インフォメーション
2021-05-14 14:25:00
巣ごもり開運のポイント 財運や恋愛運アップのコツ
ブログを閲覧いただき、ありがとうございます。
「天地人の運勢鑑定」 を主宰している福岡占いの館「宝琉館」館長の深川宝琉です。
福岡占いの館「宝琉館」ではマンツーマンで占いの基礎から応用まで実占鑑定ができるように占いスクールを行っています。
関心のある方はお問い合わせください。
二十四節気の小満(しょうまん=今年は5月21日)を迎えようとする中、夏の始まりになる時期到来です。
コロナ禍で不安がよぎる中、五月病が出やすい時期ですし、初夏に向かう上で心の安定、安寧が求められる季節となりました。
宝琉館のFacebookページが新たにできました。占いスクールのホームページも新たに立ち上げました。
関心のある方はご閲覧下さい。
宝琉館のFacebookページが新たにできました。占いスクールのホームページも新たに立ち上げました。
関心のある方はご閲覧下さい。
【福岡占いの館「宝琉館」 2021年5月中下旬の開運鑑定会のお知らせ】
5月16日(日)、17日(月)午前11時~午後7時の時間帯、宝琉館天神店では深川宝琉による開運鑑定を行っています。
5月18日(火)~5月22日(土)午前11時~午後7時の時間帯、宝琉館六本松本館では深川宝琉による開運鑑定会を行っています(毎週日曜、月曜は休館、深川宝琉は天神店で鑑定)。
福岡占いの館「宝琉館」博多マルイ店では、2021年5月16日(日)~5月22日(土)午前10時~午後8時、博多マルイ5階エスカレーター横で開運鑑定会 を開催しています(通常は午後9時まで営業ですが、緊急事態宣言が福岡県にも再発令されたため午後8時まで)。
☆-----★-----☆-----★-----☆
2021年(令和3年)の運勢は一体どうなっているのか――。
ここでは、九星気学で見る2021年(令和3年)の運勢を一白水星(いっぱくすいせい)、二黒土星(じこくどせい)、三碧木星(さんぺきもくせい)、四緑木星(しろくもくせい)、五黄土星(ごおうどせい)、六白金星(ろっぱくきんせい)、七赤金星(しちせききんせい)、八白土星(はっぱくどせい)、九紫火星(きゅうしかせい)の順で紹介していきます。
引っ越しや旅行など、本格的な吉方を知るための九星気学風水鑑定は公式ホームページ「天地人の運勢鑑定」 や「福岡占いの館『宝琉館』吉方取り GO!」 で鑑定を受けることができます。
コロナ禍が続いて1年以上、東京オリンピック開催すら微妙な状況となり、緊急事態宣言の延長、エリア拡大で先が見えにくい時代ですが、ピンチはチャンスでもあります。
今ある状況に嘆き悲しむ時間があれば、そのエネルギーを近未来への準備のために備える貴重な時間にしていきましょう。
コロナ禍なので、この期間、「果報は寝て待て」で、動物で言えば、冬眠した方が良いのでしょうか。
そのためには、熊のように秋が深くなるまでにたっぷりと栄養のあるものを食べ尽くし、冬眠するためのエネルギーを蓄え、長い冬の期間、冬眠して春になるまで「果報は寝て待て」「待てば海路の日和あり」をそのままライフスタイルにすることも良いでしょう。
でも、人間というものは、冬眠する熊などの動物とは違い、意外とせっかちです。
コロナ禍は三ヶ月、半年、一年で収束するのではないか、との淡い期待がある人も多かったはず。
しかし、実際は、今後も、急速に終息することはなく、変異して、ある程度は残り続けるでしょう。運命学的な観点でなくても、100年前のスペイン風邪などを見ても、はやり、3年ぐらいはかかるでしょう。
では、3年ぐらいかかるとすれば、それは、人生にとって、各国家にとっては緊急事態でありますが、冬眠するような期間でしょうか。
多くの人が「巣ごもり」と思っています。
「巣ごもり」とは、鳥が巣にこもること。 人間の場合は、家にとじこもることです。
「こもる」とは「すきまなくまわりを囲まれている中に入って外に出ない」という意味で、巣ごもりするときの巣(家)に必要なのは、肌に接するような包まれ感や、外敵のいない安心感でしょう。
酒類を伴う飲食関係、旅行業、航空業界など交通機関、ホテル業、エンターテインメント業界など、コロナ禍での大ダメージばかりがメディアを騒がしていますが、一方で、巣ごもり需要でゲーム業界、ネットブック業界は新たな「巣ごもり景気」に沸いています。Uber EATSのような巣ごもり消費人気も花盛りです。
人の運命を見通して見ても、コロナ禍でない平穏な時代でも、人が悩まないかというと、逆に大いに悩む時期ですし、コロナ禍は大いに悩みます。それをどこに相談すれば良いか、わかららないけれども、本格的に専門の運命を見通せる信頼できる占いがあれば、一度や二度、見てほしいと思う人は、実は多いものです。
ですから、コロナ禍のこういう時代であるからこそ、ピンチをチャンスに変えるため、「巣ごもり開運」のコツ、開運のポイントとして、占いの館に直接鑑定を受けに行ったり、電話鑑定やネット鑑定を受けてみたりすることをお薦めします。
当館で直接鑑定を受けるお客様からは「コロナ禍の中での運勢を知りたかった。良いことだけでなく、悪いことも伝えてくれたので満足だ」と感想を伝えてくれる人も多いです。
日本の占い師には公的資格制度はありませんので、運勢を見てもらう際は、きちんと勉強している経験豊かな深い英知を持つ占い師を見つけ出すことが大切です。
私が対面鑑定を続けている福岡占いの館「宝琉館」六本松本館には、毎年、ビルの一階に燕の巣ができます。
本当にちょっとした手狭な場所なのですが、必ず、ツバメが巣を作り、子ツバメは鳴いています。
昔からツバメが巣づくりをする場所は福を呼ぶと言われます。まさに巣ごもり。経営者は喜ぶものです。
「ツバメが家の軒に巣を作るとその家は繁栄する」という言い伝えは、日本各地に存在しています。
ツバメは快適な場所を選び巣を作るというツバメの習性があり、風水の観点から見ても、良い場所だということです。
「どうすればモテますか?」
「どうすれば金持ちになれますか?」
そんな問いかけをして鑑定を受ける人がいます。
本人は、そのための努力を一生懸命している。
でも、鑑定で深く問いかけてみる(差し込みをしてみる)と、あまりにも浅はかな思考や価値観が原因であることがはっきりしてきます。
時々、金運財運に関するご相談があり、どうすればお金が貯まるようになるか、真剣に尋ねる方々がいます。四柱推命は五行推命と呼ばれるほど、五行バランスを深く読み解きますが、その観点から、金運財運や結婚運を読み解くと、なぜ、うまくいっていないか、見えてきます。
人が心地良く生活し、活動するためには金銭は必ず必要です。
金銭面で困っているということは、運勢の五行エネルギーがうまく循環していない原因でもあります。
人はただ「お金が欲しい」と単純に考えてしまいやすいですが、いざ、金銭や財産がたくさんあっても自分自身がそれに見合うだけのエネルギーを身につけていなければ、その財をうまく運用することができなくなります。
これを「身弱多財」といって、ちょうど、弱い木(五行木)が堅い土(五行土)に根をうまく張ることができない状態と同じです。
逆に、自分という木(五行木)は大きいのに、植わる植木鉢の土(五行土の財)が少ないのも困ったもので、木(自己)は常に不安定で十分に育つことができません。
植木の大きさ、性質に合った植木鉢でなければ、いずれも苦心します。
金銭を得るにも、エネルギーの循環を考えて行かなければならないのです。
五行木(自己)から飛び抜けて五行土(金銭)に行こうとしてもエネルギーは循環していません。
五行土(金銭、財)にしっかりエネルギーを送り込むには、五行火(才能、奉仕、遊交)を大切にしていくことです。
人に対しては損得勘定抜きの無償の精神をもって誠心誠意働きかける行動を怠らず、広く人と交わって日ごろから付き合いを大切にし、自己が何かを創り出す才能をしっかり身につけなければ財貨を生み出せません。
エネルギーをしっかり持った五行土(金銭、財)は次の五行金(地位、権威、品位、自制心、仕事)を生み、五行水(引き立て)を生じて五行木(自己)に力を注ぎます。そして再び、交友関係が広まって次の財につながっていきます。
五行のエネルギーをうまく循環させていくことが願望成就の秘訣。
急がば回れ。
木→火→土→金→水という五行バランスをうまく働かせて機能させる五気周流(ごきしゅうりゅう)の生活が大切です。
五行の相生を忘れて自分の目的だけを見ていると、五行の剋するエネルギーが増え、ますます思うようにいかなくなってしまいます。
お金をためるために仕事をするというだけでは全体のバランスの取れた豊かな人生は実現しません。
自己とそれ以外の諸要素とのエネルギーが、うまく循環しながら釣り合っている状態が、運勢の整った形です。
令和最初の5月中旬になり、引っ越し、事務所の移転、旅行など、さまざまなケースで風水が重視されます。
今こそ、「巣ごもり開運」のコツを直接鑑定や電話鑑定、オンライン鑑定を受けて、大いに活用して見てください。
関心のある方は福岡占いの館「宝琉館」にご連絡ください。
敵を知り、己を知れば百戦危うからず。
適職運、就活運、仕事運、転職運を知り、自分の「軸づくり」をして短期決戦の就活成功のセオリーを培っていきましょう。
その人生の節目、流れをしっかり知って「人生のターニングポイント」でどう方向転換していくか。
これがとても大切になっていきます。
常にこのポイントを念頭に開運鑑定を行っています。
変化の兆しは生年月日からでも手相からでも、易占からでも見通して行くことができます。
さらに深く、人生を洞察したいと思うならば、定期的に鑑定を受けに来ると良いでしょう。
☆-----★-----☆-----★-----☆
最近、改めて気づかされるのは、赤ちゃんの名づけをして、とても良かったというお客様は、必ずといって、第二子、第三子、第四子などの名前を再びつけてほしいといってご来館されるのですが、名づけをした子どもが3歳~5歳ぐらいになっており、みんな元気にスクスク育っているということです。
これは、私としては、とてもうれしく、改めて感動します。
人によっては改名を依頼されたり、日本人に帰化するための名前を依頼されるケースもあります。
その都度、素晴らしい吉祥名を授けていくので、皆さん、満足されて帰っていかれるので、当方としては満足していいのではないか、と思っています。
名前には、基本的な大原則があり、それは中国から来た姓名判断の源流があり、そこから日本式の姓名判断が日本流にアレンジされて、現在の姓名判断に至っています。
そのためには、変化してきた日本の姓名判断だけでなく、本来の中国式の姓名判断の考え方、各流派に精通する必要がありますが、日本でそのあたりを詳細に熟知している人は少ないのではないでしょうか。
少なくとも、日本のネットで見る姓名判断の各流派は、日本式に大きく変化し、表向きの画数だけで見る流派も多数あり、画数の真の霊意を知ることがほど遠くなっているのではないかと憂える実情です。
当方、いつも繰り返し、お伝えしているのは、日本国内に良い名前の人が増えれば、日本は国運が上がる。日本全体の運勢が上がってくる。
ですから、赤ちゃんの名前が完璧に良い名前である吉祥名がどんどん増えてほしい。
増えれば増えるほど、家族は幸せになり、地域がハッピーになり、その民族が心身ともに満足する生活を送れるはずです。
そのための助けになるために赤ちゃんの名づけを継続してやっていきたいと願っています。
■命名のポイント
●四画(天画以外の人画、地画、総画、外画)をすべて吉数にする
●三才五行の流れが凶意がないものにする
●使用する漢字が凶意のないものにする
●全体の見た目や音の響きなどバランスを考える
●他人が読みづらいあて字や奇抜なキラキラネームは考えもの
●形の似た漢字や「偏つくり」が同じものは避ける
福岡占いの館「宝琉館」には、出産間近の妊婦さんたちがご来館されます。
仲の良いご夫婦は必ずご夫婦で来館されます。
その場合、私は少し安心します。
なぜなら、私の姓名判断に関する基本ルールを夫婦で理解していただき、どのような形で名前をつけているか、基本的な部分を夫婦でご理解いただけるので、赤ちゃんの名前候補ができあがった時、ご夫婦で十分に納得して決定されるからです。
片方だけが来ている場合、来られていない方にもう一度、基本から伝えていく必要がある場合があり、できるだけ、ご夫婦でご来館されることをお薦めしています。
福岡占いの館「宝琉館」では姓名判断の吉凶を極め、最高の吉祥名を命名していきます。
赤ちゃんの名づけは、初回、3万円。二子目、三子目は2万5千円となります。大人の改名は3万円です。
当方では、こちらで最終候補を絞り込み、最終候補の中から親がどれにするか、決めていく方法を取っています。
詳しくは宝琉館 、あるいは深川宝琉(電話090-3416-6230)に直接お問い合わせ下さい。
起業の際の商号・屋号・会社名の命名。
会社名や屋号の画数の吉凶、店舗に良い画数、漢字などを含め、お客様の希望に合った命名をいたします。1件3万3千円(税込)です。
人の成長も大いに行われる時期ですので、心の内面を見つめ直し、開運鑑定にはピッタリの時期が到来しました。
そして、引っ越しや旅行の方位・エリア、スケジュールの相談も増えます。
福岡占いの館「宝琉館」では、福岡県内の大学生、とくに就活生である3年生が就活で自分の希望する企業に合格できるか、その職種が自分にとって適職か、もっと別の業種業態に適職があるのか、知りたくて鑑定を受けに来るケースが多いです。
社会人1、2年生から3~5年生なども、同じような不安や期待を抱いて相談に来ます。
さらには転職すべきか、現職に留まるべきか、悩みに悩んでいるケースも増えています。
福岡占いの館「宝琉館」では手相や生年月日などから、その人の適職、適性を見通し、現状から見てどうすれば良いか、細かくアドバイスしていきます。
もちろん、若者から中年まで恋愛結婚運、家庭運、相性などをどうすれば良いか、知りたい人が多いですね。
しっかり、鑑定していきます。
赤ちゃんの名づけ、命名の依頼も増えています。
☆-----★-----☆-----★-----☆
2021年(令和3年)は一体、どんな年になるのか。本場中国式の運命学で生まれ年の干支(えと)から金運、仕事運、恋愛結婚運、健康運、総合運を干支(えと)別のランキングで見ていきます。
自分の生まれ干支が今年はどんな運勢ランキングでどんな運勢傾向なのか、開運ポイントをまとめました。
2021年の各干支(えと)生まれの運勢をねずみ年(子年)生まれ、うし年(丑年)生まれ、とら年(寅年)生まれ、うさぎ年(卯年)生まれ、たつ年(辰年)生まれ、へび年(巳年)生まれ、うま年(午年)生まれ、ひつじ年(未年)生まれ、さる年(申年)生まれ、とり年(酉年)生まれ、いぬ年(戌年)生まれ、いのしし年(亥年) 生まれをそれぞれ、詳細に紹介しています。
2021年が一体、どんな年になるのか。
恋愛結婚運、仕事運、金運、健康運、家庭運、相性など、みなさまにとって特別な開運ポイントをズバリ、鑑定していきます。詳細はクリック!
