力を必要とするチャレンジ精神が示唆されています。
易経では64の卦、384爻の局面を示し、人生や会社、団体、国家についても64の局面、細かく見れば384のシチュエーション(場面・状態)があると見ます。人生は山あり、谷あり、吉凶を織りなしながら不運の時も幸運の時も人生の変化の過程として素直に受け入れ、焦らず、おごらず、高ぶらず、謙虚な姿勢で着実に対処していくことが肝要です。この講座では、易の基本から応用、実占まで、わかりやすく楽しく、深川宝琉が直接、教えていきます。

 

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 易占初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 3,000円
 易占中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 易占上級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。一括なら30万円(税別)です。
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

家系と家運の奥義を学ぶ「家系学講座」

家系には家の運勢が連綿と表れてきます。人には主に父方の父方、父方の母方、母方の父方、母方の母方の4家系の流れをくんでいて、養子家系を含め、複雑に入り組む家系やすっきりとしたシンプルな家系など千差万別です。
各家系の中にある家運の法則や長男・長女運、次男・次女運、三男・三女運、末代運など人によって立場が違いますし、生まれてきた家系的な意味合いが一人ひとり違ってきます。家系の興亡盛衰と法則、ルールとは何か。本人が家系の中でどのような立場なのか。なぜ、繁栄する家系と絶家として消えていく家系があるのか。その原因と家系繁栄のポイントを具体例をわかりやすく挙げながら掘り下げ、家系学の本質を運命学の実占から紐解き、明らかにしていきます。

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 家系学コース 100,000円(90分×3回) テキスト代 5,000円
※受講料は税別の料金です。
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
日 程
 月~土 午前10時~午後8時 日曜 補講・調整日
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。

 

 

楽しく学べる「手相講座」

手相はその人の心模様であり、人生の縮図。その人の性格、才能、愛情タイプ、仕事運、恋愛・結婚運、健康状態などが分かります。昨今の手相ブームの中、「自分でも楽しく手相を鑑定できるようになりたい!」と思っている人が増えました。でも「手相の本をいろいろ見ても、混乱するばかり‥」という声が実は多数あります。宝琉館では手相の基礎から応用、実占まで、10万人以上を鑑定した深川宝琉が直接指導します。
鑑定現場での直接体験や日本だけでなく海外での手相鑑定内容をふまえ、西洋手相、インド手相、東洋手相を総合的に解説し、見方を指導。より実践的な独自の鑑定内容を楽しく学び、マスターしていきます。

《学習テーマ:一例》
●知られざる手相の歴史
●正確に理解すべき各丘の意味
●4大主要線の意味と特徴を知る
●各副線の意味と特性
●各主要線の流年法
●各年代別の幸運期、衰運期を知る
●恋愛結婚運の読み方
●仕事運、金運の読み方
●健康運の読み方

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
 電話 : 092-771-8867 携帯 : 090-3416-6230
入会金
 10,000円(どのコースでも入会時、1回のみです)
受講料
 手相初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 3,000円
 手相中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 手相上級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。一括なら30万円(税別)です。
 東洋手相コース 100,000円(90分×3回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。手相(初級・中級・上級)+東洋手相の一括なら40万円(税別)です。
受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

 

 

楽しく学べる「九星気学講座」

引っ越しや旅行の方位、家相、年運を知りたいという人々にとって、気学は大切な生活の知恵。易を母体として大自然のエネルギーと一定のリズム、宇宙の法則から創り上げられた生活に密着した方位術が九星気学風水です。
気学は性格や運勢をはじめ転居や旅行の時期や吉方位を占います。先天定位盤と後天定位盤に配置される九星によってツキを呼ぶ良い方角(吉方位)を知ることができます。宝琉館では、九星気学風水の成り立ち、基礎から応用まで、様々なケースを鑑定してきた深川宝琉が楽しく、わかりやすく、深川宝琉が直接指導します。

《学習テーマ:一例》
●九星気学の歴史、気学と易
●九星気学の基本原理 (八卦と九星)
●九星気学の基本原理 (五行説)
●九星の意味(象意)
●九星による性格と運勢
●十干
●十二支
●本命星、月命星の出し方
●最大吉方位の出し方
●年運、月運の見方
●傾斜法

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 九星気学初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 九星気学中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 九星気学上級コース 150,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
 ― 上級では中国風水も学びます ―
※受講料は税別の料金。一括なら35万円(税別)
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

楽しく学べる「姓名判断講座」

姓名判断の原型は、中国の陰陽五行思想、十干十二支(じゅっかんじゅうにし)の十干(甲乙丙丁戊己庚辛壬癸)にあります。画数だけでない本当の姓名判断によって占います。本場中国式に十干の意味合いからも画数を判断する方法です。宝琉館では、本来、中国や台湾、香港で使われている姓名判断の鑑定方法の源流や成り立ちを解説しながら、わかりやすく姓名判断の方法を指導していきます。

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 姓名判断初級コース  80,000円(90分×3回) テキスト代 3,000円
 姓名判断中級コース 100,000円(90分×3回) テキスト代 5,000円
 姓名判断上級コース 160,000円(90分×3回) 赤ちゃんの命名法等(テキスト代込)
※税別の料金です。一括ならば34万円(税別)。受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

「占いスクール」概要紹介

●占いの基本は、命(めい)、相(そう)、卜(ぼく)。占いの基本は命(めい)、相(そう)、卜(ぼく)。運命学の根幹です。
長年にわたり、香港、中国、台湾を巡り、日本各地の有名デパートで8万人以上を鑑定した深川宝琉(ふかがわ・ほうりゅう)が、この度、福岡市内で中国の運命学の基礎である命、相、卜を教える占いスクール「宝琉館」を開講しています。

 

《講 師》
 運命学スクール「宝琉館」館長 深川 宝琉(ふかがわ・ほうりゅう)


《場 所》
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
※地下鉄七隈線六本松駅から徒歩3分。近くにコインパークあり。


・地下鉄七隈線(徒歩3分)
地下鉄 七隈線「六本松駅」で降りて、1番出口に進みます。
地上に出て「別府橋通り」に面したら、左(別府橋方面)にお進みください。そのまま、まっすぐ「六本松西」交差点を渡ります。
交差点を渡り終えて、45メートルほどで「宝琉館」に着きます。
酒屋さんの次の茶色い「第2吉川興産ビル」です。
小さい入り口を、4階までお進みください。


・西鉄バス(徒歩1分)
近くに「別府橋」「六本松2丁目」「六本松こんどう美容室」バス停などがあります。


・自家用車
近くの100円パーキングなどをご利用ください。
 1、タイムズ六本松第3
最寄りの駐車場です。《住所》福岡市中央区六本松4-11-1
 2、パーク六本松 駐車場
やや南にあります。《住所》福岡市中央区六本松4丁目8


《連絡先》
 携帯 : 090-3416-6230 電話 : 092-771-8867
 メールアドレス formmail@houryu-kan.com
《ホームページ》
 天地人の運勢鑑定 http://uranai.lar.jp/
 福岡占いの館「宝琉館」 http://www.houryu-kan.com/
※宝琉館には各種占いのコースがあります。
※宝琉館の占いスクール入会には1万円(税別)の入会金が必要です。それ以外は各コースの受講料とテキスト代が必要となります。

 

2021-10-28 09:17:00

日頃の自己管理力こそ開運の鍵 三大欲望の克服法 

 

 

ブログを閲覧いただき、ありがとうございます。

 

「天地人の運勢鑑定」 を主宰している福岡占いの館「宝琉館」館長の深川宝琉です。

 

福岡占いの館「宝琉館」(六本松本館・天神店・博多マルイ店)では、手相、生年月日による四柱推命、算命、引っ越しなどの吉方位、風水、姓名判断、赤ちゃんの名づけを行っています。

 

 

 

宝琉館のFacebookページが新たにできました。占いスクールのホームページも新たに立ち上げました。

 

関心のある方はご閲覧下さい。

 

 

LINE友達追加で直接ご相談・ご予約←ここをクリック

 

 

 

 

 

【福岡占いの館「宝琉館」 2021年10月下旬の開運鑑定会のお知らせ】

 

10月24日(日)、25日(月)午前11時~午後7時の時間帯、宝琉館天神店では深川宝琉による開運鑑定を行っています。

10月26日(火)~10月30日(土)午前11時~午後7時の時間帯、宝琉館六本松本館では深川宝琉による開運鑑定会を行っています(毎週日曜、月曜は休館、深川宝琉は天神店で鑑定)。

 

福岡占いの館「宝琉館」博多マルイ店では、2021年10月24日(日)~10月30日(土)午前10時~午後9時、博多マルイ5階エスカレーター横で開運鑑定会 を開催しています。

 

 

 

2021年秋以降が一体、どんな年になるのか。

 

恋愛結婚運、仕事運、金運、健康運、家庭運、相性など、みなさまにとって特別な開運ポイントをズバリ、鑑定していきます。詳細はクリック!