引っ越しの吉方位、吉方位旅行、赤ちゃんの名づけ、占いスクール も行っています。
■館長による「占いスクール」を六本松本館で開講しています。
手相、九星気学、姓名判断、易学を、基礎から実占まで、その人にあったペースの個別指導で随時、伝授いたします。
■「福岡:占いスクール」のご案内…マンツーマンで教えます
福岡の占いの館「宝琉館」は、基本的には1対1の個別指導です。
その人に合ったペースで教えます。
1回90分のコマで、最大でも1教室3人までの授業です。
入学は、空き時間により随時可能です。
※詳しくは、下記をご参照ください。
「宝琉館本館」の占いスクール
当館は一子相伝を大切にします。つまり、マンツーマンで教えます。
《入学金》 10,000円(税別)
授業は基本的には1対1の個別指導です。その人に合ったペースで教えます。多くても、1:2(講師1人、生徒2人) 、1:3(講師1人、生徒3人)くらいまでです。
空き時間により随時入学可能です。
《授業時間》 各教室1回 / 90分間
楽しく学べる「本格易学講座」
易の基本は「変化する」ということです。易経は英語で「The Book of Changes」と呼ばれ、米国のオバマ前大統領が強調する「チェンジ」と同様、人生の変化に醍醐味と波瀾万丈、冷静な判断力を必要とするチャレンジ精神が示唆されています。
易経では64の卦、384爻の局面を示し、人生や会社、団体、国家についても64の局面、細かく見れば384のシチュエーション(場面・状態)があると見ます。人生は山あり、谷あり、吉凶を織りなしながら不運の時も幸運の時も人生の変化の過程として素直に受け入れ、焦らず、おごらず、高ぶらず、謙虚な姿勢で着実に対処していくことが肝要です。この講座では、易の基本から応用、実占まで、わかりやすく楽しく、深川宝琉が直接、教えていきます。
■講 師
深川 宝琉
■場 所
運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
■受講料
易占初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 3,000円
易占中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
易占上級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。一括なら30万円(税別)です。
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
■日 程
火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
家系と家運の奥義を学ぶ「家系学講座」
家系には家の運勢が連綿と表れてきます。人には主に父方の父方、父方の母方、母方の父方、母方の母方の4家系の流れをくんでいて、養子家系を含め、複雑に入り組む家系やすっきりとしたシンプルな家系など千差万別です。
各家系の中にある家運の法則や長男・長女運、次男・次女運、三男・三女運、末代運など人によって立場が違いますし、生まれてきた家系的な意味合いが一人ひとり違ってきます。家系の興亡盛衰と法則、ルールとは何か。本人が家系の中でどのような立場なのか。なぜ、繁栄する家系と絶家として消えていく家系があるのか。その原因と家系繁栄のポイントを具体例をわかりやすく挙げながら掘り下げ、家系学の本質を運命学の実占から紐解き、明らかにしていきます。
■講 師
深川 宝琉
■場 所
運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
■受講料
家系学コース 100,000円(90分×3回) テキスト代 5,000円
※受講料は税別の料金です。
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
■日 程
月~土 午前10時~午後8時 日曜 補講・調整日
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
楽しく学べる「手相講座」
手相はその人の心模様であり、人生の縮図。その人の性格、才能、愛情タイプ、仕事運、恋愛・結婚運、健康状態などが分かります。昨今の手相ブームの中、「自分でも楽しく手相を鑑定できるようになりたい!」と思っている人が増えました。でも「手相の本をいろいろ見ても、混乱するばかり‥」という声が実は多数あります。宝琉館では手相の基礎から応用、実占まで、10万人以上を鑑定した深川宝琉が直接指導します。
鑑定現場での直接体験や日本だけでなく海外での手相鑑定内容をふまえ、西洋手相、インド手相、東洋手相を総合的に解説し、見方を指導。より実践的な独自の鑑定内容を楽しく学び、マスターしていきます。
《学習テーマ:一例》
●知られざる手相の歴史
●正確に理解すべき各丘の意味
●4大主要線の意味と特徴を知る
●各副線の意味と特性
●各主要線の流年法
●各年代別の幸運期、衰運期を知る
●恋愛結婚運の読み方
●仕事運、金運の読み方
●健康運の読み方
■講 師
深川 宝琉
■場 所
運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
電話 : 092-771-8867 携帯 : 090-3416-6230
■入会金
10,000円(どのコースでも入会時、1回のみです)
■受講料
手相初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 3,000円
手相中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
手相上級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。一括なら30万円(税別)です。
東洋手相コース 100,000円(90分×3回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。手相(初級・中級・上級)+東洋手相の一括なら40万円(税別)です。
受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
■日 程
火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
楽しく学べる「九星気学講座」
引っ越しや旅行の方位、家相、年運を知りたいという人々にとって、気学は大切な生活の知恵。易を母体として大自然のエネルギーと一定のリズム、宇宙の法則から創り上げられた生活に密着した方位術が九星気学風水です。
気学は性格や運勢をはじめ転居や旅行の時期や吉方位を占います。先天定位盤と後天定位盤に配置される九星によってツキを呼ぶ良い方角(吉方位)を知ることができます。宝琉館では、九星気学風水の成り立ち、基礎から応用まで、様々なケースを鑑定してきた深川宝琉が楽しく、わかりやすく、深川宝琉が直接指導します。
《学習テーマ:一例》
●九星気学の歴史、気学と易
●九星気学の基本原理 (八卦と九星)
●九星気学の基本原理 (五行説)
●九星の意味(象意)
●九星による性格と運勢
●十干
●十二支
●本命星、月命星の出し方
●最大吉方位の出し方
●年運、月運の見方
●傾斜法
■講 師
深川 宝琉
■場 所
運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
■受講料
九星気学初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
九星気学中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
九星気学上級コース 150,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
― 上級では中国風水も学びます ―
※受講料は税別の料金。一括なら35万円(税別)
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
■日 程
火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
楽しく学べる「姓名判断講座」
姓名判断の原型は、中国の陰陽五行思想、十干十二支(じゅっかんじゅうにし)の十干(甲乙丙丁戊己庚辛壬癸)にあります。画数だけでない本当の姓名判断によって占います。本場中国式に十干の意味合いからも画数を判断する方法です。宝琉館では、本来、中国や台湾、香港で使われている姓名判断の鑑定方法の源流や成り立ちを解説しながら、わかりやすく姓名判断の方法を指導していきます。
■講 師
深川 宝琉
■場 所
運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
■受講料
姓名判断初級コース 80,000円(90分×3回) テキスト代 3,000円
姓名判断中級コース 100,000円(90分×3回) テキスト代 5,000円
姓名判断上級コース 160,000円(90分×3回) 赤ちゃんの命名法等(テキスト代込)
※税別の料金です。一括ならば34万円(税別)。受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
■日 程
火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
「占いスクール」概要紹介
●占いの基本は、命(めい)、相(そう)、卜(ぼく)。占いの基本は命(めい)、相(そう)、卜(ぼく)。運命学の根幹です。
長年にわたり、香港、中国、台湾を巡り、日本各地の有名デパートで8万人以上を鑑定した深川宝琉(ふかがわ・ほうりゅう)が、この度、福岡市内で中国の運命学の基礎である命、相、卜を教える占いスクール「宝琉館」を開講しています。
《講 師》
運命学スクール「宝琉館」館長 深川 宝琉(ふかがわ・ほうりゅう)
《場 所》
福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
※地下鉄七隈線六本松駅から徒歩3分。近くにコインパークあり。
・地下鉄七隈線(徒歩3分)
地下鉄 七隈線「六本松駅」で降りて、1番出口に進みます。
地上に出て「別府橋通り」に面したら、左(別府橋方面)にお進みください。そのまま、まっすぐ「六本松西」交差点を渡ります。
交差点を渡り終えて、45メートルほどで「宝琉館」に着きます。
酒屋さんの次の茶色い「第2吉川興産ビル」です。
小さい入り口を、4階までお進みください。
・西鉄バス(徒歩1分)
近くに「別府橋」「六本松2丁目」「六本松こんどう美容室」バス停などがあります。
・自家用車
近くの100円パーキングなどをご利用ください。
1、タイムズ六本松第3
最寄りの駐車場です。《住所》福岡市中央区六本松4-11-1
2、パーク六本松 駐車場
やや南にあります。《住所》福岡市中央区六本松4丁目8
《連絡先》
携帯 : 090-3416-6230 電話 : 092-771-8867
メールアドレス formmail@houryu-kan.com
《ホームページ》
天地人の運勢鑑定 http://uranai.lar.jp/
福岡占いの館「宝琉館」 http://www.houryu-kan.com/
※宝琉館には各種占いのコースがあります。
※宝琉館の占いスクール入会には1万円(税別)の入会金が必要です。それ以外は各コースの受講料とテキスト代が必要となります。
2021-05-08 23:37:00
GW明けのメンタル調整、梅雨や初夏へ開運飛躍 運勢鑑定
ブログを閲覧いただき、ありがとうございます。
「天地人の運勢鑑定」 を主宰している福岡占いの館「宝琉館」館長の深川宝琉です。
二十四節気の立夏(りっか=今年は5月5日)を過ぎ、夏の始まりになる時期到来です。
ゴールデンウィークを終え、コロナ禍で不安がよぎる中、五月病が出やすい時期ですし、初夏に向かう上で心の安定、安寧が求められる季節となりました。
宝琉館のFacebookページが新たにできました。占いスクールのホームページも新たに立ち上げました。
関心のある方はご閲覧下さい。
【福岡占いの館「宝琉館」 2021年5月の開運鑑定会のお知らせ】
5月9日(日)、10日(月)午前11時~午後7時の時間帯、宝琉館天神店では深川宝琉による開運鑑定を行っています。
5月11日(火)~5月15日(土)午前11時~午後7時の時間帯、宝琉館六本松本館では深川宝琉による開運鑑定会を行っています(毎週日曜、月曜は休館、深川宝琉は天神店で鑑定)。
福岡占いの館「宝琉館」博多マルイ店では、2021年5月9日(日)~5月15日(土)午前10時~午後8時、博多マルイ5階エスカレーター横で開運鑑定会 を開催しています(通常は午後9時まで営業ですが、緊急事態宣言が福岡県にも再発令されたため午後8時まで)。
2021年春以降が一体、どんな年になるのか。
2021年春以降が一体、どんな年になるのか。
恋愛結婚運、仕事運、金運、健康運、家庭運、相性など、みなさまにとって特別な開運ポイントをズバリ、鑑定していきます。詳細はクリック!