 

引っ越しの吉方位、吉方位旅行、赤ちゃんの名づけ、占いスクール も行っています。

 

 

 

2022年(令和4年)の運勢は一体どうなっているのか――。

 

ここでは、九星気学で見る2022年(令和4年)の運勢を一白水星(いっぱくすいせい)二黒土星(じこくどせい)三碧木星(さんぺきもくせい)四緑木星(しろくもくせい)五黄土星(ごおうどせい)六白金星(ろっぱくきんせい)七赤金星(しちせききんせい)八白土星(はっぱくどせい)九紫火星(きゅうしかせい)の順で紹介していきます。

 

すでに九星気学で見る2021年(令和3年)の運勢を一白水星(いっぱくすいせい)二黒土星(じこくどせい)三碧木星(さんぺきもくせい)四緑木星(しろくもくせい)五黄土星(ごおうどせい)六白金星(ろっぱくきんせい)七赤金星(しちせききんせい)八白土星(はっぱくどせい)九紫火星(きゅうしかせい)の順で紹介しています(クリックしたらリンク先に飛びます)。

 

 

 

 

 

 

10月下旬を迎え、新しい環境で様々な課題が出てくる時期ですね。

 

10月23日は二十四節気の霜降(そうこう)。寒暖の差が激しくなり、霜が降りてくるころです。

 

最近、とても運が良い人とそうでない人の差が激しくなってきているように鑑定で感じることが多くなってきています。

 



衆議院選挙が近づき、各党が格差是正の政策を打ち出して競い合っています。コロナ禍による貧富の格差是正ばかりが取り沙汰されていますが、もっと根本的なところに目を向けてほしいところです。

コロナ禍でも、心身共に元気で、不景気をもろともしない、商売繁盛で景気が良い人もいます。

逆にコロナ禍の影響を直接受けて青息吐息、生きていくのに精一杯の生活をしている人もいます。

 



もちろん、その格差は総合的、複合的に見て行かないと、その要因はわからない場合が多いですが、確かなのは、「運の良し悪し」があるということです。

そして、その運の良し悪しは、実占鑑定を続けると、実は基本的な「創り出すポイント」があり、そこを改めるかどうかで、かなり違ってくると思います。

 



最大のポイントは自己管理力。

とくに人間の基本的な三大欲望をいかにセルフコントロールできるか、そして、陰徳を積むために「奉仕の精神」を日常生活の中でいかに培うかどうか、です。

 



人間の三大欲望は人間が生き残っていくために必要な食欲、睡眠欲、性欲です。

この三大欲望がなければ、人間は生存し、繁殖し、子孫が繁栄していけません。

決して悪いことではない、むしろ本来は善いことなのに、それが間違った方向に使ったり、過度に欲望を満たしすぎたり、不足すると、やはり、いろんな支障が出てきます。

 



日本の顔相の祖と言われる水野南北は、顔相の大家でありながら、人間の食欲、食性が養生、長寿か短命かを見通す大切な部分であることを強調し、実際に著作も多く遺しました。昭和時代の後半からは過食症、拒食症の問題も深刻化していて、社会構造に潜む心の闇が食生活を歪めている側面でもあります。

徳川家康の強力な指南役だった天海大僧正は性欲について、「できるだけ広く薄く」と言っています。

 



そして、睡眠欲は、睡眠学会などの調査結果でも、一日7時間前後の睡眠を取ることが良く、それ以上でもそれ以下でもいろいろな支障が出やすいようです。とくに異常に長く睡眠を取り過ぎたり、睡眠時間が極端に少なくなったり、不規則過ぎる生活で睡眠障害をケースが増えています。それが原因で精神障害をもたらすケースも多い。

運を良くするためには、まずは日常生活での自己管理能力をつけること。

規則正しい生活に修正し、より良い生活習慣をつけることが基本です。

◆午前零時から午前7時ぐらいの適度な睡眠

◆規則正しい食生活

◆1日1回の奉仕活動


これらを楽しく、工夫しながら行っていくことが大切です。

運の良し悪しは、実は、こういう基本的な生活態度から発展していくことをよく理解していきましょう。

 


人は、悩み、迷うことは決して悪くない。

 

最終的な決断をしていく上で参考にすべきものは参考にしていく姿勢が重要です。

 

 

宝琉館天神店や宝琉館六本松本館にご来店になるお客様は、そういう重要なターニングポイントでどう判断すればよいか、ご相談に来る方もおられますし、あまり、大きな難題がなくても、いくつかの気になっていることについて相談される方もおられます。

ベテラン鑑定士たちが誠心誠意、しっかり掘り下げて鑑定していきます。

 



福岡占いの館「宝琉館」天神店の場合、毎日午前11時~午後7時まで直接鑑定を行っていますので、短時間(10分~30分)で鑑定を受けたい場合、受けやすいですし、じっくり鑑定を受けたい方も大丈夫です。福岡占いの館「宝琉館」博多マルイ店も落ち着いた雰囲気で短時間からじっくり占いまで幅広く対応しています。

深く掘り下げた鑑定を受けたい場合は宝琉館六本松店をご利用下さい。30分~1時間、あるいは90分、2~3時間など、ケースバイケースで対応しています。

 

 

 

 ☆ ―― ★ ―― ☆ ―― ★ ―― ☆ ―― ★

 

 

 

 

【誕生年別】2022年の運勢まとめ

早いもので2021年ももう終盤。
 

きたる2022年のために、誰よりも早く開運のスタートダッシュをかけませんか?

誕生年より割り出した【九星気学】で、あなたの運勢をぴたりと占います。

「来年こそは!」と、大きな決断をしようとしている方にこそ、ぜひみてほしい内容です。

ではまずは、タイムライン上部の早見表を確認して、自分の星を確認してみましょう!

その行動が吉と出るか凶と出るか・・気になるアンサーはこちら!


一白水星のあなたは・・

 



二黒土星のあなたは・・



 

三碧木星のあなたは・・

 

四緑木星のあなたは・・

 

五黄土星のあなたは・・



六白金星のあなたは・・

 



七赤金星のあなたは・・

 



八白土星のあなたは・・



九紫火星のあなたは・・


以上、いかがでしたか?

あまり運勢が良くなかった…という方も落ち込む必要はありません。その年の運勢を受け止め、人生を客観視することで、今までよりも充実した1年を過ごすこともできます

不安ごとやお悩みがあればぜひ直接ご相談くださいね。


福岡占いの館「宝琉館」へのご来館もお待ちしております。

 



公式Instagram新開設!
あなたの「知りたい」を今すぐお届け

公式Facebook

各店舗の雰囲気をチェック

博多マルイ

六本木本館

 

【福岡占いの館「宝琉館」LINE公式アカウント 友だち追加のURLとQRコード】
LINE友だち登録←ここです♪

 

 

 

 

 

 

 

 ☆-----★-----☆-----★-----☆

 

 

 

 

 

最近、改めて気づかされるのは、赤ちゃんの名づけをして、とても良かったというお客様は、必ずといって、第二子、第三子、第四子などの名前を再びつけてほしいといってご来館されるのですが、名づけをした子どもが3歳~5歳ぐらいになっており、みんな元気にスクスク育っているということです。

 

これは、私としては、とてもうれしく、改めて感動します。

 

 

名前には、基本的な大原則があり、それは中国から来た姓名判断の源流があり、そこから日本式の姓名判断が日本流にアレンジされて、現在の姓名判断に至っています。

 

そのためには、変化してきた日本の姓名判断だけでなく、本来の中国式の姓名判断の考え方、各流派に精通する必要がありますが、日本でそのあたりを詳細に熟知している人は少ないのではないでしょうか。

 

少なくとも、日本のネットで見る姓名判断の各流派は、日本式に大きく変化し、表向きの画数だけで見る流派も多数あり、画数の真の霊意を知ることがほど遠くなっているのではないかと憂える実情です。

 

 

当方、いつも繰り返し、お伝えしているのは、日本国内に良い名前の人が増えれば、日本は国運が上がる。日本全体の運勢が上がってくる。

 

ですから、赤ちゃんの名前が完璧に良い名前である吉祥名がどんどん増えてほしい。

 

増えれば増えるほど、家族は幸せになり、地域がハッピーになり、その民族が心身ともに満足する生活を送れるはずです。

 

そのための助けになるために赤ちゃんの名づけを継続してやっていきたいと願っています。

 

 

■命名のポイント

 

●四画(天画以外の人画、地画、総画、外画)をすべて吉数にする

 

●三才五行の流れが凶意がないものにする

 

●使用する漢字が凶意のないものにする

 

●全体の見た目や音の響きなどバランスを考える

 

●他人が読みづらいあて字や奇抜なキラキラネームは考えもの

 

●形の似た漢字や「偏つくり」が同じものは避ける

 

福岡占いの館「宝琉館」には、出産間近の妊婦さんたちがご来館されます。

 

仲の良いご夫婦は必ずご夫婦で来館されます。

 

その場合、私は少し安心します。

 

 

なぜなら、私の姓名判断に関する基本ルールを夫婦で理解していただき、どのような形で名前をつけているか、基本的な部分を夫婦でご理解いただけるので、赤ちゃんの名前候補ができあがった時、ご夫婦で十分に納得して決定されるからです。

 

片方だけが来ている場合、来られていない方にもう一度、基本から伝えていく必要がある場合があり、できるだけ、ご夫婦でご来館されることをお薦めしています。

 

 

福岡占いの館「宝琉館」では姓名判断の吉凶を極め、最高の吉祥名を命名していきます。

 

赤ちゃんの名づけは、初回、3万円。二子目、三子目は2万5千円となります。大人の改名は3万円です。

 

当方では、こちらで最終候補を絞り込み、最終候補の中から親がどれにするか、決めていく方法を取っています。

 

 

 

 

 ☆-----★-----☆-----★-----☆

 

 

 

 

 