引っ越しの吉方位、吉方位旅行、赤ちゃんの名づけ、占いスクール も行っています。
2021年(令和3年)の運勢は一体どうなっているのか――。
ここでは、九星気学で見る2021年(令和3年)の運勢を一白水星(いっぱくすいせい)、二黒土星(じこくどせい)、三碧木星(さんぺきもくせい)、四緑木星(しろくもくせい)、五黄土星(ごおうどせい)、六白金星(ろっぱくきんせい)、七赤金星(しちせききんせい)、八白土星(はっぱくどせい)、九紫火星(きゅうしかせい)の順で紹介しています(←クリックしたらリンク先に飛びます)。
5月は運命学上は5月(5月6日~6月5日)となります。
この時期にはGWが終わり、緊急事態宣言が5月12日~31日の期間、福岡県や愛知県も追加される中、忍耐による時代の変化を実感していく特別な時期です。
二十四節気の5月5日の立夏(りっか)を過ぎ、本格的な2021年の初夏。
人の成長も大いに行われる時期ですので、心の内面を見つめ直し、開運鑑定にはピッタリの時期が到来しました。
小中高校生、大学生、若者から高齢者まで老若男女、様々な課題を持ちながら開運への道を模索している人が多いものです。
第二の人生をいかにスタートするか、準備している方もいますが、どうやって再出発すれば良いか、悶々と悩んでいる人もいます。そんな時、宝琉館の直接鑑定は役立つことでしょう。
昭和50年代、60年代から平成生まれにかけては、恋愛結婚運や適職、仕事運を知りたくて相談するケースが多いですね。30代、40代、50代、60代、70代でそれぞれ、悩みや課題が共通している部分が多いのが特徴です。
人の運命を見通す時、その人の運命の潮流を概観しながら、その時々の本質を見出していく必要があります。
八方塞がりの時、人は、その状態から何とか脱出したいと必死でもがき、焦ります。順風満帆の時、いつまでもその状態が続いてほしいと望むのも、欲深い人間の性(さが)です。
でも、人生は、様々な紆余曲折を経て、佳境に入っていきます。
時の流れは過去、現在、未来へとつながっています。
その時流を読み、時中(その時の本質)を見極めることは、易占の醍醐味であり、魅力です。
古代ユダヤのカバラや数秘術、タロットでは、過去、現在、未来の関係から時の流れをスプレッド(展開)していき、見通していくわけですが、「易は逆数なり」で、事象を下から上に積み上げて行きながら、過去から現在を知り、未来を見通すと言う点で、ユダヤの智恵と共通しています。
このところ、宝琉館で、はるばる遠くから鑑定を受けに来られるお客様方が、尋ねたい内容が明確なので、非常にお答えしやすい状況になっています。
日本では「易」、すなわち占いという側面での認識が強いが、中国では占いであると同時に天啓・真理の書として大切に伝えられ、歴史を通じて皇帝の学問として発展してきました。
繰り返し熟読するという意味の「韋編三絶(いへんさんぜつ)」という言葉は、孔子が、儒教の経典である五経の筆頭に置くほど易経を愛読し、それを綴(と)じた革ひもが三度も擦り切れたとの故事から生まれました。
易を貫く宇宙観は、太極(易神)を中心とする陰陽の原理で展開します。
陰陽が三つ組み合わされると、その組み合わせ方は8種類。
「陽陽陽」が「天」、「陽陰陽」が「火」など、それぞれが天地自然を表します。
これが「八卦」です。
さらに八卦が二つずつ組み合わさって64卦になり、それぞれが六つの段階に分けられて384もの局面になります。
占いはしばしば「科学的根拠のないもの」と退けられがちですが、私たちの明日がどうなるか、どのような局面でどちらに進むべきかといった人生の指針は、科学によって知ることはできません。
サイコロを一つ用意し、心静かに素直な気持ちで天の声に耳を傾ける者だけに聞こえる天からの回答。
そんな易経の奥深さを実占から味わってみてはいかがですか。
やはり、本格的な占いには、風格と品位があります。
中国で4000年以上の歴史を重ねてきた占いの基本が易占であり、易経という占いの書に書かれている霊妙なる運命のメッセージ内容は実に奥が深いです。
それは実占鑑定を重ねるたびに味わい深く、深い悟りを得るほどです。
もし、今後の生き方に不安や迷いがある場合、一度、易占を受けに来られることをお勧めします。
もちろん、手相や生年月日による占いを一緒に受けられると、より深く、立体的に自分の運命の成り行きを見通していけることでしょう。
私の手相鑑定法は、西洋や東洋の手相の本質を知った上で独自の鑑定法を行っています。
関心のある方、鑑定を受けたい方は「天地人の運勢鑑定」 の「手相」コーナー (←クリック)をご覧下さい。
占いスクール「宝琉館」 では手相鑑定や手相教室も行っていますが、少数精鋭のマンツーマン教育です。「宝琉館」 の内容をご覧下さい。
福岡占いの館「宝琉館」占いスクールの新たなホームページもアップされました。
関心のある方はご覧下さい。
3月に就職活動が解禁になり、会社説明会の参加申し込みが始まっています。
まず、すぐに動き出せるよう、自分の「軸づくり」に取り組むために、適職運を知ることは非常に重要です。
敵を知り、己を知れば百戦危うからず。
公式ホームページ「天地人の運勢鑑定」 の本格仕事運鑑定で適職運、就活運、仕事運、転職運を知り、自分の「軸づくり」をして短期決戦の就活成功のセオリーを培っていきましょう。
その人生の節目、流れをしっかり知って「人生のターニングポイント」でどう方向転換していくか。
これがとても大切になっていきます。
福岡占いの館「宝琉館」 では、常にこのポイントを念頭に開運鑑定を行っています。
変化の兆しは生年月日からでも手相からでも、易占からでも見通して行くことができます。
さらに深く、人生を洞察したいと思うならば、定期的に鑑定を受けに来ると良いでしょう。
吉方旅行や開運聖地のパワースポット鑑定を通して、より良い運を得る方法を自分で実感していくこともできます。
関心のある方は公式ホームページ「天地人の運勢鑑定」 でのネット鑑定や福岡占いの館「宝琉館」 への直接鑑定をご依頼下さい。
☆-----★-----☆-----★-----☆
福岡占いの館「宝琉館」 では2年前に赤ちゃんの命名をした妊婦さんが第二子の赤ちゃんの命名を再び依頼され、すでに素晴らしい吉祥名を授けました。第二子、第三子の命名がどんどん増えています。
「元気にすくすく、みんなに愛されて育っているので、また、良い名前をつけていただきたい」とのことでした。
7年ほど前から赤ちゃんの名前の命名を本格的に行い、リピーターもかなり増えてきています。
やはり、依頼する側と依頼を受ける側の信頼関係が大切ですね。
昨今、赤ちゃんの名づけ本が膨大になり、何が良くて何が悪いか、分からない親が多くなっています。
流行に流されるだけの名前は決して吉とは言えません。吉祥名の良さは時間が経つことに、その安定性、安泰さで実感していけます。
姓名学の専門家にしっかりと相談して最終的には親が決めるのが良いでしょう。
「良名は億万の富に優る。身は一代、名は末代」という言葉もある通り、姓名はとても大切です。
赤ちゃんの名づけに関しては公式ホームページ「天地人の運勢鑑定」 の「姓名判断」のコーナー をご覧下さい。
●十干配合法による字画・数理診断。
●三才・五行相剋法による診断。
●字源・字形・紫微斗数による診断。
●音韻・読み方による発音診断。
●人象地象配合干によるその年代の年運診断
子供が生まれると、うれしい半面、なかなか決まらないのが赤ちゃんの名前。
わが子が一生背負うものであり、将来の幸せを願うあまり、ついつい肩に力が入ってしまいがちです。
■命名のポイント
●四画(天画以外の人画、地画、総画、外画)をすべて吉数にする
●三才五行の流れが凶意がないものにする
●使用する漢字が凶意のないものにする
●全体の見た目や音の響きなどバランスを考える
●他人が読みづらいあて字や奇抜なキラキラネームは考えもの
●形の似た漢字や「偏つくり」が同じものは避ける
福岡占いの館「宝琉館」 では姓名判断の吉凶を極め、最高の吉祥名を命名していきます。
赤ちゃんの名づけは、初回、3万円。二子目、三子目は2万5千円となります。大人の改名は3万円です。
当方では、こちらで最終候補を絞り込み、最終候補の中から親がどれにするか、決めていく方法を取っています。
詳しくは宝琉館 、あるいは深川宝琉(電話090-3416-6230)に直接お問い合わせ下さい。
起業の際の商号・屋号・会社名の命名。
会社名や屋号の画数の吉凶、店舗に良い画数、漢字などを含め、お客様の希望に合った命名をいたします。1件3万3千円(税込)です。
☆-----★-----☆-----★-----☆-----★----☆
【運命学スクール 宝琉館】
運命学スクール「宝琉館」館長 深川宝琉《住所》
福岡市中央区福岡市中央区六本松4-9-35第二吉川興産ビル403
※地下鉄七隈線の六本松駅から徒歩3分。コインパーキングが隣接しています。西鉄「六本松」バス停徒歩1分。
鑑定予約 ℡090-3416-6230
宝琉館 ℡&FAX:092-771-8867(携帯電話での予約が確実です)
■直接鑑定は予約者優先です。電話で日時を予約調整後、ご来館下さい。
《ホームページ》
「天地人の運勢鑑定」
関心のある方はご覧下さい。
【福岡占いの館「宝琉館(ホウリュウカン)」のルートマップ】
福岡占いの館「宝琉館(ほうりゅうかん)」 は地下鉄七隈線六本松(ろっぽんまつ)駅から徒歩2分の便利な場所にあります。
福岡市内はもちろん、九州各県や関西、関東、沖縄、東北、北海道からもご来館されていますので、福岡空港や博多駅、西鉄天神駅からのルートをご紹介し、わかりやすくご来館できるようにしています。
博多駅⇒天神駅⇒徒歩で南天神駅⇒六本松駅
六本松駅は地下鉄七隈(ななくま)線で始発駅の南天神駅から6番目の駅です。
福岡市内であれば地下鉄以外にも西鉄バスで六本松行きで下車。地下鉄六本松駅を目印に徒歩2分で宝琉館に到着できます。
場所がわからない方のために電話で説明することもありましたが、このルートマップを使えば間違うことはありません。
2021-05-01 23:31:00
易占で見通せる過去、現在、未来 運勢鑑定と占い教室
ブログを閲覧いただき、ありがとうございます。
「天地人の運勢鑑定」 を主宰している福岡占いの館「宝琉館」館長の深川宝琉です。
福岡占いの館「宝琉館」ではマンツーマンで占いの基礎から応用まで実占鑑定ができるように占いスクールを行っています。
関心のある方はお問い合わせください。
二十四節気の立夏(りっか=今年は5月5日)となり、初夏到来の時期になります。
進入学、入社が落ち着き、コロナ禍のゴールデンウィーク真っ最中の時期です。
五月病になりやすい時期ですので、メンタル面でしっかり心をフォローする必要がある大切な期間です。
宝琉館のFacebookページが新たにできました。占いスクールのホームページも新たに立ち上げました。
関心のある方はご閲覧下さい。
【福岡占いの館「宝琉館」 2021年5月の開運鑑定会のお知らせ】
5月2日(日)、3日(月・祝)午前11時~午後7時の時間帯、宝琉館天神店 では深川宝琉による開運鑑定を行っています。
5月4日(火・祝)~5月8日(土)午前11時~午後7時の時間帯、宝琉館六本松本館では深川宝琉による開運鑑定会を行っています(毎週日曜、月曜は休館、深川宝琉は天神店で鑑定)。
福岡占いの館「宝琉館」博多マルイ店では、2021年5月2日(日)~5月8日(土)午前10時~午後9時、博多マルイ5階エスカレーター横で開運鑑定会 を開催しています。
☆-----★-----☆-----★-----☆
2021年(令和3年)の運勢は一体どうなっているのか――。
ここでは、九星気学で見る2021年(令和3年)の運勢を一白水星(いっぱくすいせい)、二黒土星(じこくどせい)、三碧木星(さんぺきもくせい)、四緑木星(しろくもくせい)、五黄土星(ごおうどせい)、六白金星(ろっぱくきんせい)、七赤金星(しちせききんせい)、八白土星(はっぱくどせい)、九紫火星(きゅうしかせい)の順で紹介していきます。
引っ越しや旅行など、本格的な吉方を知るための九星気学風水鑑定は公式ホームページ「天地人の運勢鑑定」 や「福岡占いの館『宝琉館』吉方取り GO!」 で鑑定を受けることができます。
二年目のコロナ禍でのゴールデンウィーク。まっただ中です。
爽やかな薫風が吹く5月が到来しました。
コロナ禍で先行きが見えにくい中、仕事の取捨選択、見切りをつけた方が良いか、続けた方が良いか、決めたい人がご来館されるケースが増えています。
さらには、就活や転職先について、いくつか内定が出ていて、一体、どの会社に入社するのがベストか、最終決断を迫られているケースが多いです。
その場合、易占いは非常に役に立つはずです。
なぜならば、その人の事情を鑑定者が深く理解した上で、その人に成り代わって易者が易を立て、占断してその奥深い内容をかみ砕きながら解説し、本人の最終決断に結びつけることができるからです。
占いの中でも、もっとも基本であり、もっとも高等でレベルの高いのが卜学(ぼくがく)の分野となる易占(えきせん)です。
福岡占いの館「宝琉館」の占いスクールでは、毎週、易占の授業を行っていますが、初級、中級、上級とレベルアップするごとに、具体的な占いたい内容を占う実占鑑定を通して、より具体的な解釈、見通しを深く掘り下げながら見て行くことをしていきます。
易占は過去、現在、近未来、未来という時間的な流れの中で、今という瞬間、瞬間を切り取って現在の状況を客観的に把握し、そこから近未来、未来を占っていきます。
易では、「時中(じちゅう)=その時の真ん中の本質」を大切にします。そこにいろんな天の啓示した示唆に富む暗号、メッセージが潜んでいるのです。
スクールだけでなく、もちろん、毎日、ご来館されるお客様のご相談でも、最近は仕事運、適職、転職についてのご相談が多く、迷いや不安を抱えている人が多いですね。
恋愛結婚運についても、最近はマッチングアプリで知り合い、どんなタイプの相手なのか、ほどんど知らない中で、どう付き合っていけば良いのか、つかみ所がないケースも増えており、相性が良いか、今後の成り行きがどうなっていくか、知りたい方々が本当に多いものです。
その場合も、易占はとても、有効に成り行きを見通せていけます。
たとえば、グループお見合いをして、お付き合いをしたいな、と思う異性のAさん、Bさん、Cさん、Dさんがいるとします。
それぞれとの交際、交流を通して、本人が感じ取る相手の状況を占い師に伝えてもらい、それぞれの相性を易で立てて、どうなのか、見通すことができます。
もちろん、生年月日などでも相性は出すことができますが、それだけでは見通せない今後の状況の成り行きを見通せていけるのが、易占の醍醐味(だいごみ)といえるでしょう。