2021年(令和3年)は一体、どんな年になるのか。本場中国式の運命学で生まれ年の干支(えと)から金運、仕事運、恋愛結婚運、健康運、総合運を干支(えと)別のランキングで見ていきます。

 

自分の生まれ干支が今年はどんな運勢ランキングでどんな運勢傾向なのか、開運ポイントをまとめました。

 

2021年の各干支(えと)生まれの運勢をねずみ年(子年)生まれうし年(丑年)生まれとら年(寅年)生まれうさぎ年(卯年)生まれたつ年(辰年)生まれへび年(巳年)生まれうま年(午年)生まれひつじ年(未年)生まれさる年(申年)生まれとり年(酉年)生まれいぬ年(戌年)生まれいのしし年(亥年) 生まれをそれぞれ、詳細に紹介しています。

 

 

 

 

 

■館長による「占いスクール」を六本松本館で開講しています。


手相、九星気学、姓名判断、易学を、基礎から実占まで、その人にあったペースの個別指導で随時、伝授いたします。

 

■「福岡:占いスクール」のご案内…マンツーマンで教えます

福岡の占いの館「宝琉館」は、基本的には1対1の個別指導です。
その人に合ったペースで教えます。
1回90分のコマで、最大でも1教室3人までの授業です。
入学は、空き時間により随時可能です。
※詳しくは、下記をご参照ください。

「宝琉館本館」の占いスクール

当館は一子相伝を大切にします。つまり、マンツーマンで教えます。
《入学金》 10,000円(税別)
授業は基本的には1対1の個別指導です。その人に合ったペースで教えます。多くても、1:2(講師1人、生徒2人) 、1:3(講師1人、生徒3人)くらいまでです。
空き時間により随時入学可能です。
《授業時間》 各教室1回 / 90分間

 

 

楽しく学べる「本格易学講座」

易の基本は「変化する」ということです。易経は英語で「The Book of Changes」と呼ばれ、米国のオバマ前大統領が強調する「チェンジ」と同様、人生の変化に醍醐味と波瀾万丈、冷静な判断力を必要とするチャレンジ精神が示唆されています。
易経では64の卦、384爻の局面を示し、人生や会社、団体、国家についても64の局面、細かく見れば384のシチュエーション(場面・状態)があると見ます。人生は山あり、谷あり、吉凶を織りなしながら不運の時も幸運の時も人生の変化の過程として素直に受け入れ、焦らず、おごらず、高ぶらず、謙虚な姿勢で着実に対処していくことが肝要です。この講座では、易の基本から応用、実占まで、わかりやすく楽しく、深川宝琉が直接、教えていきます。

 

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 易占初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 3,000円
 易占中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 易占上級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。一括なら30万円(税別)です。
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

家系と家運の奥義を学ぶ「家系学講座」

家系には家の運勢が連綿と表れてきます。人には主に父方の父方、父方の母方、母方の父方、母方の母方の4家系の流れをくんでいて、養子家系を含め、複雑に入り組む家系やすっきりとしたシンプルな家系など千差万別です。
各家系の中にある家運の法則や長男・長女運、次男・次女運、三男・三女運、末代運など人によって立場が違いますし、生まれてきた家系的な意味合いが一人ひとり違ってきます。家系の興亡盛衰と法則、ルールとは何か。本人が家系の中でどのような立場なのか。なぜ、繁栄する家系と絶家として消えていく家系があるのか。その原因と家系繁栄のポイントを具体例をわかりやすく挙げながら掘り下げ、家系学の本質を運命学の実占から紐解き、明らかにしていきます。

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 家系学コース 100,000円(90分×3回) テキスト代 5,000円
※受講料は税別の料金です。
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
日 程
 月~土 午前10時~午後8時 日曜 補講・調整日
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。

 

 

楽しく学べる「手相講座」

手相はその人の心模様であり、人生の縮図。その人の性格、才能、愛情タイプ、仕事運、恋愛・結婚運、健康状態などが分かります。昨今の手相ブームの中、「自分でも楽しく手相を鑑定できるようになりたい!」と思っている人が増えました。でも「手相の本をいろいろ見ても、混乱するばかり‥」という声が実は多数あります。宝琉館では手相の基礎から応用、実占まで、10万人以上を鑑定した深川宝琉が直接指導します。
鑑定現場での直接体験や日本だけでなく海外での手相鑑定内容をふまえ、西洋手相、インド手相、東洋手相を総合的に解説し、見方を指導。より実践的な独自の鑑定内容を楽しく学び、マスターしていきます。

《学習テーマ:一例》
●知られざる手相の歴史
●正確に理解すべき各丘の意味
●4大主要線の意味と特徴を知る
●各副線の意味と特性
●各主要線の流年法
●各年代別の幸運期、衰運期を知る
●恋愛結婚運の読み方
●仕事運、金運の読み方
●健康運の読み方

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
 電話 : 092-771-8867 携帯 : 090-3416-6230
入会金
 10,000円(どのコースでも入会時、1回のみです)
受講料
 手相初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 3,000円
 手相中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 手相上級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。一括なら30万円(税別)です。
 東洋手相コース 100,000円(90分×3回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。手相(初級・中級・上級)+東洋手相の一括なら40万円(税別)です。
受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

 

 

楽しく学べる「九星気学講座」

引っ越しや旅行の方位、家相、年運を知りたいという人々にとって、気学は大切な生活の知恵。易を母体として大自然のエネルギーと一定のリズム、宇宙の法則から創り上げられた生活に密着した方位術が九星気学風水です。
気学は性格や運勢をはじめ転居や旅行の時期や吉方位を占います。先天定位盤と後天定位盤に配置される九星によってツキを呼ぶ良い方角(吉方位)を知ることができます。宝琉館では、九星気学風水の成り立ち、基礎から応用まで、様々なケースを鑑定してきた深川宝琉が楽しく、わかりやすく、深川宝琉が直接指導します。

《学習テーマ:一例》
●九星気学の歴史、気学と易
●九星気学の基本原理 (八卦と九星)
●九星気学の基本原理 (五行説)
●九星の意味(象意)
●九星による性格と運勢
●十干
●十二支
●本命星、月命星の出し方
●最大吉方位の出し方
●年運、月運の見方
●傾斜法

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 九星気学初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 九星気学中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 九星気学上級コース 150,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
 ― 上級では中国風水も学びます ―
※受講料は税別の料金。一括なら35万円(税別)
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

楽しく学べる「姓名判断講座」

姓名判断の原型は、中国の陰陽五行思想、十干十二支(じゅっかんじゅうにし)の十干(甲乙丙丁戊己庚辛壬癸)にあります。画数だけでない本当の姓名判断によって占います。本場中国式に十干の意味合いからも画数を判断する方法です。宝琉館では、本来、中国や台湾、香港で使われている姓名判断の鑑定方法の源流や成り立ちを解説しながら、わかりやすく姓名判断の方法を指導していきます。

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 姓名判断初級コース  80,000円(90分×3回) テキスト代 3,000円
 姓名判断中級コース 100,000円(90分×3回) テキスト代 5,000円
 姓名判断上級コース 160,000円(90分×3回) 赤ちゃんの命名法等(テキスト代込)
※税別の料金です。一括ならば34万円(税別)。受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

「占いスクール」概要紹介

●占いの基本は、命(めい)、相(そう)、卜(ぼく)。占いの基本は命(めい)、相(そう)、卜(ぼく)。運命学の根幹です。
長年にわたり、香港、中国、台湾を巡り、日本各地の有名デパートで8万人以上を鑑定した深川宝琉(ふかがわ・ほうりゅう)が、この度、福岡市内で中国の運命学の基礎である命、相、卜を教える占いスクール「宝琉館」を開講しています。

 

《講 師》
 運命学スクール「宝琉館」館長 深川 宝琉(ふかがわ・ほうりゅう)


《場 所》
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
※地下鉄七隈線六本松駅から徒歩3分。近くにコインパークあり。


・地下鉄七隈線(徒歩3分)
地下鉄 七隈線「六本松駅」で降りて、1番出口に進みます。
地上に出て「別府橋通り」に面したら、左(別府橋方面)にお進みください。そのまま、まっすぐ「六本松西」交差点を渡ります。
交差点を渡り終えて、45メートルほどで「宝琉館」に着きます。
酒屋さんの次の茶色い「第2吉川興産ビル」です。
小さい入り口を、4階までお進みください。


・西鉄バス(徒歩1分)
近くに「別府橋」「六本松2丁目」「六本松こんどう美容室」バス停などがあります。


・自家用車
近くの100円パーキングなどをご利用ください。
 1、タイムズ六本松第3
最寄りの駐車場です。《住所》福岡市中央区六本松4-11-1
 2、パーク六本松 駐車場
やや南にあります。《住所》福岡市中央区六本松4丁目8


《連絡先》
 携帯 : 090-3416-6230 電話 : 092-771-8867
 メールアドレス formmail@houryu-kan.com
《ホームページ》
 天地人の運勢鑑定 http://uranai.lar.jp/
 福岡占いの館「宝琉館」 http://www.houryu-kan.com/
※宝琉館には各種占いのコースがあります。
※宝琉館の占いスクール入会には1万円(税別)の入会金が必要です。それ以外は各コースの受講料とテキスト代が必要となります。

 

日頃の自己管理力こそ開運の鍵 三大欲望の克服法 

2021-10-21 23:54:00

恋愛する人の脳内ホルモン4タイプ 四柱推命

 

 

 

ブログを閲覧いただき、ありがとうございます。

 

「天地人の運勢鑑定」 を主宰している福岡占いの館「宝琉館」館長の深川宝琉です。

 

福岡占いの館「宝琉館」(六本松本館・天神店・博多マルイ店)では、手相、生年月日による四柱推命、算命、引っ越しなどの吉方位、風水、姓名判断、赤ちゃんの名づけを行っています。

 

 

 

宝琉館のFacebookページが新たにできました。占いスクールのホームページも新たに立ち上げました。

 

関心のある方はご閲覧下さい。

 

 

LINE友達追加で直接ご相談・ご予約←ここをクリック

 

 

 

 

 

【福岡占いの館「宝琉館」 2021年10月中下旬の開運鑑定会のお知らせ】

 

10月17日(日)、18日(月)午前11時~午後7時の時間帯、宝琉館天神店では深川宝琉による開運鑑定を行っています。

10月19日(火)~10月23日(土)午前11時~午後7時の時間帯、宝琉館六本松本館では深川宝琉による開運鑑定会を行っています(毎週日曜、月曜は休館、深川宝琉は天神店で鑑定)。

 

福岡占いの館「宝琉館」博多マルイ店では、2021年10月17日(日)~10月23日(土)午前10時~午後9時、博多マルイ5階エスカレーター横で開運鑑定会 を開催しています。

 

 

 

2021年秋以降が一体、どんな年になるのか。

 

恋愛結婚運、仕事運、金運、健康運、家庭運、相性など、みなさまにとって特別な開運ポイントをズバリ、鑑定していきます。詳細はクリック!

 

引っ越しの吉方位、吉方位旅行、赤ちゃんの名づけ、占いスクール も行っています。

 

 

 

2022年(令和4年)の運勢は一体どうなっているのか――。

 

ここでは、九星気学で見る2022年(令和4年)の運勢を一白水星(いっぱくすいせい)二黒土星(じこくどせい)三碧木星(さんぺきもくせい)四緑木星(しろくもくせい)五黄土星(ごおうどせい)六白金星(ろっぱくきんせい)七赤金星(しちせききんせい)八白土星(はっぱくどせい)九紫火星(きゅうしかせい)の順で紹介していきます。

 

すでに九星気学で見る2021年(令和3年)の運勢を一白水星(いっぱくすいせい)二黒土星(じこくどせい)三碧木星(さんぺきもくせい)四緑木星(しろくもくせい)五黄土星(ごおうどせい)六白金星(ろっぱくきんせい)七赤金星(しちせききんせい)八白土星(はっぱくどせい)九紫火星(きゅうしかせい)の順で紹介しています(クリックしたらリンク先に飛びます)。

 

 

 

 

 

 


10月中下旬を迎え、新しい環境で様々な課題が出てくる時期ですね。

 

10月23日は二十四節気の霜降(そうこう)。寒暖の差が激しくなり、霜が降りてくるころです。

 

実際、10月16日夜からぐっと気温が下がり、寒暖の差が秋の深まりを感じる時期となりました。

 

 

最近、婚活の新たな強い助っ人として脳内ホルモンによる恋愛科学が注目を集めています。

なぜ、人は恋に落ちるのか。恋愛しても、熱しやすく冷めやすい恋が本当の愛情に育たない、長続きしないのはなぜか。人生で恋愛結婚は大きなターニングポイントであることは間違いありません。

 



この恋愛感情の謎に対して30年以上にわたって研究を続け、分かりやすい答えを出して人気を集めているのが米国人女性の人類学者、ヘレン・フィッシャーさん(76)。米国で出版された自著「Why Him? Why Her?」によると、フィッシャーさんは脳内から抽出される特定の化学物質と恋愛感情の間に一定の関わりがあることを発見、脳内物質を通して人間の行動属性を4分類して恋愛傾向や相性を導き出しています。

長年、占いの世界で恋愛結婚運や相性占いを鑑定してきた者にとって、フィッシャーさんの科学的なカップル・マッチングのナビゲート法は非常に興味深く、四柱推命でも陰陽五行と脳内ホルモンの一致が見られることが新たな研究で解明されてきていることから四柱推命にも通じる内容がそこにあると思いました。

フィッシャーさんが四分類する性格タイプは「冒険型」「建設型」「指導型」「交渉型」の4つ。

 

脳内ホルモンであるドーパミン、セロトニン、テストステロン、エストロゲンに注目して分けたものです。

 



では、4つのタイプを具体的に紹介してみましょう。

 

■冒険型(エクスプローラー)

脳内にドーパミンが多く、リスクを恐れずにチャレンジ精神にあふれ、好奇心旺盛で何に対しても積極的。

好奇心旺盛で、人一倍エネルギッシュな人が多く、新しいものやわくわくすることを常に追い求めています。退屈が苦手で、アクシデントやリスクがあるほど燃える性格。冒険型は自分と同じように、楽しいことが大好きで未知の領域にも一緒にどんどん挑戦していけるような相手を求める傾向。サービス精神が旺盛で話し上手なため、お相手を楽しませたり満足させることに喜びを感じます。また、話題が豊富で自由を愛する性格なのでどんな恋愛環境にもうまく適応。
 

■建設型(ビルダー)

脳内にセロトニンが多く、伝統を重んじて落ち着きがあり、家族に愛着を感じるタイプ。

精神の安定や落ち着きをもたらすホルモンといわれるセロトニンの割合が多い。穏やかで誠実なため、周囲から絶大な信頼を得ている人が多いです。事前の計画や秩序を大切にする傾向があるので、イレギュラーな事は苦手な一面があります。建設型は自分と同じように、落ち着いていて良識があり、一緒にいると安心できるようなお相手を求める傾向があります。恋人を作る場合も一時的な感情ではなく、ゆっくりとお相手と向き合い、時間をかけながら着実に愛を育んでいく慎重なタイプ。

 

■指導型(ディレクター)

テストステロンの値が高く、大胆で独創的。意志が強くて率直。発想が豊かなタイプ。ちなみに麻生太郎首相は典型的な指導型。

判断力を高めたり闘争心をもたらすホルモンといわれるテストステロンの割合が多い。何事も冷静に分析し、現実的で決断力のある人が多く、無駄を省くことや率直さを大切にします。そのため、社交辞令やお世辞など上辺だけの付き合いが苦手。狭く深い交友関係を望みます。指導型は、お互いの考えについて理解し合い深い信頼で結ばれ、目標を共有できるようなお相手を求める傾向。恋人に対しては、感情表現は控えめなもののお相手の要望を叶えるために努力し、一途にお相手を思い続けるタイプ

 

■交渉型(ネゴシエーター)

脳内にエストロゲン値が多く、全体像を描いて長期的な計画を立て、社交性や言語感覚に優れる。

受動的で穏やかな気持ちをもたらすホルモンといわれるエストロゲンの割合が多いタイプが「交渉型」。感情表現が豊かで愛想が良く、気配り上手な人が多い交渉型は、視野が広く相手の感情を読み取ることに長けています。また、常に周りとの共感を大切にする性格のため、優柔不断な一面も。 交渉型は、恋人との調和と親密さをとても大切にしており、深い絆で結ばれ自然と心が通じ合えるようなお相手を求める傾向があります。人への好奇心が強く、すぐに人を信頼する傾向があるので4つのタイプの中で一番恋に落ちやすいといえるでしょう。


これらの四タイプは単純に分けるだけではなく、人はこの四タイプの要素をいずれも持っていて、そのバランスがどうかが重要といいます。最も顕著に表れているものを「主」、次に数値が高いものを「副」と判断し、その人の行動やものの考え方の傾向がある程度分かるようになるそうです。

そして、興味深いのは、この4タイプには、それぞれひかれやすいタイプがあると結論づけていることです。

 



冒険型と建設型は、それぞれ、自分と似たような人を好ましく思う。交渉型は指導型に、指導型は交渉型に魅力を感じる傾向にあるとのこと。四柱推命で言えば、月支元命が比肩星同士であれば、若い頃なら似たもの同士でひかれあい、自己主張をぶつけ合って愛情を育てるか分かれやすい傾向にあり、食神星と劫財星がそれぞれ対照的であって相性が良いのと似ています。

ちなみに日本人に一番多いタイプは伝統を重んじて堅実な「建設型」。

日本人の婚活パーティでこの四分類に分けてケーキのデコレーションを競うゲームをした際、好奇心旺盛でチャレンジ精神旺盛な大胆タイプの「冒険型」はテーブルにあった赤いバラをケーキの真ん中に刺して完成。「建設型」はもっともオーソドックスなデコレーションを作り上げた。論理的で分析好きな「指導型」は等間隔に果物やクリームを飾り、対人関係の和を重んじる「交渉型」は、にっこりマークをケーキの中心に描く。

それほど、集団でものづくりをすると、タイプによって表現力が違うそうです。

 



脳科学の観点からfMRI(機能的磁気共鳴断層撮影装置)でカップルの脳内を調べて分析すると、熱烈に愛し合っているカップルはいずれも脳の共通部分だけが活発に活動し、しかもその箇所は感情に関わる部分ではなく、脊椎動物に共通する原始的な脳の部分。

脳科学から見る恋愛とは、感じたり、考えたりするものではなく、抑えきれない衝動。まるでフロイトのリビドー理論に似ています。

人類学の見方では、人類は交配と生殖のために「恋愛(相手のこと以外、目に入らなくなる高揚感をもたらす)」「性欲(ほぼどんな相手でも関係を結べる脳システム)」「愛着(長い間つきあっている相手に抱く落ち着いた感情)」の三つの脳内システムを進化させているととらえています。愛情を形作る3つの脳内システムは原始時代からほぼ変わらず、そのいずれを大切にするかが文化の背景によって変わってきていると見ています。