最近、福岡占いの館「宝琉館」の鑑定士たちが集まって、宝琉館を紹介するための記念撮影をしました。
宝琉館の鑑定士たちは、皆さん、易占や手相、生年月日占いができます。
華やかな女性鑑定士たちは、易占の道具である50本の竹ひごを使った筮竹(ぜいちく)、筮筒(ぜいとう)、掛肋器(けろくき)、算木(さんぎ)、易占用のサイコロ(ダイズ)を使って写真撮影に臨みました。
やはり、本格的な占いには、風格と品位があります。
中国で4000年以上の歴史を重ねてきた占いの基本が易占であり、易経という占いの書に書かれている霊妙なる運命のメッセージ内容は実に奥が深いです。
それは実占鑑定を重ねるたびに味わい深く、深い悟りを得るほどです。
もし、今後の生き方に不安や迷いがある場合、一度、易占を受けに来られることをお勧めします。
もちろん、手相や生年月日による占いを一緒に受けられると、より深く、立体的に自分の運命の成り行きを見通していけることでしょう。
敵を知り、己を知れば百戦危うからず。
適職運、就活運、仕事運、転職運を知り、自分の「軸づくり」をして短期決戦の就活成功のセオリーを培っていきましょう。
その人生の節目、流れをしっかり知って「人生のターニングポイント」でどう方向転換していくか。
これがとても大切になっていきます。
常にこのポイントを念頭に開運鑑定を行っています。
変化の兆しは生年月日からでも手相からでも、易占からでも見通して行くことができます。
さらに深く、人生を洞察したいと思うならば、定期的に鑑定を受けに来ると良いでしょう。
☆-----★-----☆-----★-----☆
最近、改めて気づかされるのは、赤ちゃんの名づけをして、とても良かったというお客様は、必ずといって、第二子、第三子、第四子などの名前を再びつけてほしいといってご来館されるのですが、名づけをした子どもが3歳~5歳ぐらいになっており、みんな元気にスクスク育っているということです。
これは、私としては、とてもうれしく、改めて感動します。
人によっては改名を依頼されたり、日本人に帰化するための名前を依頼されるケースもあります。
その都度、素晴らしい吉祥名を授けていくので、皆さん、満足されて帰っていかれるので、当方としては満足していいのではないか、と思っています。
名前には、基本的な大原則があり、それは中国から来た姓名判断の源流があり、そこから日本式の姓名判断が日本流にアレンジされて、現在の姓名判断に至っています。
そのためには、変化してきた日本の姓名判断だけでなく、本来の中国式の姓名判断の考え方、各流派に精通する必要がありますが、日本でそのあたりを詳細に熟知している人は少ないのではないでしょうか。
少なくとも、日本のネットで見る姓名判断の各流派は、日本式に大きく変化し、表向きの画数だけで見る流派も多数あり、画数の真の霊意を知ることがほど遠くなっているのではないかと憂える実情です。
当方、いつも繰り返し、お伝えしているのは、日本国内に良い名前の人が増えれば、日本は国運が上がる。日本全体の運勢が上がってくる。
ですから、赤ちゃんの名前が完璧に良い名前である吉祥名がどんどん増えてほしい。
増えれば増えるほど、家族は幸せになり、地域がハッピーになり、その民族が心身ともに満足する生活を送れるはずです。
そのための助けになるために赤ちゃんの名づけを継続してやっていきたいと願っています。
■命名のポイント
●四画(天画以外の人画、地画、総画、外画)をすべて吉数にする
●三才五行の流れが凶意がないものにする
●使用する漢字が凶意のないものにする
●全体の見た目や音の響きなどバランスを考える
●他人が読みづらいあて字や奇抜なキラキラネームは考えもの
●形の似た漢字や「偏つくり」が同じものは避ける
福岡占いの館「宝琉館」には、出産間近の妊婦さんたちがご来館されます。
仲の良いご夫婦は必ずご夫婦で来館されます。
その場合、私は少し安心します。
なぜなら、私の姓名判断に関する基本ルールを夫婦で理解していただき、どのような形で名前をつけているか、基本的な部分を夫婦でご理解いただけるので、赤ちゃんの名前候補ができあがった時、ご夫婦で十分に納得して決定されるからです。
片方だけが来ている場合、来られていない方にもう一度、基本から伝えていく必要がある場合があり、できるだけ、ご夫婦でご来館されることをお薦めしています。
福岡占いの館「宝琉館」では姓名判断の吉凶を極め、最高の吉祥名を命名していきます。
赤ちゃんの名づけは、初回、3万円。二子目、三子目は2万5千円となります。大人の改名は3万円です。
当方では、こちらで最終候補を絞り込み、最終候補の中から親がどれにするか、決めていく方法を取っています。
詳しくは宝琉館 、あるいは深川宝琉(電話090-3416-6230)に直接お問い合わせ下さい。
起業の際の商号・屋号・会社名の命名。
会社名や屋号の画数の吉凶、店舗に良い画数、漢字などを含め、お客様の希望に合った命名をいたします。1件3万3千円(税込)です。
人の成長も大いに行われる時期ですので、心の内面を見つめ直し、開運鑑定にはピッタリの時期が到来しました。
そして、引っ越しや旅行の方位・エリア、スケジュールの相談も増えます。
福岡占いの館「宝琉館」では、福岡県内の大学生、とくに就活生である3年生が就活で自分の希望する企業に合格できるか、その職種が自分にとって適職か、もっと別の業種業態に適職があるのか、知りたくて鑑定を受けに来るケースが多いです。
社会人1、2年生から3~5年生なども、同じような不安や期待を抱いて相談に来ます。
さらには転職すべきか、現職に留まるべきか、悩みに悩んでいるケースも増えています。
福岡占いの館「宝琉館」では手相や生年月日などから、その人の適職、適性を見通し、現状から見てどうすれば良いか、細かくアドバイスしていきます。
もちろん、若者から中年まで恋愛結婚運、家庭運、相性などをどうすれば良いか、知りたい人が多いですね。
しっかり、鑑定していきます。
赤ちゃんの名づけ、命名の依頼も増えています。
☆-----★-----☆-----★-----☆
2021年(令和3年)は一体、どんな年になるのか。本場中国式の運命学で生まれ年の干支(えと)から金運、仕事運、恋愛結婚運、健康運、総合運を干支(えと)別のランキングで見ていきます。
自分の生まれ干支が今年はどんな運勢ランキングでどんな運勢傾向なのか、開運ポイントをまとめました。
2021年の各干支(えと)生まれの運勢をねずみ年(子年)生まれ、うし年(丑年)生まれ、とら年(寅年)生まれ、うさぎ年(卯年)生まれ、たつ年(辰年)生まれ、へび年(巳年)生まれ、うま年(午年)生まれ、ひつじ年(未年)生まれ、さる年(申年)生まれ、とり年(酉年)生まれ、いぬ年(戌年)生まれ、いのしし年(亥年) 生まれをそれぞれ、詳細に紹介しています。
2021年が一体、どんな年になるのか。
恋愛結婚運、仕事運、金運、健康運、家庭運、相性など、みなさまにとって特別な開運ポイントをズバリ、鑑定していきます。詳細はクリック!
引っ越しの吉方位、吉方位旅行、赤ちゃんの名づけ、占いスクール も行っています。
■館長による「占いスクール」を六本松本館で開講しています。
手相、九星気学、姓名判断、易学を、基礎から実占まで、その人にあったペースの個別指導で随時、伝授いたします。
■「福岡:占いスクール」のご案内…マンツーマンで教えます
福岡の占いの館「宝琉館」は、基本的には1対1の個別指導です。
その人に合ったペースで教えます。
1回90分のコマで、最大でも1教室3人までの授業です。
入学は、空き時間により随時可能です。
※詳しくは、下記をご参照ください。
「宝琉館本館」の占いスクール
当館は一子相伝を大切にします。つまり、マンツーマンで教えます。
《入学金》 10,000円(税別)
授業は基本的には1対1の個別指導です。その人に合ったペースで教えます。多くても、1:2(講師1人、生徒2人) 、1:3(講師1人、生徒3人)くらいまでです。
空き時間により随時入学可能です。
《授業時間》 各教室1回 / 90分間
楽しく学べる「本格易学講座」
易の基本は「変化する」ということです。易経は英語で「The Book of Changes」と呼ばれ、米国のオバマ前大統領が強調する「チェンジ」と同様、人生の変化に醍醐味と波瀾万丈、冷静な判断力を必要とするチャレンジ精神が示唆されています。
易経では64の卦、384爻の局面を示し、人生や会社、団体、国家についても64の局面、細かく見れば384のシチュエーション(場面・状態)があると見ます。人生は山あり、谷あり、吉凶を織りなしながら不運の時も幸運の時も人生の変化の過程として素直に受け入れ、焦らず、おごらず、高ぶらず、謙虚な姿勢で着実に対処していくことが肝要です。この講座では、易の基本から応用、実占まで、わかりやすく楽しく、深川宝琉が直接、教えていきます。
■講 師
深川 宝琉
■場 所
運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
■受講料
易占初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 3,000円
易占中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
易占上級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。一括なら30万円(税別)です。
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
■日 程
火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
家系と家運の奥義を学ぶ「家系学講座」
家系には家の運勢が連綿と表れてきます。人には主に父方の父方、父方の母方、母方の父方、母方の母方の4家系の流れをくんでいて、養子家系を含め、複雑に入り組む家系やすっきりとしたシンプルな家系など千差万別です。
各家系の中にある家運の法則や長男・長女運、次男・次女運、三男・三女運、末代運など人によって立場が違いますし、生まれてきた家系的な意味合いが一人ひとり違ってきます。家系の興亡盛衰と法則、ルールとは何か。本人が家系の中でどのような立場なのか。なぜ、繁栄する家系と絶家として消えていく家系があるのか。その原因と家系繁栄のポイントを具体例をわかりやすく挙げながら掘り下げ、家系学の本質を運命学の実占から紐解き、明らかにしていきます。
■講 師
深川 宝琉
■場 所
運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
■受講料
家系学コース 100,000円(90分×3回) テキスト代 5,000円
※受講料は税別の料金です。
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
■日 程
月~土 午前10時~午後8時 日曜 補講・調整日
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
楽しく学べる「手相講座」
手相はその人の心模様であり、人生の縮図。その人の性格、才能、愛情タイプ、仕事運、恋愛・結婚運、健康状態などが分かります。昨今の手相ブームの中、「自分でも楽しく手相を鑑定できるようになりたい!」と思っている人が増えました。でも「手相の本をいろいろ見ても、混乱するばかり‥」という声が実は多数あります。宝琉館では手相の基礎から応用、実占まで、10万人以上を鑑定した深川宝琉が直接指導します。
鑑定現場での直接体験や日本だけでなく海外での手相鑑定内容をふまえ、西洋手相、インド手相、東洋手相を総合的に解説し、見方を指導。より実践的な独自の鑑定内容を楽しく学び、マスターしていきます。
《学習テーマ:一例》
●知られざる手相の歴史
●正確に理解すべき各丘の意味
●4大主要線の意味と特徴を知る
●各副線の意味と特性
●各主要線の流年法
●各年代別の幸運期、衰運期を知る
●恋愛結婚運の読み方
●仕事運、金運の読み方
●健康運の読み方
■講 師
深川 宝琉
■場 所
運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
電話 : 092-771-8867 携帯 : 090-3416-6230
■入会金
10,000円(どのコースでも入会時、1回のみです)
■受講料
手相初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 3,000円
手相中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
手相上級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。一括なら30万円(税別)です。
東洋手相コース 100,000円(90分×3回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。手相(初級・中級・上級)+東洋手相の一括なら40万円(税別)です。
受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
■日 程
火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
楽しく学べる「九星気学講座」
引っ越しや旅行の方位、家相、年運を知りたいという人々にとって、気学は大切な生活の知恵。易を母体として大自然のエネルギーと一定のリズム、宇宙の法則から創り上げられた生活に密着した方位術が九星気学風水です。
気学は性格や運勢をはじめ転居や旅行の時期や吉方位を占います。先天定位盤と後天定位盤に配置される九星によってツキを呼ぶ良い方角(吉方位)を知ることができます。宝琉館では、九星気学風水の成り立ち、基礎から応用まで、様々なケースを鑑定してきた深川宝琉が楽しく、わかりやすく、深川宝琉が直接指導します。
《学習テーマ:一例》
●九星気学の歴史、気学と易
●九星気学の基本原理 (八卦と九星)
●九星気学の基本原理 (五行説)
●九星の意味(象意)
●九星による性格と運勢
●十干
●十二支
●本命星、月命星の出し方
●最大吉方位の出し方
●年運、月運の見方
●傾斜法
■講 師
深川 宝琉
■場 所
運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
■受講料
九星気学初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
九星気学中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