 



フィッシャーさんの研究成果として重要なのは、人間は乱婚ではなくペアボンド(つがいの絆)を作っているという理論を裏付けていること。人類は子供を養育するためにつがいになり、子が完全に離乳する4歳ごろを境に愛は冷めるという衝撃的な仮説を打ち出した。

いわゆる「4年目離婚説」。カップルを続けるか、分かれるかは結局、個人の意志であり、長く持続させたければ相手をよく知り、理解することが大切と結論づけていることでしょう。

フィッシャーさんは一卵性双生児として生まれ、双子の特性について興味を持ち、人類学の道を志したそうです。本人は23歳で結婚し、24歳で離婚。その後、事実婚の形でジャーナリストだった男性と30年間を共にして相手は84歳で他界。双子のもう一人、ローナさんはパリ在住の画家。

フィッシャーさんの日本語版の「『運命の人』は脳内ホルモンで決まる!」(講談社)は一読しても良い内容。

 



私は、このフィッシャー理論を知って、面白いと感じたのは、四柱推命で使う陰陽五行と脳内ホルモンが不思議に一致していることと共通していると直感した点です。

たとえば、木=「怒りのホルモン」であるノルアドレナリン、火=「快感のホルモン」ドーパミン、土=「安定・幸福のホルモン」であるセロトニン、金=「やる気ホルモン」であるTRH、水=「恐怖のホルモン」であるアドレナリン、と共通します。

欧米の人類学による研究結果と中国で生まれた陰陽五行思想、四柱推命に応用する内容が脳内ホルモンを通して共通する結論に近づいていることに時代の流れを感じざるを得ないところです。

四柱推命を通したこのような観点は、私の鑑定でも使っています。本格的な恋愛結婚運や相性占い、2021年の運勢、仕事運、家庭運、就職・転職運などにも応用できます。関心のある方は福岡占いの館「宝琉館」のウェブサイトをご覧下さい。

 


人は、悩み、迷うことは決して悪くない。

 

最終的な決断をしていく上で参考にすべきものは参考にしていく姿勢が重要です。

 

 

宝琉館天神店や宝琉館六本松本館にご来店になるお客様は、そういう重要なターニングポイントでどう判断すればよいか、ご相談に来る方もおられますし、あまり、大きな難題がなくても、いくつかの気になっていることについて相談される方もおられます。

ベテラン鑑定士たちが誠心誠意、しっかり掘り下げて鑑定していきます。

 



福岡占いの館「宝琉館」天神店の場合、毎日午前11時~午後7時まで直接鑑定を行っていますので、短時間(10分~30分)で鑑定を受けたい場合、受けやすいですし、じっくり鑑定を受けたい方も大丈夫です。福岡占いの館「宝琉館」博多マルイ店も落ち着いた雰囲気で短時間からじっくり占いまで幅広く対応しています。

深く掘り下げた鑑定を受けたい場合は宝琉館六本松店をご利用下さい。30分~1時間、あるいは90分、2~3時間など、ケースバイケースで対応しています。

 

 

 

 ☆ ―― ★ ―― ☆ ―― ★ ―― ☆ ―― ★

 

 

 

 

【誕生年別】2022年の運勢まとめ

早いもので2021年ももう終盤。
 

きたる2022年のために、誰よりも早く開運のスタートダッシュをかけませんか?

誕生年より割り出した【九星気学】で、あなたの運勢をぴたりと占います。

「来年こそは!」と、大きな決断をしようとしている方にこそ、ぜひみてほしい内容です。

ではまずは、タイムライン上部の早見表を確認して、自分の星を確認してみましょう!

その行動が吉と出るか凶と出るか・・気になるアンサーはこちら!


一白水星のあなたは・・

 



二黒土星のあなたは・・



 

三碧木星のあなたは・・

 

四緑木星のあなたは・・

 

五黄土星のあなたは・・



六白金星のあなたは・・

 



七赤金星のあなたは・・

 



八白土星のあなたは・・



九紫火星のあなたは・・


以上、いかがでしたか?

あまり運勢が良くなかった…という方も落ち込む必要はありません。その年の運勢を受け止め、人生を客観視することで、今までよりも充実した1年を過ごすこともできます

不安ごとやお悩みがあればぜひ直接ご相談くださいね。


福岡占いの館「宝琉館」へのご来館もお待ちしております。

 



公式Instagram新開設!
あなたの「知りたい」を今すぐお届け

公式Facebook

各店舗の雰囲気をチェック

博多マルイ

六本木本館

 

【福岡占いの館「宝琉館」LINE公式アカウント 友だち追加のURLとQRコード】
LINE友だち登録←ここです♪

 

 

 

 

 

 

 

 ☆-----★-----☆-----★-----☆

 

 

 

 

 

最近、改めて気づかされるのは、赤ちゃんの名づけをして、とても良かったというお客様は、必ずといって、第二子、第三子、第四子などの名前を再びつけてほしいといってご来館されるのですが、名づけをした子どもが3歳~5歳ぐらいになっており、みんな元気にスクスク育っているということです。

 

これは、私としては、とてもうれしく、改めて感動します。

 

 

名前には、基本的な大原則があり、それは中国から来た姓名判断の源流があり、そこから日本式の姓名判断が日本流にアレンジされて、現在の姓名判断に至っています。

 

そのためには、変化してきた日本の姓名判断だけでなく、本来の中国式の姓名判断の考え方、各流派に精通する必要がありますが、日本でそのあたりを詳細に熟知している人は少ないのではないでしょうか。

 

少なくとも、日本のネットで見る姓名判断の各流派は、日本式に大きく変化し、表向きの画数だけで見る流派も多数あり、画数の真の霊意を知ることがほど遠くなっているのではないかと憂える実情です。

 

 

当方、いつも繰り返し、お伝えしているのは、日本国内に良い名前の人が増えれば、日本は国運が上がる。日本全体の運勢が上がってくる。

 

ですから、赤ちゃんの名前が完璧に良い名前である吉祥名がどんどん増えてほしい。

 

増えれば増えるほど、家族は幸せになり、地域がハッピーになり、その民族が心身ともに満足する生活を送れるはずです。

 

そのための助けになるために赤ちゃんの名づけを継続してやっていきたいと願っています。

 

 

■命名のポイント

 

●四画(天画以外の人画、地画、総画、外画)をすべて吉数にする

 

●三才五行の流れが凶意がないものにする

 

●使用する漢字が凶意のないものにする

 

●全体の見た目や音の響きなどバランスを考える

 

●他人が読みづらいあて字や奇抜なキラキラネームは考えもの

 

●形の似た漢字や「偏つくり」が同じものは避ける

 

福岡占いの館「宝琉館」には、出産間近の妊婦さんたちがご来館されます。

 

仲の良いご夫婦は必ずご夫婦で来館されます。

 

その場合、私は少し安心します。

 

 

なぜなら、私の姓名判断に関する基本ルールを夫婦で理解していただき、どのような形で名前をつけているか、基本的な部分を夫婦でご理解いただけるので、赤ちゃんの名前候補ができあがった時、ご夫婦で十分に納得して決定されるからです。

 

片方だけが来ている場合、来られていない方にもう一度、基本から伝えていく必要がある場合があり、できるだけ、ご夫婦でご来館されることをお薦めしています。

 

 

福岡占いの館「宝琉館」では姓名判断の吉凶を極め、最高の吉祥名を命名していきます。

 

赤ちゃんの名づけは、初回、3万円。二子目、三子目は2万5千円となります。大人の改名は3万円です。

 

当方では、こちらで最終候補を絞り込み、最終候補の中から親がどれにするか、決めていく方法を取っています。

 

 

 

 

 ☆-----★-----☆-----★-----☆

 

 

 

 

 

2021年(令和3年)は一体、どんな年になるのか。本場中国式の運命学で生まれ年の干支(えと)から金運、仕事運、恋愛結婚運、健康運、総合運を干支(えと)別のランキングで見ていきます。

 

自分の生まれ干支が今年はどんな運勢ランキングでどんな運勢傾向なのか、開運ポイントをまとめました。

 

2021年の各干支(えと)生まれの運勢をねずみ年(子年)生まれうし年(丑年)生まれとら年(寅年)生まれうさぎ年(卯年)生まれたつ年(辰年)生まれへび年(巳年)生まれうま年(午年)生まれひつじ年(未年)生まれさる年(申年)生まれとり年(酉年)生まれいぬ年(戌年)生まれいのしし年(亥年) 生まれをそれぞれ、詳細に紹介しています。

 

 

 

 

 

■館長による「占いスクール」を六本松本館で開講しています。


手相、九星気学、姓名判断、易学を、基礎から実占まで、その人にあったペースの個別指導で随時、伝授いたします。

 

■「福岡:占いスクール」のご案内…マンツーマンで教えます

福岡の占いの館「宝琉館」は、基本的には1対1の個別指導です。
その人に合ったペースで教えます。
1回90分のコマで、最大でも1教室3人までの授業です。
入学は、空き時間により随時可能です。
※詳しくは、下記をご参照ください。