九星気学上級コース 150,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
― 上級では中国風水も学びます ―
※受講料は税別の料金。一括なら35万円(税別)
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
■日 程
火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
楽しく学べる「姓名判断講座」
姓名判断の原型は、中国の陰陽五行思想、十干十二支(じゅっかんじゅうにし)の十干(甲乙丙丁戊己庚辛壬癸)にあります。画数だけでない本当の姓名判断によって占います。本場中国式に十干の意味合いからも画数を判断する方法です。宝琉館では、本来、中国や台湾、香港で使われている姓名判断の鑑定方法の源流や成り立ちを解説しながら、わかりやすく姓名判断の方法を指導していきます。
■講 師
深川 宝琉
■場 所
運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
■受講料
姓名判断初級コース 80,000円(90分×3回) テキスト代 3,000円
姓名判断中級コース 100,000円(90分×3回) テキスト代 5,000円
姓名判断上級コース 160,000円(90分×3回) 赤ちゃんの命名法等(テキスト代込)
※税別の料金です。一括ならば34万円(税別)。受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
■日 程
火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
「占いスクール」概要紹介
●占いの基本は、命(めい)、相(そう)、卜(ぼく)。占いの基本は命(めい)、相(そう)、卜(ぼく)。運命学の根幹です。
長年にわたり、香港、中国、台湾を巡り、日本各地の有名デパートで8万人以上を鑑定した深川宝琉(ふかがわ・ほうりゅう)が、この度、福岡市内で中国の運命学の基礎である命、相、卜を教える占いスクール「宝琉館」を開講しています。
《講 師》
運命学スクール「宝琉館」館長 深川 宝琉(ふかがわ・ほうりゅう)
《場 所》
福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
※地下鉄七隈線六本松駅から徒歩3分。近くにコインパークあり。
・地下鉄七隈線(徒歩3分)
地下鉄 七隈線「六本松駅」で降りて、1番出口に進みます。
地上に出て「別府橋通り」に面したら、左(別府橋方面)にお進みください。そのまま、まっすぐ「六本松西」交差点を渡ります。
交差点を渡り終えて、45メートルほどで「宝琉館」に着きます。
酒屋さんの次の茶色い「第2吉川興産ビル」です。
小さい入り口を、4階までお進みください。
・西鉄バス(徒歩1分)
近くに「別府橋」「六本松2丁目」「六本松こんどう美容室」バス停などがあります。
・自家用車
近くの100円パーキングなどをご利用ください。
1、タイムズ六本松第3
最寄りの駐車場です。《住所》福岡市中央区六本松4-11-1
2、パーク六本松 駐車場
やや南にあります。《住所》福岡市中央区六本松4丁目8
《連絡先》
携帯 : 090-3416-6230 電話 : 092-771-8867
メールアドレス formmail@houryu-kan.com
《ホームページ》
天地人の運勢鑑定 http://uranai.lar.jp/
福岡占いの館「宝琉館」 http://www.houryu-kan.com/
※宝琉館には各種占いのコースがあります。
※宝琉館の占いスクール入会には1万円(税別)の入会金が必要です。それ以外は各コースの受講料とテキスト代が必要となります。
2021-04-23 10:27:00
就職や転職のツキを呼び込む「開運のヒント」 仕事運占い
ブログを閲覧いただき、ありがとうございます。
「天地人の運勢鑑定」 を主宰している福岡占いの館「宝琉館」館長の深川宝琉です。
福岡占いの館「宝琉館」ではマンツーマンで占いの基礎から応用まで実占鑑定ができるように占いスクールを行っています。
関心のある方はお問い合わせください。
二十四節気の穀雨(こくう=4月22日)を過ぎ、5月2日の立夏(りっか)に向かう初夏到来の時期になります。
進入学、入社が落ち着き、ゴールデンウィークに向けて心に緩みが出る時期です。。
五月病になるのは、4月下旬の心のあり方が大きく左右しますので、しっかり心をフォローする必要がある大切な期間です。
宝琉館のFacebookページが新たにできました。占いスクールのホームページも新たに立ち上げました。
関心のある方はご閲覧下さい。
【福岡占いの館「宝琉館」 2021年4月の開運鑑定会のお知らせ】
4月22日(木)、23日(金)は宝琉館六本松本館では深川宝琉による開運鑑定会を行っています。
※4月24日(土)は出張のために六本松本館は休館です。
4月26日(月)午前11時~午後7時の時間帯、宝琉館天神店 では深川宝琉による開運鑑定を行っています。
4月27日(火)~5月1日(土)午前11時~午後7時の時間帯、宝琉館六本松本館では深川宝琉による開運鑑定会を行っています(毎週日曜、月曜は休館、深川宝琉は天神店で鑑定)。
福岡占いの館「宝琉館」博多マルイ店では、2021年4月25日(日)~5月1日(土)午前10時~午後9時、博多マルイ5階エスカレーター横で新春大開運鑑定会 を開催しています。
☆-----★-----☆-----★-----☆
2021年(令和3年)の運勢は一体どうなっているのか――。
ここでは、九星気学で見る2021年(令和3年)の運勢を一白水星(いっぱくすいせい)、二黒土星(じこくどせい)、三碧木星(さんぺきもくせい)、四緑木星(しろくもくせい)、五黄土星(ごおうどせい)、六白金星(ろっぱくきんせい)、七赤金星(しちせききんせい)、八白土星(はっぱくどせい)、九紫火星(きゅうしかせい)の順で紹介していきます。
引っ越しや旅行など、本格的な吉方を知るための九星気学風水鑑定は公式ホームページ「天地人の運勢鑑定」 や「福岡占いの館『宝琉館』吉方取り GO!」 で鑑定を受けることができます。
4月下旬となり、コロナ禍のゴールデンウィークを迎えていきます。
五月病になりやすい時期の前兆が起こりやすいですが、今年は変異株の拡大で大都市部での規制が強まり、例年よりも、晴れやかな気持ちになりにくく、五月病になりやすい人が増えそうです。
コロナ禍がいつまで続くか、煮えきれない日々をうつうつと過ごすか。
ピンチをチャンスと捉え直して前向きに生きるか。
人間は、心が複雑に動くように見えて、根っこの部分はシンプル。
松岡修造さんが言う通り、「人間はネガポジ(ネガティブとポジティブが両側面で持っている)」です。
コロナでマスクをいつもつけていないといけない煩わしさがありますが、「マスクをしている時、いつも笑顔の練習をしている。口角を上げ、口をニッコリさせる訓練をしていても、マスクで見えないので逆に訓練できて良いじゃないですか」(松岡修造さん)とのこと。
いかにネガティブな危機意識を持ちながら、ポジティブに開き直って、堂々と生きていけるかが、開運には必要不可欠です。
最近の占いでのご相談は、コロナ禍にあって、仕事への不安、転職、失業の不安、副業した方が良いか、職場の人間関係の悩み、健康運、安心した恋愛のあり方、確実な未来がほしい……などなど、コロナ禍での将来への不安をどう解消し、克服するかが最大の悩みです。
いろんな雑誌やメディアには、現在の占いのブームは、恋愛運ではなく、仕事への不安が圧倒的に多くなったというような、いささか誇大、誇張が過ぎる分析も増えてきていますが、世の中が景気、不景気に関係なく、一貫して、仕事運、恋愛運、人間関係の悩みは変わらずにあり、相談の主流です。
ただ、コロナ禍の前も後も、仕事運、とくに自分の適職は本当は何なのか、現職のままで良いのか、もっと違った可能性、適性、才能があるのかないのか、知りたいという心の声は時代を超えて圧倒的に多いのです。
福岡占いの館「宝琉館」では、とくにそのあたりを鑑定していくことで定評があります。
占いを通して、本人の持っている天賦(てんぷ=天から与えられた)の才能を見つけ出し、それをつかみ、磨いて光る玉にして一流にしていく。
本人の持っている仕事上の才能、能力は、まずは、見つけ出し、探し出し、どれを選択するかが大切です。
そして、磨いていくことでどれぐらいの期間、時間を要して開花できるか。
そのあたりの見極めをしていくために、生年月日や手相などを通した占いはとても参考になります。
当方が仕事運を見て行く上で大切にしていることは、次のような適性です。
■個人でやれる仕事が良いのか、小グループ、あるいは中小企業向きなのか、大企業や公務員のような大組織での仕事が向いているのか。
■理系が良いか、文系がいいか。両方をうまく使う分野がいいか。
■直感タイプか理詰めタイプか。知情意のバランスはどうか。
■オールラウンドにやれるマルチ型か、極めて特殊な専門技術職を続けていくのが良いか。
■アイデアや企画向きか、実務能力向きか。
■組織で仕事をする上で上司、部下、同僚との関わり方が良いかどうか。
これらのポイントを絞りながら、本人の持っている生年月日から配置される様々な星を通してバランスや今年、巡ってくる運、吉凶の星の回座を見て、どうすれば良いか、気づいてもらいます。
それが、とても大切な人生の転機で得るべき「気づき」です。
コロナ禍で、仕事上でツキを呼び込む「開運のヒント」はここにあります。
占いを鑑定していくことで、流れを変える「気づき」を得て、前向きな行動へ大きく良い形で転じていくことが就職、転職の仕事運を見通す上で大切な開運ポイントとなります。
仕事運、恋愛結婚運など、運を上げることを求めて行動している人々の動きは、決して無駄ではなく、開運のためのきっかけ、準備です。
福岡占いの館「宝琉館」では易経を通じた易占や手相、生年月日占いで過去、現在、未来を見通して行きます。
よき社会人人生を過ごしていきましょう。
厚労省と文科省がまとめた今春卒業見込みの大学生の就職内定率(2月1日現在)は89・5%で前年同時期を2・8ポイント下回りました。
近年は学生優位の「売り手市場」が続いていましたが、新型コロナが直撃した航空業界などの採用抑制が響き、2011年以来10年ぶりに悪化しています。
コロナで観光・交通業界などが採用を絞る一方、人手不足の業界もあり、厚労省の担当者は「温度差はあるものの、求人は一定数ある」としていますが、現場の就活での悩みは占いでの直接鑑定をしていても深いです。
内定率は男子が88・1%、女子が91・2%。学部別では、不況に強い理系が92・1%で、文系の88・9%を上回りました。大学の所在地別で見ると、中国・四国が前年よりわずかに改善、他の5地域は悪化していますので、氷河期に逆戻りという形です。
今春卒業の学生の就職活動は、新型コロナの感染拡大を受けた企業説明会の中止やオンライン面接への移行で混乱。企業は採用スケジュールの先送りを余儀なくされ、外出自粛で苦境に陥った航空・旅行業界では新卒の採用活動中止が相次ぎました。
コロナ禍による学生の就職活動への悪影響が長期化しそうです。旅行業や飲食業を中心に採用に慎重な企業が増え、1年前までの「売り手市場」は様変わりしました。
元の水準に戻るまで5年程度はかかるとの見方があり、学生は志望業種を広げるなどの対応を迫られています。
福岡占いの館「宝琉館」では易経を通じた易占や手相、生年月日占いで過去、現在、未来を見通して行きます。
2021年の運勢を深読みする開運鑑定会を行っていますので関心のある方はご来館下さい。
3月に就職活動が解禁になり、会社説明会の参加申し込みが始まっています。
まず、すぐに動き出せるよう、自分の「軸づくり」に取り組むために、適職運を知ることは非常に重要です。
企業の採用意欲は二極化が進んでいます。新型コロナが直撃した日本航空と全日本空輸が一部を除いて新卒採用を見送っていますが、人手不足に悩む建設業などはとても旺盛。全体の採用規模は前年並みとなりそうです。
毎年4月になると「配属先が希望と違った」という「配属ガチャ」による超短期離職者が増える傾向です。
ガチャって、ガラガラポンの開けてみるまで中身がわからないガチャガチャ。小型自動販売機の一種で、硬貨を入れレバーを回すとカプセル入りの玩具などが出てくるものですね。
「配属ガチャ」って、あのガラガラポン、ガチャと一緒で、開けてみるまで職種がわからない。当たれば大満足ですが、ハズレると大ショック。ハズレることの方が多いわけです。
その内訳が最も多いのは「勤務地が希望と違うため(引っ越しが伴う)」という理由ですが「やりたかった業務内容ではないため」という理由で退職する人も一定数います。
「配属ガチャ」は、入社時(特に新卒入社)の配属先が希望とは異なり、会社の意向で決められてしまうケース。
配属される側からすると、辞令が出るまで配属先がわからない状況が、ソーシャルゲームの「ガチャ」のように感じることから生まれた言葉です。
希望の部署に配属されたり、上司や教育担当に恵まれた場合は「アタリ」。
希望してない部署に配属されたり、評判の悪い上司や教育担当に当たってしまえば「ハズレ」。
入社後の自分の運命が、ガチャのように偶然によって決まってしまうことに対する皮肉も込められた表現ですね。
ということは、元々、入社したい会社に対して、どんな職種になるか、依存するしかないのではなく、自分の適職、適性をはっきり理解した上で、どんな職種を目指してやっていくか、明確な意思表示ができるようになった方が良いわけです。
福岡占いの館「宝琉館」では、そのあたりを生年月日や手相、あらゆる占術で深く見て行きます。
敵を知り、己を知れば百戦危うからず。
適職運、就活運、仕事運、転職運を知り、自分の「軸づくり」をして短期決戦の就活成功のセオリーを培っていきましょう。
その人生の節目、流れをしっかり知って「人生のターニングポイント」でどう方向転換していくか。
これがとても大切になっていきます。
常にこのポイントを念頭に開運鑑定を行っています。
変化の兆しは生年月日からでも手相からでも、易占からでも見通して行くことができます。
さらに深く、人生を洞察したいと思うならば、定期的に鑑定を受けに来ると良いでしょう。
☆-----★-----☆-----★-----☆
最近、改めて気づかされるのは、赤ちゃんの名づけをして、とても良かったというお客様は、必ずといって、第二子、第三子、第四子などの名前を再びつけてほしいといってご来館されるのですが、名づけをした子どもが3歳~5歳ぐらいになっており、みんな元気にスクスク育っているということです。
これは、私としては、とてもうれしく、改めて感動します。
人によっては改名を依頼されたり、日本人に帰化するための名前を依頼されるケースもあります。
その都度、素晴らしい吉祥名を授けていくので、皆さん、満足されて帰っていかれるので、当方としては満足していいのではないか、と思っています。
名前には、基本的な大原則があり、それは中国から来た姓名判断の源流があり、そこから日本式の姓名判断が日本流にアレンジされて、現在の姓名判断に至っています。
そのためには、変化してきた日本の姓名判断だけでなく、本来の中国式の姓名判断の考え方、各流派に精通する必要がありますが、日本でそのあたりを詳細に熟知している人は少ないのではないでしょうか。
少なくとも、日本のネットで見る姓名判断の各流派は、日本式に大きく変化し、表向きの画数だけで見る流派も多数あり、画数の真の霊意を知ることがほど遠くなっているのではないかと憂える実情です。
当方、いつも繰り返し、お伝えしているのは、日本国内に良い名前の人が増えれば、日本は国運が上がる。日本全体の運勢が上がってくる。
ですから、赤ちゃんの名前が完璧に良い名前である吉祥名がどんどん増えてほしい。
増えれば増えるほど、家族は幸せになり、地域がハッピーになり、その民族が心身ともに満足する生活を送れるはずです。
そのための助けになるために赤ちゃんの名づけを継続してやっていきたいと願っています。
■命名のポイント
●四画(天画以外の人画、地画、総画、外画)をすべて吉数にする
●三才五行の流れが凶意がないものにする
●使用する漢字が凶意のないものにする
●全体の見た目や音の響きなどバランスを考える
●他人が読みづらいあて字や奇抜なキラキラネームは考えもの
●形の似た漢字や「偏つくり」が同じものは避ける
福岡占いの館「宝琉館」には、出産間近の妊婦さんたちがご来館されます。
仲の良いご夫婦は必ずご夫婦で来館されます。
その場合、私は少し安心します。
なぜなら、私の姓名判断に関する基本ルールを夫婦で理解していただき、どのような形で名前をつけているか、基本的な部分を夫婦でご理解いただけるので、赤ちゃんの名前候補ができあがった時、ご夫婦で十分に納得して決定されるからです。
片方だけが来ている場合、来られていない方にもう一度、基本から伝えていく必要がある場合があり、できるだけ、ご夫婦でご来館されることをお薦めしています。
福岡占いの館「宝琉館」では姓名判断の吉凶を極め、最高の吉祥名を命名していきます。
赤ちゃんの名づけは、初回、3万円。二子目、三子目は2万5千円となります。大人の改名は3万円です。
当方では、こちらで最終候補を絞り込み、最終候補の中から親がどれにするか、決めていく方法を取っています。
詳しくは宝琉館 、あるいは深川宝琉(電話090-3416-6230)に直接お問い合わせ下さい。
起業の際の商号・屋号・会社名の命名。
会社名や屋号の画数の吉凶、店舗に良い画数、漢字などを含め、お客様の希望に合った命名をいたします。1件3万3千円(税込)です。
人の成長も大いに行われる時期ですので、心の内面を見つめ直し、開運鑑定にはピッタリの時期が到来しました。
3月になり、梅が咲き、桜の開花が待ち遠しい時期を迎えました。
そして、引っ越しや旅行の方位・エリア、スケジュールの相談も増えます。
福岡占いの館「宝琉館」では、福岡県内の大学生、とくに就活生である3年生が就活で自分の希望する企業に合格できるか、その職種が自分にとって適職か、もっと別の業種業態に適職があるのか、知りたくて鑑定を受けに来るケースが多いです。
社会人1、2年生から3~5年生なども、同じような不安や期待を抱いて相談に来ます。
さらには転職すべきか、現職に留まるべきか、悩みに悩んでいるケースも増えています。
福岡占いの館「宝琉館」では手相や生年月日などから、その人の適職、適性を見通し、現状から見てどうすれば良いか、細かくアドバイスしていきます。
もちろん、若者から中年まで恋愛結婚運、家庭運、相性などをどうすれば良いか、知りたい人が多いですね。
しっかり、鑑定していきます。
赤ちゃんの名づけ、命名の依頼も増えています。
☆-----★-----☆-----★-----☆
2021年(令和3年)は一体、どんな年になるのか。本場中国式の運命学で生まれ年の干支(えと)から金運、仕事運、恋愛結婚運、健康運、総合運を干支(えと)別のランキングで見ていきます。
自分の生まれ干支が今年はどんな運勢ランキングでどんな運勢傾向なのか、開運ポイントをまとめました。
2021年の各干支(えと)生まれの運勢をねずみ年(子年)生まれ、うし年(丑年)生まれ、とら年(寅年)生まれ、うさぎ年(卯年)生まれ、たつ年(辰年)生まれ、へび年(巳年)生まれ、うま年(午年)生まれ、ひつじ年(未年)生まれ、さる年(申年)生まれ、とり年(酉年)生まれ、いぬ年(戌年)生まれ、いのしし年(亥年) 生まれをそれぞれ、詳細に紹介しています。
2021年が一体、どんな年になるのか。
恋愛結婚運、仕事運、金運、健康運、家庭運、相性など、みなさまにとって特別な開運ポイントをズバリ、鑑定していきます。詳細はクリック!
引っ越しの吉方位、吉方位旅行、赤ちゃんの名づけ、占いスクール も行っています。
■館長による「占いスクール」を六本松本館で開講しています。
手相、九星気学、姓名判断、易学を、基礎から実占まで、その人にあったペースの個別指導で随時、伝授いたします。
■「福岡:占いスクール」のご案内…マンツーマンで教えます
福岡の占いの館「宝琉館」は、基本的には1対1の個別指導です。
その人に合ったペースで教えます。
1回90分のコマで、最大でも1教室3人までの授業です。
入学は、空き時間により随時可能です。
※詳しくは、下記をご参照ください。
「宝琉館本館」の占いスクール
当館は一子相伝を大切にします。つまり、マンツーマンで教えます。
《入学金》 10,000円(税別)
授業は基本的には1対1の個別指導です。その人に合ったペースで教えます。多くても、1:2(講師1人、生徒2人) 、1:3(講師1人、生徒3人)くらいまでです。
空き時間により随時入学可能です。
《授業時間》 各教室1回 / 90分間
楽しく学べる「本格易学講座」
易の基本は「変化する」ということです。易経は英語で「The Book of Changes」と呼ばれ、米国のオバマ前大統領が強調する「チェンジ」と同様、人生の変化に醍醐味と波瀾万丈、冷静な判断力を必要とするチャレンジ精神が示唆されています。
易経では64の卦、384爻の局面を示し、人生や会社、団体、国家についても64の局面、細かく見れば384のシチュエーション(場面・状態)があると見ます。人生は山あり、谷あり、吉凶を織りなしながら不運の時も幸運の時も人生の変化の過程として素直に受け入れ、焦らず、おごらず、高ぶらず、謙虚な姿勢で着実に対処していくことが肝要です。この講座では、易の基本から応用、実占まで、わかりやすく楽しく、深川宝琉が直接、教えていきます。
■講 師
深川 宝琉
■場 所
運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
■受講料
易占初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 3,000円
易占中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
易占上級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。一括なら30万円(税別)です。
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
■日 程
火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
家系と家運の奥義を学ぶ「家系学講座」
家系には家の運勢が連綿と表れてきます。人には主に父方の父方、父方の母方、母方の父方、母方の母方の4家系の流れをくんでいて、養子家系を含め、複雑に入り組む家系やすっきりとしたシンプルな家系など千差万別です。
各家系の中にある家運の法則や長男・長女運、次男・次女運、三男・三女運、末代運など人によって立場が違いますし、生まれてきた家系的な意味合いが一人ひとり違ってきます。家系の興亡盛衰と法則、ルールとは何か。本人が家系の中でどのような立場なのか。なぜ、繁栄する家系と絶家として消えていく家系があるのか。その原因と家系繁栄のポイントを具体例をわかりやすく挙げながら掘り下げ、家系学の本質を運命学の実占から紐解き、明らかにしていきます。
■講 師
深川 宝琉
■場 所
運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
■受講料
家系学コース 100,000円(90分×3回) テキスト代 5,000円
※受講料は税別の料金です。
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
■日 程
月~土 午前10時~午後8時 日曜 補講・調整日
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
楽しく学べる「手相講座」
手相はその人の心模様であり、人生の縮図。その人の性格、才能、愛情タイプ、仕事運、恋愛・結婚運、健康状態などが分かります。昨今の手相ブームの中、「自分でも楽しく手相を鑑定できるようになりたい!」と思っている人が増えました。でも「手相の本をいろいろ見ても、混乱するばかり‥」という声が実は多数あります。宝琉館では手相の基礎から応用、実占まで、10万人以上を鑑定した深川宝琉が直接指導します。
鑑定現場での直接体験や日本だけでなく海外での手相鑑定内容をふまえ、西洋手相、インド手相、東洋手相を総合的に解説し、見方を指導。より実践的な独自の鑑定内容を楽しく学び、マスターしていきます。
《学習テーマ:一例》
●知られざる手相の歴史
●正確に理解すべき各丘の意味
●4大主要線の意味と特徴を知る
●各副線の意味と特性
●各主要線の流年法
●各年代別の幸運期、衰運期を知る
●恋愛結婚運の読み方
●仕事運、金運の読み方
●健康運の読み方
■講 師
深川 宝琉
■場 所
運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
電話 : 092-771-8867 携帯 : 090-3416-6230
■入会金
10,000円(どのコースでも入会時、1回のみです)
■受講料
手相初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 3,000円
手相中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
手相上級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。一括なら30万円(税別)です。
東洋手相コース 100,000円(90分×3回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。手相(初級・中級・上級)+東洋手相の一括なら40万円(税別)です。
受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
■日 程
火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
楽しく学べる「九星気学講座」
引っ越しや旅行の方位、家相、年運を知りたいという人々にとって、気学は大切な生活の知恵。易を母体として大自然のエネルギーと一定のリズム、宇宙の法則から創り上げられた生活に密着した方位術が九星気学風水です。
気学は性格や運勢をはじめ転居や旅行の時期や吉方位を占います。先天定位盤と後天定位盤に配置される九星によってツキを呼ぶ良い方角(吉方位)を知ることができます。宝琉館では、九星気学風水の成り立ち、基礎から応用まで、様々なケースを鑑定してきた深川宝琉が楽しく、わかりやすく、深川宝琉が直接指導します。
《学習テーマ:一例》
●九星気学の歴史、気学と易
●九星気学の基本原理 (八卦と九星)
●九星気学の基本原理 (五行説)
●九星の意味(象意)
●九星による性格と運勢
●十干
●十二支
●本命星、月命星の出し方
●最大吉方位の出し方
●年運、月運の見方
●傾斜法
■講 師
深川 宝琉
■場 所
運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
■受講料
九星気学初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
九星気学中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
九星気学上級コース 150,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
― 上級では中国風水も学びます ―
※受講料は税別の料金。一括なら35万円(税別)
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
■日 程
火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
楽しく学べる「姓名判断講座」
姓名判断の原型は、中国の陰陽五行思想、十干十二支(じゅっかんじゅうにし)の十干(甲乙丙丁戊己庚辛壬癸)にあります。画数だけでない本当の姓名判断によって占います。本場中国式に十干の意味合いからも画数を判断する方法です。宝琉館では、本来、中国や台湾、香港で使われている姓名判断の鑑定方法の源流や成り立ちを解説しながら、わかりやすく姓名判断の方法を指導していきます。
■講 師
深川 宝琉
■場 所
運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
■受講料
姓名判断初級コース 80,000円(90分×3回) テキスト代 3,000円
姓名判断中級コース 100,000円(90分×3回) テキスト代 5,000円
姓名判断上級コース 160,000円(90分×3回) 赤ちゃんの命名法等(テキスト代込)
※税別の料金です。一括ならば34万円(税別)。受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
■日 程
火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
「占いスクール」概要紹介