「宝琉館本館」の占いスクール

当館は一子相伝を大切にします。つまり、マンツーマンで教えます。
《入学金》 10,000円(税別)
授業は基本的には1対1の個別指導です。その人に合ったペースで教えます。多くても、1:2(講師1人、生徒2人) 、1:3(講師1人、生徒3人)くらいまでです。
空き時間により随時入学可能です。
《授業時間》 各教室1回 / 90分間

 

 

楽しく学べる「本格易学講座」

易の基本は「変化する」ということです。易経は英語で「The Book of Changes」と呼ばれ、米国のオバマ前大統領が強調する「チェンジ」と同様、人生の変化に醍醐味と波瀾万丈、冷静な判断力を必要とするチャレンジ精神が示唆されています。
易経では64の卦、384爻の局面を示し、人生や会社、団体、国家についても64の局面、細かく見れば384のシチュエーション(場面・状態)があると見ます。人生は山あり、谷あり、吉凶を織りなしながら不運の時も幸運の時も人生の変化の過程として素直に受け入れ、焦らず、おごらず、高ぶらず、謙虚な姿勢で着実に対処していくことが肝要です。この講座では、易の基本から応用、実占まで、わかりやすく楽しく、深川宝琉が直接、教えていきます。

 

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 易占初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 3,000円
 易占中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 易占上級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。一括なら30万円(税別)です。
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

家系と家運の奥義を学ぶ「家系学講座」

家系には家の運勢が連綿と表れてきます。人には主に父方の父方、父方の母方、母方の父方、母方の母方の4家系の流れをくんでいて、養子家系を含め、複雑に入り組む家系やすっきりとしたシンプルな家系など千差万別です。
各家系の中にある家運の法則や長男・長女運、次男・次女運、三男・三女運、末代運など人によって立場が違いますし、生まれてきた家系的な意味合いが一人ひとり違ってきます。家系の興亡盛衰と法則、ルールとは何か。本人が家系の中でどのような立場なのか。なぜ、繁栄する家系と絶家として消えていく家系があるのか。その原因と家系繁栄のポイントを具体例をわかりやすく挙げながら掘り下げ、家系学の本質を運命学の実占から紐解き、明らかにしていきます。

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 家系学コース 100,000円(90分×3回) テキスト代 5,000円
※受講料は税別の料金です。
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
日 程
 月~土 午前10時~午後8時 日曜 補講・調整日
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。

 

 

楽しく学べる「手相講座」

手相はその人の心模様であり、人生の縮図。その人の性格、才能、愛情タイプ、仕事運、恋愛・結婚運、健康状態などが分かります。昨今の手相ブームの中、「自分でも楽しく手相を鑑定できるようになりたい!」と思っている人が増えました。でも「手相の本をいろいろ見ても、混乱するばかり‥」という声が実は多数あります。宝琉館では手相の基礎から応用、実占まで、10万人以上を鑑定した深川宝琉が直接指導します。
鑑定現場での直接体験や日本だけでなく海外での手相鑑定内容をふまえ、西洋手相、インド手相、東洋手相を総合的に解説し、見方を指導。より実践的な独自の鑑定内容を楽しく学び、マスターしていきます。

《学習テーマ:一例》
●知られざる手相の歴史
●正確に理解すべき各丘の意味
●4大主要線の意味と特徴を知る
●各副線の意味と特性
●各主要線の流年法
●各年代別の幸運期、衰運期を知る
●恋愛結婚運の読み方
●仕事運、金運の読み方
●健康運の読み方

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
 電話 : 092-771-8867 携帯 : 090-3416-6230
入会金
 10,000円(どのコースでも入会時、1回のみです)
受講料
 手相初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 3,000円
 手相中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 手相上級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。一括なら30万円(税別)です。
 東洋手相コース 100,000円(90分×3回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。手相(初級・中級・上級)+東洋手相の一括なら40万円(税別)です。
受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

 

 

楽しく学べる「九星気学講座」

引っ越しや旅行の方位、家相、年運を知りたいという人々にとって、気学は大切な生活の知恵。易を母体として大自然のエネルギーと一定のリズム、宇宙の法則から創り上げられた生活に密着した方位術が九星気学風水です。
気学は性格や運勢をはじめ転居や旅行の時期や吉方位を占います。先天定位盤と後天定位盤に配置される九星によってツキを呼ぶ良い方角(吉方位)を知ることができます。宝琉館では、九星気学風水の成り立ち、基礎から応用まで、様々なケースを鑑定してきた深川宝琉が楽しく、わかりやすく、深川宝琉が直接指導します。

《学習テーマ:一例》
●九星気学の歴史、気学と易
●九星気学の基本原理 (八卦と九星)
●九星気学の基本原理 (五行説)
●九星の意味(象意)
●九星による性格と運勢
●十干
●十二支
●本命星、月命星の出し方
●最大吉方位の出し方
●年運、月運の見方
●傾斜法

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 九星気学初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 九星気学中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 九星気学上級コース 150,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
 ― 上級では中国風水も学びます ―
※受講料は税別の料金。一括なら35万円(税別)
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

楽しく学べる「姓名判断講座」

姓名判断の原型は、中国の陰陽五行思想、十干十二支(じゅっかんじゅうにし)の十干(甲乙丙丁戊己庚辛壬癸)にあります。画数だけでない本当の姓名判断によって占います。本場中国式に十干の意味合いからも画数を判断する方法です。宝琉館では、本来、中国や台湾、香港で使われている姓名判断の鑑定方法の源流や成り立ちを解説しながら、わかりやすく姓名判断の方法を指導していきます。

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 姓名判断初級コース  80,000円(90分×3回) テキスト代 3,000円
 姓名判断中級コース 100,000円(90分×3回) テキスト代 5,000円
 姓名判断上級コース 160,000円(90分×3回) 赤ちゃんの命名法等(テキスト代込)
※税別の料金です。一括ならば34万円(税別)。受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

「占いスクール」概要紹介

●占いの基本は、命(めい)、相(そう)、卜(ぼく)。占いの基本は命(めい)、相(そう)、卜(ぼく)。運命学の根幹です。
長年にわたり、香港、中国、台湾を巡り、日本各地の有名デパートで8万人以上を鑑定した深川宝琉(ふかがわ・ほうりゅう)が、この度、福岡市内で中国の運命学の基礎である命、相、卜を教える占いスクール「宝琉館」を開講しています。

 

《講 師》
 運命学スクール「宝琉館」館長 深川 宝琉(ふかがわ・ほうりゅう)


《場 所》
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
※地下鉄七隈線六本松駅から徒歩3分。近くにコインパークあり。


・地下鉄七隈線(徒歩3分)
地下鉄 七隈線「六本松駅」で降りて、1番出口に進みます。
地上に出て「別府橋通り」に面したら、左(別府橋方面)にお進みください。そのまま、まっすぐ「六本松西」交差点を渡ります。
交差点を渡り終えて、45メートルほどで「宝琉館」に着きます。
酒屋さんの次の茶色い「第2吉川興産ビル」です。
小さい入り口を、4階までお進みください。


・西鉄バス(徒歩1分)
近くに「別府橋」「六本松2丁目」「六本松こんどう美容室」バス停などがあります。


・自家用車
近くの100円パーキングなどをご利用ください。
 1、タイムズ六本松第3
最寄りの駐車場です。《住所》福岡市中央区六本松4-11-1
 2、パーク六本松 駐車場
やや南にあります。《住所》福岡市中央区六本松4丁目8


《連絡先》
 携帯 : 090-3416-6230 電話 : 092-771-8867
 メールアドレス formmail@houryu-kan.com
《ホームページ》
 天地人の運勢鑑定 http://uranai.lar.jp/
 福岡占いの館「宝琉館」 http://www.houryu-kan.com/
※宝琉館には各種占いのコースがあります。
※宝琉館の占いスクール入会には1万円(税別)の入会金が必要です。それ以外は各コースの受講料とテキスト代が必要となります。

 

恋愛する人の脳内ホルモン4タイプ 四柱推命

2021-10-10 18:19:00

実りの秋、2022年の運に備える貴重な時期到来 運勢鑑定

 

 

 

ブログを閲覧いただき、ありがとうございます。

 

「天地人の運勢鑑定」 を主宰している福岡占いの館「宝琉館」館長の深川宝琉です。

 

福岡占いの館「宝琉館」(六本松本館・天神店・博多マルイ店)では、手相、生年月日による四柱推命、算命、引っ越しなどの吉方位、風水、姓名判断、赤ちゃんの名づけを行っています。

 

 

 

宝琉館のFacebookページが新たにできました。占いスクールのホームページも新たに立ち上げました。

 

関心のある方はご閲覧下さい。

 

 

LINE友達追加で直接ご相談・ご予約←ここをクリック

 

 

 

 

 

【福岡占いの館「宝琉館」 2021年10月中旬の開運鑑定会のお知らせ】

 

10月10日(日)、11日(月)午前11時~午後7時の時間帯、宝琉館天神店では深川宝琉による開運鑑定を行っています。

10月12日(火)~10月16日(土)午前11時~午後7時の時間帯、宝琉館六本松本館では深川宝琉による開運鑑定会を行っています(毎週日曜、月曜は休館、深川宝琉は天神店で鑑定)。

 

福岡占いの館「宝琉館」博多マルイ店では、2021年10月10日(日)~10月16日(土)午前10時~午後9時、博多マルイ5階エスカレーター横で開運鑑定会 を開催しています。

 

 

 

2021年秋以降が一体、どんな年になるのか。

 

恋愛結婚運、仕事運、金運、健康運、家庭運、相性など、みなさまにとって特別な開運ポイントをズバリ、鑑定していきます。詳細はクリック!