●占いの基本は、命(めい)、相(そう)、卜(ぼく)。占いの基本は命(めい)、相(そう)、卜(ぼく)。運命学の根幹です。
長年にわたり、香港、中国、台湾を巡り、日本各地の有名デパートで8万人以上を鑑定した深川宝琉(ふかがわ・ほうりゅう)が、この度、福岡市内で中国の運命学の基礎である命、相、卜を教える占いスクール「宝琉館」を開講しています。
《講 師》
運命学スクール「宝琉館」館長 深川 宝琉(ふかがわ・ほうりゅう)
《場 所》
福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
※地下鉄七隈線六本松駅から徒歩3分。近くにコインパークあり。
・地下鉄七隈線(徒歩3分)
地下鉄 七隈線「六本松駅」で降りて、1番出口に進みます。
地上に出て「別府橋通り」に面したら、左(別府橋方面)にお進みください。そのまま、まっすぐ「六本松西」交差点を渡ります。
交差点を渡り終えて、45メートルほどで「宝琉館」に着きます。
酒屋さんの次の茶色い「第2吉川興産ビル」です。
小さい入り口を、4階までお進みください。
・西鉄バス(徒歩1分)
近くに「別府橋」「六本松2丁目」「六本松こんどう美容室」バス停などがあります。
・自家用車
近くの100円パーキングなどをご利用ください。
1、タイムズ六本松第3
最寄りの駐車場です。《住所》福岡市中央区六本松4-11-1
2、パーク六本松 駐車場
やや南にあります。《住所》福岡市中央区六本松4丁目8
《連絡先》
携帯 : 090-3416-6230 電話 : 092-771-8867
メールアドレス formmail@houryu-kan.com
《ホームページ》
天地人の運勢鑑定 http://uranai.lar.jp/
福岡占いの館「宝琉館」 http://www.houryu-kan.com/
※宝琉館には各種占いのコースがあります。
※宝琉館の占いスクール入会には1万円(税別)の入会金が必要です。それ以外は各コースの受講料とテキスト代が必要となります。
2021-04-17 21:30:00
風穴風水の快適性 シドニー「無限大」ビルの衝撃
ブログを閲覧いただき、ありがとうございます。
「天地人の運勢鑑定」 を主宰している福岡占いの館「宝琉館」館長の深川宝琉です。
福岡占いの館「宝琉館」ではマンツーマンで占いの基礎から応用まで実占鑑定ができるように占いスクールを行っています。
関心のある方はお問い合わせください。
4月20日、二十四節気の穀雨(こくう)を迎えようとする時期になります。
進入学、入社が落ち着き、ゴールデンウィークに向けて心に緩みが出る時期です。。
春の寒暖の差がある時期になり、体温調整など、配慮が必要です。
宝琉館のFacebookページが新たにできました。占いスクールのホームページも新たに立ち上げました。
関心のある方はご閲覧下さい。
【福岡占いの館「宝琉館」 2021年4月の開運鑑定会のお知らせ】
4月18日(日)、4月19日(月)午前11時~午後7時の時間帯、宝琉館天神店 では深川宝琉による開運鑑定を行っています。
4月20日(火)~4月23日(土)午前11時~午後7時の時間帯、宝琉館六本松本館では深川宝琉による開運鑑定会を行っています(毎週日曜、月曜は休館、深川宝琉は天神店で鑑定)。4月24日(土)は出張のために六本松本館は休館です。
福岡占いの館「宝琉館」博多マルイ店では、2021年4月18日(日)~4月24日(土)午前10時~午後9時、博多マルイ5階エスカレーター横で新春大開運鑑定会 を開催しています。
☆-----★-----☆-----★-----☆
2021年(令和3年)の運勢は一体どうなっているのか――。
ここでは、九星気学で見る2021年(令和3年)の運勢を一白水星(いっぱくすいせい)、二黒土星(じこくどせい)、三碧木星(さんぺきもくせい)、四緑木星(しろくもくせい)、五黄土星(ごおうどせい)、六白金星(ろっぱくきんせい)、七赤金星(しちせききんせい)、八白土星(はっぱくどせい)、九紫火星(きゅうしかせい)の順で紹介していきます。
引っ越しや旅行など、本格的な吉方を知るための九星気学風水鑑定は公式ホームページ「天地人の運勢鑑定」 や「福岡占いの館『宝琉館』吉方取り GO!」 で鑑定を受けることができます。
オーストラリアのシドニー中心部から南下して車で10分、グリーンスクエア地区に昨年5月、「インフィニティ(無限大)」という名のビルが完成しました。
「(世界遺産である)オペラハウス以来か」との声も出た斬新な外観の建物。
20階建て、マンションやホテル、飲食店などが入る都会の複合施設。ビルの真ん中の大きな「穴」があり、香港の風水建築を彷彿とさせます。
香港では風水の気の流れを良くして快適な住環境を保つために建築物に大きな穴を開けることがよくあります。
しかし、この建物は風水師が発案したものではなく、シドニー在住の日本人建築家、高田浩一さんが設計したというから、驚きです。
穴から自然の風を通して換気することでビルを冷却し、夏場でも、マンションでは年に4、5日しかエアコンがいらないという環境整備の王道のような建物。
大きな穴は、南半球では日が差し込んでくる北向きに開く。
差し込む角度の高い夏場は鉄道駅に直結する公共スペースの中庭に日陰ができて、低角度の冬場は日が当たるという設計。
マンションの部屋や隣の地下にできた新しい図書館にも十分な自然光を与えています。
風水の王道である「自然との対話の中で穴を開けて、環境への過重を減らし、ビルを社会に開放する」という設計者の意図は、まさに風水師の域に達した志向です。
香港島を代表するリゾート地であるレパルスベイ(淺水灣)に、ビル壁面に大きな穴が空いた建物があります。
高層マンションとショッピングモールからなるザ・レパルスベイ(映灣園)。シドニーのインフィニティの旧バージョンとでも言える建物。
香港の建築は、風水と深く関係しているものが多く、穴を開けたのは、この建物の立地条件が香港島の中心から流れ出たエネルギーの流れ(龍脈)を妨害するといわれ、設計時に龍脈の通る穴をビルの中に開けてしまったという理由からです。
建築設計的に見ると、海からの風を考慮して、風抜き穴をあけたようにも見えますが、エネルギーの流れと風の流れは関係しているのです。
香港には他にも、多数、同様の風水建築があります。
ところで、直接鑑定で家相や地相を見て欲しいという相談を受けることがあります。
「この土地にこういう間取りの家を建てたいと計画していますが、改善すべき点などを教えて下さい」などなど。
家相や地相は、しっかりと見る必要がありますね。
最近は風水害が全国各地で多発していますので、鑑定は非常に大切です。
ところで、中国の伝統風水では四角形の家が正統であると言われてきました。
四角形の家の場合、どの部分にも張りや欠けがないならば、家に向かってくる風のエネルギーは分散されていきます。
風は集中したり、籠もったり、混乱したりすると、良い影響を与えません。
四角形の家であれば、真正面からの風の影響を受けても、左右に分散され、角に当たれば、さらに風のエネルギーは左右に分かれていきます。
四角形の家は、建築デザインで見ると、変化に乏しく、さほど魅力的ではないかもしれません。
しかし、中国古代の都市を見ると、どの城塞も四角形の城壁に守られてきました。
中国各地を訪れると、そのことが良くわかります。
これは風煞(ふうあつ)の観点からみれば、ごく当たり前の考え方と言えます。
L字型の家やコの字型の家は強い風のエネルギーが凹みにかかることになり、風のエネルギーが逃げ場を失って混乱し、家全体には凶のエネルギーを増大させてしまいます。
最近、複雑な土地でも、最大限の建坪にするために複雑な形状になってしまっている家が多いわけですが、張りと欠けが複雑に組み合わされると、風煞(ふうあつ)がさらに複雑な影響を住人に与えることになり、風水師の指導が必要になってきます。
風煞(ふうあつ)は、さまざまな風による被害のことで、それを引き起こさない、最小限に食い止める家相にしなければなりません。
風には大地に宿る良い気を運ぶ「陽風」と大地の生気を散らしてしまう「陰風」があります。
陽風は、人間にとって心地良い風のこと。
春風、そよ風はそうですね。
人間がその風に触れて、陽気でさわやかな気持ちになる風のことです。
春のそよ風に誘われて野原を散歩すると、ウキウキした前向きな気持ちになるのも、陽風現象といえます。
逆に陰風は、人間がその風に触れて嫌な気分になる風。
やる気をなくし、意気消沈させてしまう風です。
たとえば、朔風(さくふう=冷たい北風)や射風(しゃふう=射るような鋭い痛い風)、直風(ちょくふう=まっすぐたたきつけるような風)、急風(きゅうふう=台風や暴風のような風)、凹風(おうふう=竜巻のような風)はいずれも人や建物に被害を与える陰風です。
この陰風による「圧(あつ)」を風圧(ふうあつ)と呼びます。
家に張りや欠けがある場合、外部からの風のエネルギーが分散したり、集中したりするものです。
その悪影響で建物の老朽化を早め、風がもたらす趙薇弱な低周波によって住んでいる人々に精神的に悪い影響を与えると考えられてきました。
風水は元来、この風の影響から家を保護し、いかに良い水を得られるかがポイントですので、風の害への対処こそ、風水の基本です。
☆-----★-----☆-----★-----☆
最近、改めて気づかされるのは、赤ちゃんの名づけをして、とても良かったというお客様は、必ずといって、第二子、第三子、第四子などの名前を再びつけてほしいといってご来館されるのですが、名づけをした子どもが3歳~5歳ぐらいになっており、みんな元気にスクスク育っているということです。
これは、私としては、とてもうれしく、改めて感動します。
人によっては改名を依頼されたり、日本人に帰化するための名前を依頼されるケースもあります。
その都度、素晴らしい吉祥名を授けていくので、皆さん、満足されて帰っていかれるので、当方としては満足していいのではないか、と思っています。
名前には、基本的な大原則があり、それは中国から来た姓名判断の源流があり、そこから日本式の姓名判断が日本流にアレンジされて、現在の姓名判断に至っています。
そのためには、変化してきた日本の姓名判断だけでなく、本来の中国式の姓名判断の考え方、各流派に精通する必要がありますが、日本でそのあたりを詳細に熟知している人は少ないのではないでしょうか。
少なくとも、日本のネットで見る姓名判断の各流派は、日本式に大きく変化し、表向きの画数だけで見る流派も多数あり、画数の真の霊意を知ることがほど遠くなっているのではないかと憂える実情です。
当方、いつも繰り返し、お伝えしているのは、日本国内に良い名前の人が増えれば、日本は国運が上がる。日本全体の運勢が上がってくる。
ですから、赤ちゃんの名前が完璧に良い名前である吉祥名がどんどん増えてほしい。
増えれば増えるほど、家族は幸せになり、地域がハッピーになり、その民族が心身ともに満足する生活を送れるはずです。
そのための助けになるために赤ちゃんの名づけを継続してやっていきたいと願っています。
■命名のポイント
●四画(天画以外の人画、地画、総画、外画)をすべて吉数にする
●三才五行の流れが凶意がないものにする
●使用する漢字が凶意のないものにする
●全体の見た目や音の響きなどバランスを考える
●他人が読みづらいあて字や奇抜なキラキラネームは考えもの
●形の似た漢字や「偏つくり」が同じものは避ける
福岡占いの館「宝琉館」には、出産間近の妊婦さんたちがご来館されます。
仲の良いご夫婦は必ずご夫婦で来館されます。
その場合、私は少し安心します。
なぜなら、私の姓名判断に関する基本ルールを夫婦で理解していただき、どのような形で名前をつけているか、基本的な部分を夫婦でご理解いただけるので、赤ちゃんの名前候補ができあがった時、ご夫婦で十分に納得して決定されるからです。
片方だけが来ている場合、来られていない方にもう一度、基本から伝えていく必要がある場合があり、できるだけ、ご夫婦でご来館されることをお薦めしています。
福岡占いの館「宝琉館」では姓名判断の吉凶を極め、最高の吉祥名を命名していきます。
赤ちゃんの名づけは、初回、3万円。二子目、三子目は2万5千円となります。大人の改名は3万円です。
当方では、こちらで最終候補を絞り込み、最終候補の中から親がどれにするか、決めていく方法を取っています。
詳しくは宝琉館 、あるいは深川宝琉(電話090-3416-6230)に直接お問い合わせ下さい。
起業の際の商号・屋号・会社名の命名。
会社名や屋号の画数の吉凶、店舗に良い画数、漢字などを含め、お客様の希望に合った命名をいたします。1件3万3千円(税込)です。
人の成長も大いに行われる時期ですので、心の内面を見つめ直し、開運鑑定にはピッタリの時期が到来しました。
3月になり、梅が咲き、桜の開花が待ち遠しい時期を迎えました。
そして、引っ越しや旅行の方位・エリア、スケジュールの相談も増えます。
福岡占いの館「宝琉館」では、福岡県内の大学生、とくに就活生である3年生が就活で自分の希望する企業に合格できるか、その職種が自分にとって適職か、もっと別の業種業態に適職があるのか、知りたくて鑑定を受けに来るケースが多いです。
社会人1、2年生から3~5年生なども、同じような不安や期待を抱いて相談に来ます。
さらには転職すべきか、現職に留まるべきか、悩みに悩んでいるケースも増えています。
福岡占いの館「宝琉館」では手相や生年月日などから、その人の適職、適性を見通し、現状から見てどうすれば良いか、細かくアドバイスしていきます。
もちろん、若者から中年まで恋愛結婚運、家庭運、相性などをどうすれば良いか、知りたい人が多いですね。
しっかり、鑑定していきます。
赤ちゃんの名づけ、命名の依頼も増えています。
☆-----★-----☆-----★-----☆
2021年(令和3年)は一体、どんな年になるのか。本場中国式の運命学で生まれ年の干支(えと)から金運、仕事運、恋愛結婚運、健康運、総合運を干支(えと)別のランキングで見ていきます。
自分の生まれ干支が今年はどんな運勢ランキングでどんな運勢傾向なのか、開運ポイントをまとめました。
2021年の各干支(えと)生まれの運勢をねずみ年(子年)生まれ、うし年(丑年)生まれ、とら年(寅年)生まれ、うさぎ年(卯年)生まれ、たつ年(辰年)生まれ、へび年(巳年)生まれ、うま年(午年)生まれ、ひつじ年(未年)生まれ、さる年(申年)生まれ、とり年(酉年)生まれ、いぬ年(戌年)生まれ、いのしし年(亥年) 生まれをそれぞれ、詳細に紹介しています。
2021年が一体、どんな年になるのか。
恋愛結婚運、仕事運、金運、健康運、家庭運、相性など、みなさまにとって特別な開運ポイントをズバリ、鑑定していきます。詳細はクリック!