 

引っ越しの吉方位、吉方位旅行、赤ちゃんの名づけ、占いスクール も行っています。

 

 

 

2022年(令和4年)の運勢は一体どうなっているのか――。

 

ここでは、九星気学で見る2022年(令和4年)の運勢を一白水星(いっぱくすいせい)二黒土星(じこくどせい)三碧木星(さんぺきもくせい)四緑木星(しろくもくせい)五黄土星(ごおうどせい)六白金星(ろっぱくきんせい)七赤金星(しちせききんせい)八白土星(はっぱくどせい)九紫火星(きゅうしかせい)の順で紹介していきます。

 

すでに九星気学で見る2021年(令和3年)の運勢を一白水星(いっぱくすいせい)二黒土星(じこくどせい)三碧木星(さんぺきもくせい)四緑木星(しろくもくせい)五黄土星(ごおうどせい)六白金星(ろっぱくきんせい)七赤金星(しちせききんせい)八白土星(はっぱくどせい)九紫火星(きゅうしかせい)の順で紹介しています(クリックしたらリンク先に飛びます)。

 

 

 

 

 

 


10月中旬を迎え、新しい環境で様々な課題が出てくる時期ですね。

 

10月8日は二十四節気の寒露(かんろ)。寒暖の差が激しくなり、夜露、朝露が出てくるころです。

 

秋が深まり、実りの秋となります。

 

 

 

 

10月10日は中国で辛亥革命によって孫文が中華民国を設立して110周年の記念日です。

 

台湾では双十節としてこの日を祝い、中国でも祝っています。

 

辛亥革命は湖北省武漢で武昌蜂起が起こり、それがきっかけで辛亥革命が成功していきます。

 

かつて辛亥革命100周年だった2011年夏、武漢にある辛亥革命武昌蜂起記念館を訪れたことがあります。

 


仕事の適職、転職、恋愛結婚、人間関係、進路、健康など、人は今の時期に知りたい方向性があります。その羅針盤が必要ですね。


吉方位旅行に関しては、大いに有効活用できる内容です。

 


この点は、「天地人の運勢鑑定」 にある開運聖地のパワースポット推挙 は、とても役に立つオリジナルの開運鑑定方法ですね。


恋愛結婚運に関しても、大きな転機でどうすればよいか、じっくり立ち止まって考える時もあります。

 


相性について、あらゆる観点から多角的に深く見ていくことができる当方の本格恋愛結婚運鑑定コースは、鑑定を受けた方々からの定評もあり、鑑定した後に喜びのお便りをいただくことが多く、感慨深いものです。

 

引っ越しの吉方位、吉方位旅行、赤ちゃんの名づけ、占いスクール も行っています。

小中高校生、大学生、若者から高齢者まで老若男女、様々な課題を持ちながら開運への道を模索している人が多いものです。

 

 

第二の人生をいかにスタートするか、準備している方もいますが、どうやって再出発すれば良いか、悶々と悩んでいる人もいます。そんな時、宝琉館の直接鑑定は役立つことでしょう。

 

昭和50年代、60年代から平成生まれにかけては、恋愛結婚運や適職、仕事運を知りたくて相談するケースが多いですね。30代、40代、50代、60代、70代でそれぞれ、悩みや課題が共通している部分が多いのが特徴です。

直接鑑定を通し、しっかりと自分のライフデザインを描き、大いなる夢の実現に向かって歩き始めましょう。

 


人は、悩み、迷うことは決して悪くない。

 

最終的な決断をしていく上で参考にすべきものは参考にしていく姿勢が重要です。

 

 

宝琉館天神店や宝琉館六本松本館にご来店になるお客様は、そういう重要なターニングポイントでどう判断すればよいか、ご相談に来る方もおられますし、あまり、大きな難題がなくても、いくつかの気になっていることについて相談される方もおられます。

ベテラン鑑定士たちが誠心誠意、しっかり掘り下げて鑑定していきます。

 



福岡占いの館「宝琉館」天神店の場合、毎日午前11時~午後7時まで直接鑑定を行っていますので、短時間(10分~30分)で鑑定を受けたい場合、受けやすいですし、じっくり鑑定を受けたい方も大丈夫です。福岡占いの館「宝琉館」博多マルイ店も落ち着いた雰囲気で短時間からじっくり占いまで幅広く対応しています。

深く掘り下げた鑑定を受けたい場合は宝琉館六本松店をご利用下さい。30分~1時間、あるいは90分、2~3時間など、ケースバイケースで対応しています。

 

 

 

 ☆ ―― ★ ―― ☆ ―― ★ ―― ☆ ―― ★

 

 

 

【誕生年別】2022年の運勢まとめ

早いもので2021年ももう終盤。
 

きたる2022年のために、誰よりも早く開運のスタートダッシュをかけませんか?

誕生年より割り出した【九星気学】で、あなたの運勢をぴたりと占います。

「来年こそは!」と、大きな決断をしようとしている方にこそ、ぜひみてほしい内容です。

ではまずは、タイムライン上部の早見表を確認して、自分の星を確認してみましょう!

その行動が吉と出るか凶と出るか・・気になるアンサーはこちら!


一白水星のあなたは・・

 



二黒土星のあなたは・・



 

三碧木星のあなたは・・

 

四緑木星のあなたは・・

 

五黄土星のあなたは・・



六白金星のあなたは・・

 



七赤金星のあなたは・・

 



八白土星のあなたは・・



九紫火星のあなたは・・


以上、いかがでしたか?

あまり運勢が良くなかった…という方も落ち込む必要はありません。その年の運勢を受け止め、人生を客観視することで、今までよりも充実した1年を過ごすこともできます

不安ごとやお悩みがあればぜひ直接ご相談くださいね。


福岡占いの館「宝琉館」へのご来館もお待ちしております。

 



公式Instagram新開設!
あなたの「知りたい」を今すぐお届け

公式Facebook

各店舗の雰囲気をチェック

博多マルイ

六本木本館

 

【福岡占いの館「宝琉館」LINE公式アカウント 友だち追加のURLとQRコード】
LINE友だち登録←ここです♪

 

 

 

 

 

 

 

 ☆-----★-----☆-----★-----☆

 

 

 

 

 

最近、改めて気づかされるのは、赤ちゃんの名づけをして、とても良かったというお客様は、必ずといって、第二子、第三子、第四子などの名前を再びつけてほしいといってご来館されるのですが、名づけをした子どもが3歳~5歳ぐらいになっており、みんな元気にスクスク育っているということです。

 

これは、私としては、とてもうれしく、改めて感動します。

 

 

人によっては改名を依頼されたり、日本人に帰化するための名前を依頼されるケースもあります。

 

その都度、素晴らしい吉祥名を授けていくので、皆さん、満足されて帰っていかれるので、当方としては満足していいのではないか、と思っています。

 

名前には、基本的な大原則があり、それは中国から来た姓名判断の源流があり、そこから日本式の姓名判断が日本流にアレンジされて、現在の姓名判断に至っています。

 

そのためには、変化してきた日本の姓名判断だけでなく、本来の中国式の姓名判断の考え方、各流派に精通する必要がありますが、日本でそのあたりを詳細に熟知している人は少ないのではないでしょうか。

 

少なくとも、日本のネットで見る姓名判断の各流派は、日本式に大きく変化し、表向きの画数だけで見る流派も多数あり、画数の真の霊意を知ることがほど遠くなっているのではないかと憂える実情です。

 

 

当方、いつも繰り返し、お伝えしているのは、日本国内に良い名前の人が増えれば、日本は国運が上がる。日本全体の運勢が上がってくる。

 

ですから、赤ちゃんの名前が完璧に良い名前である吉祥名がどんどん増えてほしい。

 

増えれば増えるほど、家族は幸せになり、地域がハッピーになり、その民族が心身ともに満足する生活を送れるはずです。

 

そのための助けになるために赤ちゃんの名づけを継続してやっていきたいと願っています。

 

 

■命名のポイント

 

●四画(天画以外の人画、地画、総画、外画)をすべて吉数にする

 

●三才五行の流れが凶意がないものにする

 

●使用する漢字が凶意のないものにする

 

●全体の見た目や音の響きなどバランスを考える

 

●他人が読みづらいあて字や奇抜なキラキラネームは考えもの

 

●形の似た漢字や「偏つくり」が同じものは避ける

 

福岡占いの館「宝琉館」には、出産間近の妊婦さんたちがご来館されます。

 

仲の良いご夫婦は必ずご夫婦で来館されます。

 

その場合、私は少し安心します。

 

 

なぜなら、私の姓名判断に関する基本ルールを夫婦で理解していただき、どのような形で名前をつけているか、基本的な部分を夫婦でご理解いただけるので、赤ちゃんの名前候補ができあがった時、ご夫婦で十分に納得して決定されるからです。

 

片方だけが来ている場合、来られていない方にもう一度、基本から伝えていく必要がある場合があり、できるだけ、ご夫婦でご来館されることをお薦めしています。

 

 

福岡占いの館「宝琉館」では姓名判断の吉凶を極め、最高の吉祥名を命名していきます。

 

赤ちゃんの名づけは、初回、3万円。二子目、三子目は2万5千円となります。大人の改名は3万円です。

 

当方では、こちらで最終候補を絞り込み、最終候補の中から親がどれにするか、決めていく方法を取っています。

 

 

 

 

 ☆-----★-----☆-----★-----☆

 

 

 