引っ越しの吉方位、吉方位旅行、赤ちゃんの名づけ、占いスクール も行っています。
■館長による「占いスクール」を六本松本館で開講しています。
手相、九星気学、姓名判断、易学を、基礎から実占まで、その人にあったペースの個別指導で随時、伝授いたします。
■「福岡:占いスクール」のご案内…マンツーマンで教えます
福岡の占いの館「宝琉館」は、基本的には1対1の個別指導です。
その人に合ったペースで教えます。
1回90分のコマで、最大でも1教室3人までの授業です。
入学は、空き時間により随時可能です。
※詳しくは、下記をご参照ください。
「宝琉館本館」の占いスクール
当館は一子相伝を大切にします。つまり、マンツーマンで教えます。
《入学金》 10,000円(税別)
授業は基本的には1対1の個別指導です。その人に合ったペースで教えます。多くても、1:2(講師1人、生徒2人) 、1:3(講師1人、生徒3人)くらいまでです。
空き時間により随時入学可能です。
《授業時間》 各教室1回 / 90分間
楽しく学べる「本格易学講座」
易の基本は「変化する」ということです。易経は英語で「The Book of Changes」と呼ばれ、米国のオバマ前大統領が強調する「チェンジ」と同様、人生の変化に醍醐味と波瀾万丈、冷静な判断力を必要とするチャレンジ精神が示唆されています。
易経では64の卦、384爻の局面を示し、人生や会社、団体、国家についても64の局面、細かく見れば384のシチュエーション(場面・状態)があると見ます。人生は山あり、谷あり、吉凶を織りなしながら不運の時も幸運の時も人生の変化の過程として素直に受け入れ、焦らず、おごらず、高ぶらず、謙虚な姿勢で着実に対処していくことが肝要です。この講座では、易の基本から応用、実占まで、わかりやすく楽しく、深川宝琉が直接、教えていきます。
■講 師
深川 宝琉
■場 所
運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
■受講料
易占初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 3,000円
易占中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
易占上級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。一括なら30万円(税別)です。
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
■日 程
火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
家系と家運の奥義を学ぶ「家系学講座」
家系には家の運勢が連綿と表れてきます。人には主に父方の父方、父方の母方、母方の父方、母方の母方の4家系の流れをくんでいて、養子家系を含め、複雑に入り組む家系やすっきりとしたシンプルな家系など千差万別です。
各家系の中にある家運の法則や長男・長女運、次男・次女運、三男・三女運、末代運など人によって立場が違いますし、生まれてきた家系的な意味合いが一人ひとり違ってきます。家系の興亡盛衰と法則、ルールとは何か。本人が家系の中でどのような立場なのか。なぜ、繁栄する家系と絶家として消えていく家系があるのか。その原因と家系繁栄のポイントを具体例をわかりやすく挙げながら掘り下げ、家系学の本質を運命学の実占から紐解き、明らかにしていきます。
■講 師
深川 宝琉
■場 所
運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
■受講料
家系学コース 100,000円(90分×3回) テキスト代 5,000円
※受講料は税別の料金です。
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
■日 程
月~土 午前10時~午後8時 日曜 補講・調整日
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
楽しく学べる「手相講座」
手相はその人の心模様であり、人生の縮図。その人の性格、才能、愛情タイプ、仕事運、恋愛・結婚運、健康状態などが分かります。昨今の手相ブームの中、「自分でも楽しく手相を鑑定できるようになりたい!」と思っている人が増えました。でも「手相の本をいろいろ見ても、混乱するばかり‥」という声が実は多数あります。宝琉館では手相の基礎から応用、実占まで、10万人以上を鑑定した深川宝琉が直接指導します。
鑑定現場での直接体験や日本だけでなく海外での手相鑑定内容をふまえ、西洋手相、インド手相、東洋手相を総合的に解説し、見方を指導。より実践的な独自の鑑定内容を楽しく学び、マスターしていきます。
《学習テーマ:一例》
●知られざる手相の歴史
●正確に理解すべき各丘の意味
●4大主要線の意味と特徴を知る
●各副線の意味と特性
●各主要線の流年法
●各年代別の幸運期、衰運期を知る
●恋愛結婚運の読み方
●仕事運、金運の読み方
●健康運の読み方
■講 師
深川 宝琉
■場 所
運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
電話 : 092-771-8867 携帯 : 090-3416-6230
■入会金
10,000円(どのコースでも入会時、1回のみです)
■受講料
手相初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 3,000円
手相中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
手相上級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。一括なら30万円(税別)です。
東洋手相コース 100,000円(90分×3回) テキスト代10,000円
※受講料は税別の料金です。手相(初級・中級・上級)+東洋手相の一括なら40万円(税別)です。
受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
■日 程
火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
楽しく学べる「九星気学講座」
引っ越しや旅行の方位、家相、年運を知りたいという人々にとって、気学は大切な生活の知恵。易を母体として大自然のエネルギーと一定のリズム、宇宙の法則から創り上げられた生活に密着した方位術が九星気学風水です。
気学は性格や運勢をはじめ転居や旅行の時期や吉方位を占います。先天定位盤と後天定位盤に配置される九星によってツキを呼ぶ良い方角(吉方位)を知ることができます。宝琉館では、九星気学風水の成り立ち、基礎から応用まで、様々なケースを鑑定してきた深川宝琉が楽しく、わかりやすく、深川宝琉が直接指導します。
《学習テーマ:一例》
●九星気学の歴史、気学と易
●九星気学の基本原理 (八卦と九星)
●九星気学の基本原理 (五行説)
●九星の意味(象意)
●九星による性格と運勢
●十干
●十二支
●本命星、月命星の出し方
●最大吉方位の出し方
●年運、月運の見方
●傾斜法
■講 師
深川 宝琉
■場 所
運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
■受講料
九星気学初級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
九星気学中級コース 100,000円(90分×5回) テキスト代 5,000円
九星気学上級コース 150,000円(90分×5回) テキスト代10,000円
― 上級では中国風水も学びます ―
※受講料は税別の料金。一括なら35万円(税別)
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。
■日 程
火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
楽しく学べる「姓名判断講座」
姓名判断の原型は、中国の陰陽五行思想、十干十二支(じゅっかんじゅうにし)の十干(甲乙丙丁戊己庚辛壬癸)にあります。画数だけでない本当の姓名判断によって占います。本場中国式に十干の意味合いからも画数を判断する方法です。宝琉館では、本来、中国や台湾、香港で使われている姓名判断の鑑定方法の源流や成り立ちを解説しながら、わかりやすく姓名判断の方法を指導していきます。
■講 師
深川 宝琉
■場 所
運命学スクール 宝琉館(ほうりゅうかん)
福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
■受講料
姓名判断初級コース 80,000円(90分×3回) テキスト代 3,000円
姓名判断中級コース 100,000円(90分×3回) テキスト代 5,000円
姓名判断上級コース 160,000円(90分×3回) 赤ちゃんの命名法等(テキスト代込)
※税別の料金です。一括ならば34万円(税別)。受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
■日 程
火~土 午前10時~午後8時
※受講生の希望で調整します。二泊三日などのスケジュールで土、日や連休を利用した集中授業も可能です。すでに二泊三日で上級コースまで修了した人もいます。
「占いスクール」概要紹介
●占いの基本は、命(めい)、相(そう)、卜(ぼく)。占いの基本は命(めい)、相(そう)、卜(ぼく)。運命学の根幹です。
長年にわたり、香港、中国、台湾を巡り、日本各地の有名デパートで8万人以上を鑑定した深川宝琉(ふかがわ・ほうりゅう)が、この度、福岡市内で中国の運命学の基礎である命、相、卜を教える占いスクール「宝琉館」を開講しています。
《講 師》
運命学スクール「宝琉館」館長 深川 宝琉(ふかがわ・ほうりゅう)
《場 所》
福岡県福岡市中央区六本松4-9-35 第二吉川興産ビル403
※地下鉄七隈線六本松駅から徒歩3分。近くにコインパークあり。
・地下鉄七隈線(徒歩3分)
地下鉄 七隈線「六本松駅」で降りて、1番出口に進みます。
地上に出て「別府橋通り」に面したら、左(別府橋方面)にお進みください。そのまま、まっすぐ「六本松西」交差点を渡ります。
交差点を渡り終えて、45メートルほどで「宝琉館」に着きます。
酒屋さんの次の茶色い「第2吉川興産ビル」です。
小さい入り口を、4階までお進みください。
・西鉄バス(徒歩1分)
近くに「別府橋」「六本松2丁目」「六本松こんどう美容室」バス停などがあります。
・自家用車
近くの100円パーキングなどをご利用ください。
1、タイムズ六本松第3
最寄りの駐車場です。《住所》福岡市中央区六本松4-11-1
2、パーク六本松 駐車場
やや南にあります。《住所》福岡市中央区六本松4丁目8
《連絡先》
携帯 : 090-3416-6230 電話 : 092-771-8867
メールアドレス formmail@houryu-kan.com
《ホームページ》
天地人の運勢鑑定 http://uranai.lar.jp/
福岡占いの館「宝琉館」 http://www.houryu-kan.com/
※宝琉館には各種占いのコースがあります。
※宝琉館の占いスクール入会には1万円(税別)の入会金が必要です。それ以外は各コースの受講料とテキスト代が必要となります。