 

 

2021年(令和3年)は一体、どんな年になるのか。本場中国式の運命学で生まれ年の干支(えと)から金運、仕事運、恋愛結婚運、健康運、総合運を干支(えと)別のランキングで見ていきます。

 

自分の生まれ干支が今年はどんな運勢ランキングでどんな運勢傾向なのか、開運ポイントをまとめました。

 

2021年の各干支(えと)生まれの運勢をねずみ年(子年)生まれうし年(丑年)生まれとら年(寅年)生まれうさぎ年(卯年)生まれたつ年(辰年)生まれへび年(巳年)生まれうま年(午年)生まれひつじ年(未年)生まれさる年(申年)生まれとり年(酉年)生まれいぬ年(戌年)生まれいのしし年(亥年) 生まれをそれぞれ、詳細に紹介しています。

 

 

 

 

 

■館長による「占いスクール」を六本松本館で開講しています。


手相、九星気学、姓名判断、易学を、基礎から実占まで、その人にあったペースの個別指導で随時、伝授いたします。

 

■「福岡:占いスクール」のご案内…マンツーマンで教えます

福岡の占いの館「宝琉館」は、基本的には1対1の個別指導です。
その人に合ったペースで教えます。
1回90分のコマで、最大でも1教室3人までの授業です。
入学は、空き時間により随時可能です。
※詳しくは、下記をご参照ください。

「宝琉館本館」の占いスクール

当館は一子相伝を大切にします。つまり、マンツーマンで教えます。
《入学金》 10,000円(税別)
授業は基本的には1対1の個別指導です。その人に合ったペースで教えます。多くても、1:2(講師1人、生徒2人) 、1:3(講師1人、生徒3人)くらいまでです。
空き時間により随時入学可能です。
《授業時間》 各教室1回 / 90分間

 

 

楽しく学べる「本格易学講座」

易の基本は「変化する」ということです。易経は英語で「The Book of Changes」と呼ばれ、米国のオバマ前大統領が強調する「チェンジ」と同様、人生の変化に醍醐味と波瀾万丈、冷静な判断力を必要とするチャレンジ精神が示唆されています。
易経では64の卦、384爻の局面を示し、人生や会社、団体、国家についても64の局面、細かく見れば384のシチュエーション(場面・状態)があると見ます。人生は山あり、谷あり、吉凶を織りなしながら不運の時も幸運の時も人生の変化の過程として素直に受け入れ、焦らず、おごらず、高ぶらず、謙虚な姿勢で着実に対処していくことが肝要です。この講座では、易の基本から応用、実占まで、わかりやすく楽しく、深川宝琉が直接、教えていきます。

 

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 易占初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 3,000円
 易占中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 易占上級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。一括なら30万円(税別)です。
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

家系と家運の奥義を学ぶ「家系学講座」

家系には家の運勢が連綿と表れてきます。人には主に父方の父方、父方の母方、母方の父方、母方の母方の4家系の流れをくんでいて、養子家系を含め、複雑に入り組む家系やすっきりとしたシンプルな家系など千差万別です。
各家系の中にある家運の法則や長男・長女運、次男・次女運、三男・三女運、末代運など人によって立場が違いますし、生まれてきた家系的な意味合いが一人ひとり違ってきます。家系の興亡盛衰と法則、ルールとは何か。本人が家系の中でどのような立場なのか。なぜ、繁栄する家系と絶家として消えていく家系があるのか。その原因と家系繁栄のポイントを具体例をわかりやすく挙げながら掘り下げ、家系学の本質を運命学の実占から紐解き、明らかにしていきます。

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 家系学コース 100,000円(90分×3回) テキスト代 5,000円
※受講料は税別の料金です。
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
日 程
 月~土 午前10時~午後8時 日曜 補講・調整日
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。

 

 

楽しく学べる「手相講座」

手相はその人の心模様であり、人生の縮図。その人の性格、才能、愛情タイプ、仕事運、恋愛・結婚運、健康状態などが分かります。昨今の手相ブームの中、「自分でも楽しく手相を鑑定できるようになりたい!」と思っている人が増えました。でも「手相の本をいろいろ見ても、混乱するばかり‥」という声が実は多数あります。宝琉館では手相の基礎から応用、実占まで、10万人以上を鑑定した深川宝琉が直接指導します。
鑑定現場での直接体験や日本だけでなく海外での手相鑑定内容をふまえ、西洋手相、インド手相、東洋手相を総合的に解説し、見方を指導。より実践的な独自の鑑定内容を楽しく学び、マスターしていきます。

《学習テーマ:一例》
●知られざる手相の歴史
●正確に理解すべき各丘の意味
●4大主要線の意味と特徴を知る
●各副線の意味と特性
●各主要線の流年法
●各年代別の幸運期、衰運期を知る
●恋愛結婚運の読み方
●仕事運、金運の読み方
●健康運の読み方

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
 電話 : 092-771-8867 携帯 : 090-3416-6230
入会金
 10,000円(どのコースでも入会時、1回のみです)
受講料
 手相初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 3,000円
 手相中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 手相上級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。一括なら30万円(税別)です。
 東洋手相コース 100,000円(90分×3回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。手相(初級・中級・上級)+東洋手相の一括なら40万円(税別)です。
受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

 

 

楽しく学べる「九星気学講座」

引っ越しや旅行の方位、家相、年運を知りたいという人々にとって、気学は大切な生活の知恵。易を母体として大自然のエネルギーと一定のリズム、宇宙の法則から創り上げられた生活に密着した方位術が九星気学風水です。
気学は性格や運勢をはじめ転居や旅行の時期や吉方位を占います。先天定位盤と後天定位盤に配置される九星によってツキを呼ぶ良い方角(吉方位)を知ることができます。宝琉館では、九星気学風水の成り立ち、基礎から応用まで、様々なケースを鑑定してきた深川宝琉が楽しく、わかりやすく、深川宝琉が直接指導します。

《学習テーマ:一例》
●九星気学の歴史、気学と易
●九星気学の基本原理 (八卦と九星)
●九星気学の基本原理 (五行説)
●九星の意味(象意)
●九星による性格と運勢
●十干
●十二支
●本命星、月命星の出し方
●最大吉方位の出し方
●年運、月運の見方
●傾斜法

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 九星気学初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 九星気学中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
 九星気学上級コース 150,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
 ― 上級では中国風水も学びます ―
※受講料は税別の料金。一括なら35万円(税別)
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

楽しく学べる「姓名判断講座」

姓名判断の原型は、中国の陰陽五行思想、十干十二支(じゅっかんじゅうにし)の十干(甲乙丙丁戊己庚辛壬癸)にあります。画数だけでない本当の姓名判断によって占います。本場中国式に十干の意味合いからも画数を判断する方法です。宝琉館では、本来、中国や台湾、香港で使われている姓名判断の鑑定方法の源流や成り立ちを解説しながら、わかりやすく姓名判断の方法を指導していきます。

講 師
 深川 宝琉
場 所
 運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
受講料
 姓名判断初級コース  80,000円(90分×3回) テキスト代 3,000円
 姓名判断中級コース 100,000円(90分×3回) テキスト代 5,000円
 姓名判断上級コース 160,000円(90分×3回) 赤ちゃんの命名法等(テキスト代込)
※税別の料金です。一括ならば34万円(税別)。受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
日 程
 火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。

 

「占いスクール」概要紹介

●占いの基本は、命(めい)、相(そう)、卜(ぼく)。占いの基本は命(めい)、相(そう)、卜(ぼく)。運命学の根幹です。
長年にわたり、香港、中国、台湾を巡り、日本各地の有名デパートで8万人以上を鑑定した深川宝琉(ふかがわ・ほうりゅう)が、この度、福岡市内で中国の運命学の基礎である命、相、卜を教える占いスクール「宝琉館」を開講しています。

 

《講 師》
 運命学スクール「宝琉館」館長 深川 宝琉(ふかがわ・ほうりゅう)


《場 所》
 福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
※地下鉄七隈線六本松駅から徒歩3分。近くにコインパークあり。


・地下鉄七隈線(徒歩3分)
地下鉄 七隈線「六本松駅」で降りて、1番出口に進みます。
地上に出て「別府橋通り」に面したら、左(別府橋方面)にお進みください。そのまま、まっすぐ「六本松西」交差点を渡ります。
交差点を渡り終えて、45メートルほどで「宝琉館」に着きます。
酒屋さんの次の茶色い「第2吉川興産ビル」です。
小さい入り口を、4階までお進みください。


・西鉄バス(徒歩1分)
近くに「別府橋」「六本松2丁目」「六本松こんどう美容室」バス停などがあります。


・自家用車
近くの100円パーキングなどをご利用ください。
 1、タイムズ六本松第3
最寄りの駐車場です。《住所》福岡市中央区六本松4-11-1
 2、パーク六本松 駐車場
やや南にあります。《住所》福岡市中央区六本松4丁目8


《連絡先》
 携帯 : 090-3416-6230 電話 : 092-771-8867
 メールアドレス formmail@houryu-kan.com
《ホームページ》
 天地人の運勢鑑定 http://uranai.lar.jp/
 福岡占いの館「宝琉館」 http://www.houryu-kan.com/
※宝琉館には各種占いのコースがあります。
※宝琉館の占いスクール入会には1万円(税別)の入会金が必要です。それ以外は各コースの受講料とテキスト代が必要となります。

 

実りの秋、2022年の運に備える貴重な時期到来 運勢鑑定